リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
陽当たりの良い木造2階建て住宅をリノベーション。 無垢オーク材を敷き詰めた明るいLDKで、赤ちゃんの成長を優しく見守れます。 窮屈さから解放された2帖のトイレ、4帖の洗面室は、ゆったり使えて快適になりました。 趣味のロードバイク3台分を置ける土間は、玄関・書斎・洗面室へと繋がります。また、サンルームへの洗濯動線もスムーズ。 おうち時間を明るい気分で、快適に過ごせます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,400万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 三重県 四日市市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、洋室、玄関、外構・エクステリア、階段 |
家族構成 | 夫婦、子供1人 |
夫婦2人、アパートで暮らしています。妻が子供を授かり、一軒家でのびのび子育てしたいと考えるようになりました。 縁側のある和風モダンな家に憧れており、暮らしてみたいと話し合っています。 そこで、中古の和風住宅探しからお願いできないでしょうか。 自宅から職場までロードバイクで通勤できる範囲で、災害が心配なので海から離れている場所を希望します。 僕はロードバイクで町中を走るのが趣味なので、自宅には自転車3台分を置ける広い土間、書斎がほしいです。 妻の希望は、花粉症対策のため洗濯物が干せるサンルーム、収納を充実させること。なるべく家具を置かずに、スッキリと暮らしたいですね。
当社へリノベーションのご相談いただき、ありがとうございます。 もとの家の制限がある中で、新しく造り替える面白さを見出したということで、リノベーション向けの住宅探しからお手伝いさせていただきました。 希望されていた縁側のある和風住宅ではなく、住環境の良い2階建て住宅が見つかったことで、リノベーションへと進めることに。 最初は和風モダンのプランで進めていましたが、奥様の出産を挟まれて一時ストップ。 育児が始まると「和室にこだわらず、息子さんが過ごしやすいようにしたい」という心境の変化があったとのこと。 プランを練り直し、和室をなくしてすべて洋室に。無垢材特有のあたたかさを感じるお家で、家事がしやすくなるプランに決定しました。 トイレと洗面室を広めにとって、必要な場所にちょうどいい大きさの収納を設けました。 ロードバイクが置けるL字型の土間は、旦那様の書斎や洗面室へのアクセス良好。 洗濯物は、洗面室から土間を通ってサンルームで干すことができるようになりました。
陽当たりが良いLDK内は、日焼けの跡が多く残っていました。セミオープンのキッチンには、カウンターが備え付けられ、調理に専念しながら会話できるものの、壁による窮屈感が拭えません。 水廻りは北面に集約。特に浴室の傷みが激しく、所々にサビも見られました。 水廻りに近い6帖の和室は、家具や鏡台が置かれ、圧迫感がありました。
和室を土間・書斎・洗面室に間取り変更。洗面室をトイレに、トイレをパントリーに造り替えました。ゆったりと使えるよう、トイレは2帖、洗面室は4帖に。 オープンキッチンに変更し、明るく開放的な空間で、家事動線も改善。洗面室・サンルーム間の洗濯動線は、室内で完結します。また、外出した後は洗面室に行きやすく、手洗い習慣が身につきます。旦那様が書斎へ荷物を置いて、LDKへの移動もスムーズです。
不要な壁を取り払い、明るいLDKの良さを生かしたペニンシュラ型の対面キッチンに。IHヒーター前にガラスパネルを取り付け、油煙の飛散を防止します。広いワークトップは、でき上がったお料理の一時置き場にもなり便利です。
開放的なアイランドキッチンのあるLDK、素敵ですね。 ホワイトのレンジフードとIHヒーター前にガラスパネルを取り付けたいので、リクシルのキッチンを希望します。 なるべく家具を置きたくないから、収納多めにしたいですね。 あと、木の感触が好きで、無垢材の床に憧れます。
奥様が熱望されたリクシルのアレスタは、18帖のLDKを広く使えるようペニンシュラ型をご提案。 白いレンジフードやIHヒーター前にガラスパネルを設置でき、奥様の要望をしっかり実現します。 キッチン背面のシステム収納をトールサイズにするか、セパレートにするかで迷われていましたが、家電の定位置を決められるセパレートをおすすめしました。 キッチン廻りの調理器具や食器類は、ウォールキャビネットやカップボードにすべて収まります。 ダイニング側にも収納があり、不必要な家具を置かずにスッキリと片付きます。
一般的なセミオープンキッチンで、食器を置くカウンターがあるものの配膳しづらい印象でした。
不要な壁を取り払い、明るいLDKの良さを生かしたペニンシュラ型の対面キッチンに。IHヒーター前にガラスパネルを取り付け、油煙の飛散を防止します。 広いワークトップは、でき上がったお料理の一時置き場にもなり便利です。
ガスコンロ廻りが壁で区切られていました。孤独になりがちな場所ですが、勝手口や窓から採光でき、暗い気分を和らげます。
清掃性を高めるため、IHヒーター側壁にキッチンパネルを取り付けました。モザイクタイル柄アクセントクロスに合わせ、キッチンパネルにも似た柄を選定。 さりげない色遊びも楽しまれており、ハニーイエローのシンク、ケトル、北欧風ペンダントライトのイエローがポイントで、奥様らしさをプラス。
スゴピカ素材で造られた浴槽や水栓は、キズや汚れが付きにくい材質。 コーナー部分に目地がない床面・スミピカフロアは、床の隅まで掃除しやすいところが特長です。床表面は凹凸が施され、乾きやすく滑りにくいため、小さなお子様の入浴にも安心です。
お風呂で、日頃の疲れをリセットしたいです。
浴室には、パナソニックのオフローラを採用して、いつでもキレイなバスタイムを過ごせます。 地中海の海を彷彿させるモザイクガラス風アクセントパネル、パールの輝きをまとった人造大理石の浴槽が美しく、お家にいながらリゾート気分を演出。 また、汚れが付きやすい水廻りだからこそ、清掃性の高い仕様を選ばれ、面倒なお風呂掃除の手間と時間を軽減しました。
黒の浴室内に、白い水アカ汚れがびっしり付着していました。所々にサビも見られ、このままでは到底使えません。
スゴピカ素材で造られた浴槽や水栓は、キズや汚れが付きにくい材質。 コーナー部分に目地がない床面・スミピカフロアは、床の隅まで掃除しやすいところが特長です。床表面は凹凸が施され、乾きやすく滑りにくいため、小さなお子様の入浴にも安心です。
お掃除しやすいアラウーノS2を選定。水アカ汚れをはじくスゴピカ素材で造られ、泡と新構造で汚れを抑えるトリプル汚れガードを備えます。 西側壁面には、家具のような収納用カウンターを設置。トイレットペーパーや掃除用品などを仕舞って、スッキリ見せます。
狭い洗面室とトイレがあまり好きではありません。 窮屈な思いをしながら使いたくないので、広めにしたいです。
2帖の広さのまま、洗面脱衣室をトイレに変更。 気分が明るくなる壁紙選びにこだわり、木の実柄と幾何学模様を上手に組み合わせました。 床材には、LDKと繋がりを感じさせるミルキーオーク柄のクッションフロアを貼りました。 表面がビニール層だから、水滴もシミにならずサッと拭き取れます。 トイレがまるでお部屋のように、過ごしやすい空間に。 いずれ必要となる息子さんのトイレトレーニングにも、じっくりと付き合えます。
2帖の洗面脱衣室。壁紙・床材に、汚れや傷みが見られました。
お掃除しやすいアラウーノS2を選定。水アカ汚れをはじくスゴピカ素材で造られ、泡と新構造で汚れを抑えるトリプル汚れガードを備えます。 西側壁面には、家具のような収納用カウンターを設置。トイレットペーパーや掃除用品などを仕舞って、スッキリ見せます。
エリザベス・オルウェンがデザインした壁紙は、森にある小さな木の実からインスパイアされた、キュートな模様。手洗器はベッセルボールタイプで、スタイリッシュな印象。 奥様好みの色柄使いで、トイレに入るたび、気分が明るくなります。
洗面化粧台はパナソニックのウツクシーズで、ゆとりをもって作業できる90cm幅を選定。デリケートな衣類の手洗い、浸け置き洗いもゆったり。日用品は、キャビネットや3面鏡収納に仕舞えます。 空間に余裕があるので、イスを置いてちょっと腰掛けたり、床に置きたくない物の一時置きにも役立ちます。
狭い洗面室とトイレがあまり好きではありません。 窮屈な思いをしながら使いたくないので、広めにしたいです。
6帖の和室を4帖の洗面室に間取り変更し、やわらかいナチュラルカラーでコーディネート。 でき上がった状態を確認していただいたとき、「想像よりも広かったかも」と仰っていましたが、家電や家具が入った後でも、ゆったりと使っていただけます。 色味は異なりますが、タイル柄壁紙は浴室のアクセントパネル(ブルーモザイクガラス柄)との繋がりを感じさせます。 水廻りに強いクッションフロアはミルキーオーク柄で、LDKの無垢オーク材より優しい色合い。 さらっとした踏み心地で、素足で歩いたときのベタつき感を和らげました。
水廻りに近い6帖の和室は、洋服箪笥や鏡台などがあり、身支度するための部屋でした。圧迫感があり、障子も破れていました。
洗面化粧台はパナソニックのウツクシーズで、ゆとりをもって作業できる90cm幅を選定。デリケートな衣類の手洗い、浸け置き洗いもゆったり。日用品は、キャビネットや3面鏡収納に仕舞えます。空間に余裕があるので、イスを置いてちょっと腰掛けたり、床に置きたくない物の一時置きにも役立ちます。
陽だまりの中で、木のぬくもりを感じながら過ごしていただけます。 キッズパズルマットを敷いた場所は、息子さんがのびのび遊んだり、お昼寝したりする場所です。クッション性があるので、滑り台で遊んでも、万が一転んでも安心。遊びながら、自然に数字やアルファベットに触れられます。
開放的なアイランドキッチンのあるLDK、素敵ですね。 ホワイトのレンジフードとIHヒーター前にガラスパネルを取り付けたいので、リクシルのキッチンを希望します。 なるべく家具を置きたくないから、収納多めにしたいですね。 あと、木の感触が好きで、無垢材の床に憧れます。
スッキリ片付いた部屋で暮らしたいということで、壁掛けテレビの裏に、ごちゃごちゃしやすいコンセント廻りを隠しました。 テレビボードは置きたくないというお声を頂戴し、カウンターを取り付けることをご提案。 テレビ廻りに置きたいリモコン類や小物などを置けるので、広さを保ちつつスペースを無駄なく使えます。
壁に区切られたセミオープンキッチンは、閉塞感がありました。陽当たりが良すぎて、壁や床材に日焼けや傷があり酷い状態でした。
陽だまりの中で、木のぬくもりを感じながら過ごしていただけます。 キッズパズルマットを敷いた場所は、息子さんがのびのび遊んだり、お昼寝したりする場所です。クッション性があるので、滑り台で遊んでも、万が一転んでも安心。遊びながら、自然に数字やアルファベットに触れられます。
窓からの光が入りすぎて、残された家具にも日焼けの跡が多く残っていました。
キッチンの壁を取り払って、明るく見晴らしが良くなりました。ダイニング側にもキッチン収納があるため、必要最小限の家具で済み、空間をより広く感じられます。 キッチンに立っていても、幼い息子さんに目が届き、ご家族とコミュニケーションを取りながら家事ができます。
光があふれるダイニング。テーブルセットは、LDKのイメージに合う木製で揃えました。食事以外に書き物をしたり、本を読んだりする作業スペースとしても。出窓にオーディオ機器を置き、いつでも優しい音楽が流れる居心地の良い空間になりました。
開放的なアイランドキッチンのあるLDK、素敵ですね。 ホワイトのレンジフードとIHヒーター前にガラスパネルを取り付けたいので、リクシルのキッチンを希望します。 なるべく家具を置きたくないから、収納多めにしたいですね。 あと、木の感触が好きで、無垢材の床に憧れます。
オープン対面キッチンで、ダイニング側にも収納があるため、通路にゆとりをもたせました。 キッチン側でも、ダイニング側からも使えて、食事の配膳がしやすくなりました。 食事中に水を出したいとき、キッチン側に行かずともハンズフリーでササッと使えます。 既存の窓を生かしつつ、窓枠やドアを新しいLDKに合うよう取り替えました。 床材には無垢オーク材を貼り、赤ちゃんにも優しく配慮しました。自然塗料オスモカラーで塗装され、撥水性に優れているので水シミに強く、メンテナンスもラク。 万が一、幼い息子さんが食べこぼしても、水拭きできます。 ナチュラルウッドがホッとする空間で、音楽を聴きながら食事を楽しめます。
壁に区切られたセミオープンキッチンは、閉塞感がありました。陽当たりが良すぎて、壁や床材に日焼けや傷があり酷い状態でした。
光があふれるダイニング。テーブルセットは、LDKのイメージに合う木製で揃えました。食事以外に書き物をしたり、本を読んだりする作業スペースとしても。出窓にオーディオ機器を置き、いつでも優しい音楽が流れる居心地の良い空間になりました。
窓からの光が入りすぎて、残された家具にも日焼けの跡が多く残っていました。
傷んでいた天井や壁は、ホワイトの壁紙に貼り替えて、より空間の広がりを感じやすくなりました。 息子さんの成長を見守りながら、成長とともに変わるインテリアも、無垢オークの床材が育っていく様子も楽しめます。LDKが家の中心となり、これから多くの思い出を刻んでいきます。
南側の壁には、織物調のアクセントクロスを貼りました。繊細なガーゼを何層か重ねた、雲のような奥行きが魅力です。雲間から光を届けるように、明かり取りの窓を設置しました。イスに座ると外と目線が合わず、趣味や作業に集中できます。
僕の書斎は、落ち着いて趣味や調べ物が出来るよう個室にしてほしいです。 パソコンやテレビ、趣味のものをまとめて置くつもりですが、好きな家具を選びたいのでクローゼットは必要ありません。
和室のあった場所をガラリと変えて、土間と旦那様専用の書斎に造り替えました。 4畳半の落ち着いた個室に、FIX窓から光が差し込みます。 ご家族の存在を適度に感じられ、孤独になりすぎることはありません。 LDKや土間への行き来がしやすい場所に構えたことで、外出・帰宅時の動線がスムーズ。 たとえば忘れ物があっても、取りに行きやすくなります。
玄関から近い、8帖の和室。床の間や仏間を備え、この家で1番立派な部屋でした。
南側の壁には、織物調のアクセントクロスを貼りました。繊細なガーゼを何層か重ねた、雲のような奥行きが魅力です。雲間から光を届けるように、明かり取りの窓を設置しました。イスに座ると外と目線が合わず、趣味や作業に集中できます。
玄関横の引き戸から、ロードバイクを置いている土間へと抜けられます。土間には勝手口があり、必要に応じて出入りを使い分けられます。 壁掛けフックに、お出掛け用の帽子やリュックを掛けられるので、外出時も円滑です。
玄関の雰囲気が暗いので、明るくしたいです。
吹き抜けの玄関を明るいイメージに一新するべく、面積の広い玄関ホールには、LDKと同じ無垢オーク材を追い貼りしました。 玄関ドアやタイル、玄関収納もブラウン系で合わせて、ウッディ感のあるナチュラルな雰囲気に。 天窓からやわらかな光が降り注ぐ、明るい玄関になりました。 パナソニックの玄関収納・コンポリアは、空間も収納も無駄なく使えます。 下部に空いたスペースがあるフロートタイプで、靴や傘だけでなく、ベビーカーも仕舞えます。 コンポリア内の棚板は、家族の靴の大きさに合わせて位置の調整が可能。 汚れてもまるごと水洗いできて、清潔です。
落ち着いた洋風の玄関。廊下にはダークブラウンの床材、ブラックの玄関ドアには模様のあるガラスがはめ込まれ、シックな雰囲気でした。
玄関横の引き戸から、ロードバイクを置いている土間へと抜けられます。土間には勝手口があり、必要に応じて出入りを使い分けられます。 壁掛けフックに、お出掛け用の帽子やリュックを掛けられるので、外出時も円滑です。
室内で洗濯が完結するよう、土間の横にサンルームを設置。洗濯動線(洗面室~土間~サンルーム)は直線距離で移動できます。天候に左右されず、花粉症の時期も安心です。
僕の趣味は、ロードバイクで町中を走ること。 自宅には、僕の愛車2台と妻の愛車1台を置ける広い土間、書斎がほしいです。 妻の希望は、花粉症対策のため洗濯物が干せるサンルーム、収納を充実させること。 なるべく家具を置かずに、スッキリと暮らしたいですね。
広い土間を設けて、ロードバイク3台分を置きたいというご要望でした。 8帖分の土間スペースに自転車を置くだけではもったいないので、西側壁面に収納スペースをまるごと設けました。 ご家族専用の場所として機能するよう、勝手口から自転車の出し入れ、洗面室で手洗いしてからLDKへと繋がる動線を創出。 将来、息子さんが学校や外遊びから帰った後、洗面室での手洗い習慣づくりを促します。 外からの出入りが多い分、土埃が付きやすくなりますが、来客用玄関はきれいな状態を保ちやすく、頻繁に掃除する場所を1箇所にまとめられます。
玄関から近い、8帖の和室。掃き出し窓から庭の景色が見え、開放感がありました。
室内で洗濯が完結するよう、土間の横にサンルームを設置。洗濯動線(洗面室~土間~サンルーム)は直線距離で移動できます。天候に左右されず、花粉症の時期も安心です。
床の間や仏間を備え、この家で1番立派な部屋でした。
外出・帰宅時の動線上に、土間収納を設けました。ロードバイクやウェア、旦那様のものは土間収納・隣接した書斎にまとめて置けるため、荷物の出し入れにも便利です。たとえば出掛ける前に忘れ物があっても、取りに行きやすくなります。
リーフ柄壁紙に貼り替え、全体的に明度が高くなり、やわらかい印象になりました。廊下に敷かれた無垢オークの床材にも、自然と馴染みます。
壁紙が傷んでいるので、新しい家のイメージに合わせて貼り替えたいです。
傷んでいた壁紙を貼り替えて、既存階段の上から貼り重ねるリフォーム用階段を施工しました。 そのまま既存階段を生かせるため、リフォームの場合でも工期が短期間で済みます。 オーク系の床材に合わせた色柄を組み合わせて、室内を移動しても違和感なく整えました。
ベーシックな箱型階段。壁紙の傷みや汚れも見られ、暗い気持ちにさせられました。
リーフ柄壁紙に貼り替え、全体的に明度が高くなり、やわらかい印象になりました。廊下に敷かれた無垢オークの床材にも、自然と馴染みます。
以前のダークブラウンの床材に合わせて、階段も似た色でまとめられていました。
まっすぐで折り返しのない直階段。階段の踏み板は凹凸加工を施した防滑シートで、端部にもすべり止めを施してあります。段差の視認性を上げ、安全に使えるように配慮しました。