比べて、選べる。利用者数No.1 のリフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる

リフォームTOP  > リフォーム成功ノウハウ > 住まいのリフォーム豆知識100選 > シックハウス症候群の原因「ホルムアルデヒド」

住まいのリフォーム豆知識100選
気になるキーワードをクリックしてリフォーム豆知識をチェック!
住まいのリフォーム豆知識100選 TOPへ戻る

キーワード:「ホルムアルデヒド」

シックハウス症候群の原因「ホルムアルデヒド」

ホルムアルデヒドの正体

ホルムアルデヒドは、メチルアルコールが酸化してできた物質で、常温では無色の目に見えない気体です。水に溶けた溶液はホルマリンと呼ばれ、消毒剤や防腐剤などに使われています。
ホルムアルデヒドは、刺激臭や目の傷み、ひどくなると、めまいや頭痛、吐き気などにおそわれます。このような症状を「シックハウス症候群」と呼び、近年大きな問題になっています。
ホルムアルデヒドは、断熱発泡塗料・接着剤、建材、合板・木質系ボード、カーペット、衣類、運動靴、本、タバコの煙など、さまざまなものから発散しており、中でも建材に使用される塗料や接着剤に含まれているものが問題になっています。近年、気密性の高い住まいが増えて住まいの風通しが悪くなったことや、暖房による室温の上昇などで、ホルムアルデヒドの発生量が増えたのが原因のひとつのようです。

 

「F☆☆☆☆」の内装材を選びましょう

このようなシックハウス症候群を防ぐため、建築基準法ではホルムアルデヒドを発散する建材などの使用が制限されています。一定の基準に達した合板フローリング壁紙や接着剤などがJISにより「F☆☆☆☆」マークに認定され、商品に表示されています。このF☆☆☆☆の建材や内装材だけが使用量を制限されません。一方、F☆☆☆やF☆☆は使用量の制限があり、F☆は内装材としての使用が禁止されています。 また、建築基準法ではホルムアルデヒドが室内に留まらないように換気設備を設置することが義務付けられています。
リフォームの際、内装材や換気設備を選ぶときは、プロの業者によく相談して、シックハウス症候群にならない住まいをつくりましょう。

 

「ホルムアルデヒド」に関するリフォーム事例

埼玉県 / 150万円
和室

和室の壁には薩摩中霧島のシラス壁を使用。 調湿性が高く、ホルムアルデヒドも吸着し、空気をきれいにしてくれます。(続きを読む)

埼玉県 / 100万円
洋室

既存のピアノや入口建具に合わせて、床の色をアンティークな感じに仕上げました。(続きを読む)


 

用語解説

ホルムアルデヒド

有機化合物のうち、最も簡単なアルデヒドのひとつ。毒性は強い。接着剤、塗料、防腐剤などの成分であり、安価なため建材に広く用いられている。建材から空気中に放出されることがあり、低濃度でも人体に悪影響を及ぼす、いわゆる「シックハウス症候群」の原因物質のうちの一つとして知られている。建築基準法により、放散量のランクである「F☆☆☆☆」の建材を使用しなければならない。

 

は行


ページの
先頭へ