リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
心落ち着く我が家であっても、高齢者の方が安心・安全、かつ快適に住み続けるには、家の各所にさまざまな工夫が必要となります。
リフォームも含めた具体的な対策や注意点などについて、確認しておきましょう。
高齢者が同居することになりました。トイレを和風から洋風に変えたいと思います。
また、簡単にできるなら寝室の横にもトイレを造りたいと思いますが、どうでしょうか。
電気・水道工事なしで洋式に変える方法もあります。
新たに設置するには少し条件がありますよ!
高齢者は筋力が弱ってくるので、洋式のトイレが適しています。
和式を洋式に変えるには、簡単にプラスチック製の便器をかぶせて置くこともできますが、きちんと工事をして洋便器に取り替え、グレードアップするのがよいでしょう。
洋式の便器は種類もさまざまで、洗浄機能付、暖房便座など、高齢者が使われて便利なものがあります。
便器の位置を変えなければ、比較的簡単に水道工事、電気工事をして和式から洋式に変えることができます。
高齢者はトイレが近くなるので、寝室の横にトイレがあるととても便利です。
寝たきりになってもベッドの近くにトイレがあれば自立して生活できます。
新築の時、寝室の横に設置するのは簡単ですが、後から改造するのは困難な場合もあります。
後からでも、寝室の横に畳1枚以上のスペースがあり、近くに汚水管が通っていれば比較的簡単に実現できます。
窓がとれなければ換気扇とオゾン脱臭器で対応できます。
車椅子で便器に移乗するには、車椅子の座高と合わせた身障者用便器もあります。
なお工事中、トイレが使用できない期間があるので注意が必要です。
<高齢者のために>
家の中の段差の解消工事
手すりの設置
高齢者のための浴室のリフォーム
介護用設備の設置
トイレの和式から洋式へのリフォーム
高齢者のためのリフォームポイント
玄関のリフォーム
楽で安全な階段
高齢者のための居室、寝室づくりのコツ
高齢者のためのキッチン
高齢者のための洗面室
高齢者のための快適なトイレ
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。