リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
気付けばモノがあふれて、なかなか片付かない!モノがごちゃごちゃしていて取り出しづらい…そんな悩みをお持ちの方も多いと思います。
この章では、場所別の収納ヒントや壁紙など、内装・インテリアに関するリフォームの具体的なポイント、注意点をまとめました。
壁紙の選び方を教えてください。
色合いや質感だけでなく、断熱性や遮音性などの機能や、汚れにくく傷みにくいなど、手入れのしやすさも忘れてはなりません。
部屋の面積の多くを占める壁材は、インテリアのイメージを左右する重要な要素です。
このため、壁紙は色合いと質感が重視されますが、断熱性や遮音性などの機能も忘れてはなりません。
手入れの点からいえば、空気中のホコリやたばこの煙に汚れにくく、年が経っても傷みにくい素材が理想的です。
壁紙には大きく分けて、紙壁紙、織物壁紙、ビニール壁紙の3種類があります。
■紙壁紙
施工しやすいのですが、耐水性や耐摩擦性に劣るため、日本ではあまり普及していません。
紙壁紙が中心に使われているヨーロッパでは、デザイン・色柄ともに優れたものが多く、日本でも輸入品を手に入れることができます。
■織物壁紙
やわらかい質感に高級感がありますが、耐水性に乏しいことや、つなぎ目部分の糸がほつれるといった欠点もあります。
■ビニール壁紙
日本では施工がしやすく、安価で、色柄も豊富なビニール壁紙が一般的に使われています。
ビニール壁紙は耐水性に優れ、手入れも簡単です。
しかし、湿気のこもる北側の部屋などでは結露やカビが発生しやすいのが欠点です。
最近では防カビ、結露防止、脱臭、抗菌といった付加機能がついた商品も出ているので、用途にあったものを選ぶとよいでしょう。
壁紙はその柄によっても、部屋のイメージを変えることができます。
以下はその例です。
<内装・インテリア>
床材の種類
フローリングの注意点
インテリアの色の選び方
壁紙の選び方
壁紙の貼り替え
上手な収納のコツ
収納家具の選び方
玄関まわりの収納
キッチンの収納
リビング・ダイニングの収納
サニタリー空間の収納
寝室の収納
狭い家の収納
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。