リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
業者とのコミュニケーションを十分に行い、プランニングはきっちりと詰めましょう。
「言わなくてもプロだから汲みとってくれるはず」という油断は禁物です。
住まいへの不満、リフォームで実現したいことを言語化して、業者と認識を共有することで、トラブルを回避しましょう。
目次
リフォームイメージは雑誌の切り抜きやネット検索で見つけた画像で、色やデザインを把握することはできますが、サイズ(高さ/幅)については想像が難しいものです。
例えば和室を洋室にリフォームしてリビングとひと続きにする場合、ドアの高さを通常の鴨居の高さのものにするのか、あるいは鴨居を取り払って天井までドアにするのかで居住性(開放感)は大きく違います。
この違いを実感するのがショールームといえます。
また、ショールームでは最新の便利機器(部品)なども用意されており、 思わぬ発見がリフォーム後の暮らしを想像以上に快適なものにしてくれる場合があります。
リフォームを決断したらリフォーム部位についてショールームで確認することをお勧めします。 ショールームで得た情報をもとに、例えば次のような要望を業者に伝えましょう。
要望のまとめ
気に入ったものがあれば検討材料として撮影しておきたいものですが、写真をとってもいいところと禁止のところがあります。
撮影可のところは撮影許可の腕章を巻いて撮影させてくれます。
人物を入れて撮影すると大きさが良くわかって重宝します。
撮影不可の場合はカタログをもらって検討することになります。
ホームプロでは、最大で8社までリフォーム会社をご紹介します。
加盟するリフォーム会社は、お客様から比較検討されることを了承の上でホームプロに加盟しています。
1社がショールームに同行案内したからといって優先権は発生しません。
ショールームで決定した部材の金額をもとに、他社に再見積りを依頼することも問題ありません。
部材を施主支給で行い、施工のみ業者に依頼いただく方法での対応については、各業者間で見解が異なりますが、工程管理が難しくなり、また一般的には保証の範囲があいまいとなるため施工を希望する業者は少ないと考えられます。
お申込をいただく場合には必要な入力項目をご入力の上、【希望施工内容】の欄に「○○○○は施主支給」などと記入してお申込みください。
▼リフォーム実践 Q&A 一覧
<業者選び編>
業者選定・絞り込みのポイント
費用の概算を知る
相見積りの上手なとり方
現地調査の進め方のポイント
<プランニング編>
プランニング時に気をつけること
建物構造とリフォーム
建材選びのポイント
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。