リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,200万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2014年3月30日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 埼玉県 所沢市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、洋室、洋室、玄関、階段、収納 |
家族構成 | 夫婦、子ども2人 |
水廻りが狭く、使いづらいことから全面改装を計画。 色々な建材を見て回ったが、どれも何かが違うということで 自然素材でのリフォームを検討した。 希望した箇所は全て希望通りに対応頂きました。 桐の間、松の間、共に無垢材の香りが最高です。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
施工前
独立キッチンから対面キッチンへ 使いやすく、明るくなりました。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
施工前
LIXIL ユニットバス
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
施工前
床・腰壁に竹材を使用。 トイレの竹材にはウレタンコーティングを施してますので 汚れに強く、掃除も楽です。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
施工前
狭かった洗面室を広くしました。 埋め込みの棚も造作しましたので より広くお使い頂けます。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
既存リビング
窓は断熱サッシ(LIXIL/シンフォニー)を使い、大きく明るくしました。 隣部屋へ出入りが出来るようにしました。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
施工前
リビングとキッチンを繋げ、対面キッチンに 床材は赤松材を使用しました。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
施工前
旧和室の改装 階段下をリビングに繋げました。 洋間になりましたが、床には桐材を使用しているので 和のテイストは残っています。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
施工前
旧和室を桐の洋室にリフォーム 天井・壁には珪藻土クロスを使用していますので 夏場の湿度を抑え、快適に過ごして頂けます。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
施工前
玄関は赤松材 玄関収納も赤松、中身は桐材です。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
施工前
階段は桐材 かなり急だった階段を、2段増やし、勾配をゆるくしました。 また、桐は柔らかいため、膝への負担を和らげます。
全体的に暗く、使い難い間取りということで 全面リフォームを計画しました。 窓は断熱サッシを大きく広くして明るくしました。 仕様は桐、赤松、タモ、竹といった無垢材をふんだんに使い 壁・天井は珪藻土クロスで仕上げました。 空気が違うと喜んで頂き、リラックスして生活されているようです。
施工前
桐の収納 古くから桐タンスがあるように、桐は調湿効果に優れ 防虫効果や消臭効果がありますので、収納には最適です。
動線を考慮した人気の対面式キッチン
システムキッチンへリニューアル
レンジフード交換とクリーニングでピカピカ!
吊戸棚をなくし開放的なキッチンへ
明るいキッチン
モールディングでオシャレかわいいキッチン!
キッチンリフォーム
ユニットバスを1サイズ広く
寒かったお風呂が暖かく、節水も出来る浴室に変身
木と陽の温もりに癒される カラダにも優しいリフォーム
タイル張りの浴室から快適バスルームにリニューアル
追い炊き機能を付けました
段差の無いユニットバス1616タイプを新設しました。
ユニットバス交換
TOTO社の掃除がしやすい節水型トイレに交換
和式から洋式へ改修工事
1階2階ともトイレリフォームしました!
除菌してくれる超節水トイレ
永年のお困りごとを解消 トイレ
収納と省エネ・節水のトイレ
トイレを改修しました
廊下に置いた洗面台スペースを洗面脱衣室に
天然木で快適な洗面脱衣室
トクラスの洗面台と、施主様支給のLEDライト付きミラー。
使い勝手のよい化粧台へ
造作洗面台で自分好みにコーディネート
全面リフォーム(洗面)
コンパクトでも使いやすい洗面所に
昼間は自然光、夜は間接照明の光あふれるリビング!
リビングを広くする為に、6畳和室壊しリビング続間へ
人が集い、くつろげるリビングに
広々リビング・ダイニング
実家を新しく!次世代の家にリフォームしました
【建替】柔らかな光あふれるリビング
暑さ寒さを解消!二世帯パッシブリノベーション(一戸建て)
光が差し込むダイニング
明るい吹抜けのあるリビングダイニング
家族が集うリビングダイニング
介護をする人も、介護を受ける人も幸せな家【ダイニング】
ご家族もねこちゃんも大満足の広々ダイニング
ダイニングを快適空間に
DKを広く見せる工夫
和室から洋室へ
ブルーのアクセントクロスが爽やかな子供部屋
洋室リフォーム
和室を洋室にして多目的に利用できる空間に
和室から洋室への変更工事
小窓でおしゃれな洋室
戸建て 窓サッシ カバー工法
昔ながらの和室を洋室に、おしゃれな空間に変身
第2のリビングになるメインの書斎兼寝室
洋室間取り変更・自然素材リフォーム
【新築】クローゼットを設けてお部屋を少しでも広く
個性を育む家【子供部屋2】
和室の雰囲気を残してフローリングに
ロフトスペースのある子供部屋
玄関を、もっと快適に1dayリフォーム
西日の熱がこもっていた玄関を涼しく
玄関ドアリフォーム リクシル リシェント
ドア交換で見違えました
戸建てフルリフォーム
介護をする人も、介護を受ける人も幸せな家【玄関】
玄関ドアリフォーム 高断熱仕様のドアに交換
目のくらむような階段が安心感バッチリの階段へ
段数を増やして快適な階段
階段手摺取付工事
玄関から2階まで手摺設置工事
階段に手すりを増やして安全昇降
安全性を考慮した階段へ
新座市 M様邸 階段改修 工事
屋根下収納!広くて嬉しいです。
収納用途UPの造作クローゼット
調湿抜群の桐の収納
押入れとタンス置場をクローゼットに変更
個性を育む家【収納】
スキップフロア下収納造作
全面リフォーム(収納棚)