リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 4,000万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | RC造 | |
施工地 | 神奈川県 横浜市南区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、洋室、和室、玄関、バルコニー・ベランダ、外構・エクステリア、階段、階段、収納、その他 |
家族構成 | 不明 |
一部を事務所として使用していた部分も含めてリフォームして、2世帯でも十分に暮らせるようにしたい。サッシが単板ガラスなので断熱効果がある窓にしたい。孫と遊べる広い空間が欲しい。畳の部屋も欲しい。
サッシは全てカバー工法にてペアガラスに変更。事務所だったスペースは家事室及び洗濯物干し場として利用。2階の間仕切りを無くして広々とした空間を確保し、お孫さんと一緒に体を動かしても十分な広さを確保しました。
和室が3部屋もある間取りでした。間仕切り壁も多くフロア全体が何となく暗い感じです。
4部屋を2部屋にして、それぞれのスペースを広くとりました。和の空間と広々として子供が走り回れるスペースをご提案させていただきました。
既存のキッチンは古くてガス台は業務用のものがセットされている。特にこだわりはないが、吊戸棚は必要ない。一般的なキッチンセットにしたい。キッチン廻りに収納スペースが欲しい。
ごく一般的なキッチンセットをご提案させていただき、キッチン背面に可動棚のある収納を設置しました。
何故か理由は不明との事ですが、中華屋さんで使用するような火力の強い業務用のガスコンロが組み込まれていました。
一般的な長さ2550タイプのキッチンにゴミストッカーワゴンを追加して設置しました。周囲の壁は掃除が楽なキッチンパネルです。
キッチン背面の収納棚ですが、スペースが足りなくて細かいものが作業台の上に並んでいます。
キッチン背面の収納部ですが、棚柱を取り付け可動棚を設置しました。
床と壁がタイル貼りで、浴槽はステンレスなので寒くてしょうがないので何とかしたい。
スケルトン工事に伴い、浴室の位置を大きく変更してサイズも1.25坪でゆったりとした空間にしました。
タイル仕上げのお風呂は肌感触が冷たくて冬場は特に暖房を強くしないと中々温まりません。よくそうはステンレスだったので温まりやすいが冷めやすいというものでした。
ゆっくりお湯につかることができる段付きの浴槽です。浴槽内にもハンドグリップを設けてあります。
浴室への入り口は10センチほどの段差がありました。
床はクッション性もあり水はけのよい「ほっカラリ床」で全体的に明るい配色によって清潔感のある雰囲気です。
便器が古いので交換したいが、タンクレスには特にこだわらない。手洗い器は別に設けたい。
便器は標準的なTOTOのピュアレストQRです。手洗い器はベッセル型で、カウンター下はオープンになっています。
トイレ内にコンセントが無いのでウォシュレットや暖房便座を付けることができませんでした。
コンセントも取り付けました。便器は標準的なTOTOのピュアレストQRです。手洗い器はベッセル型で、カウンター下はオープンになっています。壁クロスは手洗い器の正面だけアクセントにしてあります。
4か所あったトイレのひとつは、最近ではめったに見かけなくなった「またぎ」タイプでした。
トイレ内の段差をフラットにして、腰掛便器に変更です。
収納が多い化粧台にしたい。
設置スペースに余裕があるので1200タイプにして、収納も多く確保できるように致しました。
間口は広いが収納スペースが足りていません。
鏡の裏側も小物が収納できるので見た目がすっきり。
洗面台と鏡がセパレートなので鏡に映る範囲が狭く収納も不足していました。
化粧台本体は引き出し式の収納で、鏡も裏も小物が入るスペースを確保しています。化粧台本体の最下段は体重計が収納出来て、引き出してそのまま乗って計測できるようになっています。照明や蛇口はタッチレスなので清潔です。
キッチンから続くリビングが狭いので広くしたい。
リビングと隣り合わせていた浴室、洗面、トイレを全て別の場所に移動し、広いスペースを確保しました。
左側が撤去する間仕切り壁になります。
窓から左側が広がったスペースになります。
テーブルの上にはペンダント照明が一つでした。
天井にはライティングレールを設けて、ペンダント照明や部分的にスポットライトなどもフレキシブルに設置できるように致しました。大きな開口部のサッシはカバー工法にて断熱性の高いペアガラス仕様になっております。
孫が来て存分に走り回れる場所が欲しい。和室よりも洋室にしたい。
2部屋あった和室をつなげて一つの大きな洋室にしました。
窓が大きく明るいのは良いのですが、幹線道路沿いなので車の騒音はかなりうるさいレベルでした。
大きく、たくさんある開口部ですが、カバー工法でサッシをリニューアルしたため、断熱と合わせて車の騒音に対しても有効でした。
和室の内の一部屋はほぼ物置となっておりました。
部屋と部屋の間仕切り壁が無くなったので、広い空間が出来上がりました。
一部を事務所として使用していた部分も含めてリフォームして、2世帯でも十分に暮らせるようにしたい。サッシが単板ガラスなので断熱効果がある窓にしたい。孫と遊べる広い空間が欲しい。畳の部屋も欲しい。キッチン、風呂、洗面、トイレは全て新しくしたい。
サッシは全てカバー工法にてペアガラスに変更。事務所だったスペースは家事室及び洗濯物干し場として利用。2階の間仕切りを無くして広々とした空間を確保し、お孫さんと一緒に体を動かしても十分な広さを確保しました。水廻りも最新機器に変更しております。
後から取り付けたエアコンの配管が露出になっていて 大変見栄えが悪い仕様でした。
エアコンの配管を隠蔽してすっきりとまとめました。 畳は周囲の床と高さを揃えて段差のないしあげとなっています。畳があるだけで心が落ち着きます。
元々和室は廊下よりも一段高くなっていました。
廊下だったスペースを一つの広い空間にしてありす。和室はあえて一段高くして、入り口の開口部は明かりを取り入れるために曇りガラス風の4枚引き戸となっています。
玄関ドアは古くて重いスチール製なのでおしゃれな玄関ドアに変更したい。防犯対策も考えてほしい。
玄関全体のリフォームに合わせて、玄関ドアはカバー工法にて防犯対策もばっちりのドアに変更しました。玄関収納もシートを貼って、きれいに仕上げました。
鉄製のドアで西日の直射日光で部屋の中まで暑くなってしまう状況でした。苦肉の策でドアの表面に市販の断熱シートが貼ってあり、とても違和感がありました。
既存のドア本体ははずして、ドア枠の上から新しい枠を取り付けるカバー工法にてリニューアルです。防犯対策もしっかりでき、断熱効果もあります。床のタイルも既存のタイルの上から新しい150角のタイルを重ねて施工しています。
上下2段に分かれている収納量はたっぷりの玄関収納でしたが、経年劣化でポリ合板の扉の汚れが目立つようになっていました。収納内部と扉自体は問題なく使用できる状態でした。
内部は清掃のみの作業ですが、表面はサンゲツのリアテックという商品を貼りました。色柄は豊富にあるので自分好みのもので施工できます。
時々雨漏りがするので見てほしいとご依頼がありました。
屋上を確認したところシートがめくれている状態でしたので断熱効果もあるシート防水をご提案しました。
強風の影響なのか、シートが完全にめくれている状態でした。
断熱材も入れて新規にシート防水を実施しました。
バルコニーのシート防水も所々穴が空いたり、破れたりしている状態でした。
温水器や、エアコンの室外機も撤去して新規にシート防水を施工しました。
跳ね上げ式の門扉は背の高い車が入らないので違うものにして、坪庭に雑草が生えないようにしたい。
坪庭は防草シートを敷き込み、白石灰砂利を敷いています。車のゲート部は跳ね上げ式ではなく横引きの物を提案いたしました。
坪庭にはツクバイなどもあり、和風の趣がありましたがほとんど手入れもしていない状態でした。
松の木以外を全て伐採処分して和洋折衷風の庭にしてみました。
跳ね上げ式のゲートが設置してありましたが、背の高い車が入らないので取り外してある状態でした。出入り口の門も古いスチール製なので錆も目立ってきている状態でした。
前面道路が傾斜しているため、片持ち式の横引きゲートに変更し、連続する門扉も統一感のあるものを選んでみました。
全面改装に伴い階段もきれいにして、断熱効果も欲しい。
段板や踊り場も含めて、洋室と同じ仕上げに致しました。外部に面する壁には既存の壁の上に新規にスタイロボードを貼り、その上からプラスターボードの施工、クロスの施工となっています。部分的に木目のアクセントクロスが温もりのある印象を与えました。
1階から3階までの大きな吹き抜け空間なので、冬は寒く、夏は暑い環境でした。
フロアタイルで仕上げて、段鼻のノンスリップもいれてあります。手摺はウレタン塗装できれいに仕上がりました。天井にあったスポットライトは器具自体も変更して、壁のコーナー部分に移動しました。
直線階段と踊り場が連続する階段室。一般的な住宅の階段巾と比較しても20センチ以上広い造りです。
吹き抜け部分の天井から階下の壁の一部を木目で仕上げました。壁と同色のクロスで仕上げるよりも落ち着いた温かみのある良い雰囲気を演出できます。
汚れが目立つ階段をきれいにしたい。
階段のモルタルはなかなかきれいにならないので、マンションのリニューアルでよく使うタキステップをご提案しました。
既存の階段の段鼻はノンスリップタイルが貼ってありますが、実際の滑り止めとしての機能はいまいちです。
タキステップの階段は細かい凹凸があり、雨の日でも滑りにくく安心です。
あまり使用していなかった階段だったので苔が生えてかなり汚れていました。
古い階段の上にモルタルで下地処理をして、その上から新しいタキステップを施工してあります。
物が多いのでできるだけ収納スペースが欲しい。
布団もしまえるクローゼットを含めて可動棚形式の収納を確保しました。
大きな洋服ダンスが二竿置いてあり、部屋が狭くなっていました。
洋服をしまうスペースとしてハンガーパイプ付きのクローゼットを造りました。
二間続きの和室に一間間口の収納がありました。
和室を洋室にして、大きめのクローゼットを配置しています。
雨の日も洗濯物が干せて、アイロンかけや家事もできる場所が欲しい。
事務所として使っていたスペースをユーティリティとして利用するようにご提案させていただきました。
単なる物置となっていた場所でした。
部屋の中心に天井までの壁を2か所立てました。当初は壁の間にカウンターを設置する予定でしたが、電動で上下する市販の家具を置くことにしました。壁に設けた開口部は圧迫感の軽減と空気の流れを良くするためです。
床はPタイル貼りで、ロールスクリーンの裏には出入り口のスチールドアがありました。
出入り口のドアはカバー工法でアルミドアに変更しました。天井から吊り下げ式の物干し掛けを取り付けてあります。家事テーブルを設置する予定の天井にはライティングレールにスポットライトを取り付けました。
収納力もアップして、いつも片付くキッチンに。
レンジフードファン交換工事
家族みんなが集まれるキッチンに。
キッチン落ち着いた色合いのキッチン
キッチンのフローリングを寄木細工デザインで仕上げました
全面リフォームにて住み継がれる戸建て【キッチン】
手持ちの家具を活かしたキッチンリフォーム
HOT&ラグジュアリー
すっきりさわやかなユニットバスで快適に!
お風呂をサイズアップしたい!
システムバスで暖かく快適に
住みつなぐ家 浴室
冬も快適なシステムバスルームに
安心して入浴できるバスルーム
お掃除用のシャワーホース付きでいつでもきれいに。
シックでお洒落なトイレ空間
トイレリフォーム(親:子)
2階のトイレ
独立した子供部屋をサニタリーに大変身!
二人の新生活リフォーム【トイレ】
横浜市 戸建住宅 トイレ改修工事:1階トイレ
パナソニックの洗面台、ウツクシリーズ
最新の洗面化粧台で収納たっぷりの洗面所へ。
相模原市緑区K様邸 洗面化粧台リフォーム
ミニマム洗面室
海老名市H様邸 洗面化粧台リフォーム
2階洗面 シンプルな設備でリフォーム。
洗面室一新
ソファでくつろげる明るいリビングになりました。
自然で開放感のあるリビングスペース
お気に入りのモノたちに囲まれて暮らす:リビング・ダイニング
吹き抜けのリビング:珪藻土仕上げと梁を見せた大空間LDK
手作り家具と暮らす居心地のいいリビング空間
足元から暖かい床暖房を新設
中古の戸建住宅を購入されてフローリング貼替
輸入クロスの子供部屋
シラス壁で安眠をサポート 洋室リフォーム
和室をリビング(洋室)に
織りもの工房とサロン
収納充実の寝室、壁一面クローゼットに。
和室を明るい音楽洋室へ
横浜市 戸建住宅 洗面・和室から洋室リフォーム:和室から洋室
和室丸ごとリフレッシュ。
お昼は子供部屋、夜は寝室になる可愛い和室。
全ての生活動線を考える!
押入れをクローゼットにして天井収納梯子ユニットも新品に交換!
リビングの一角にあった畳スペースに間仕切り扉を取り付けました
思い出の住まいをモデルチェンジ!和室
昔ながらの和室をテレワークもできるモダンな和室へ
玄関収納をコの字型にして、敷居との段差はスロープで解消
ウォークスルークロークのある家:エントランス、玄関ホール
新しい玄関の裏には大容量の収納スペースを設置
2方向に出入りできる玄関
明るくなった吹き抜けホールに、素敵な壁紙でアクセント
和の趣を活かし次世代へ住み継ぐ住まい:玄関ホール
住み慣れた我が家をアップグレード
日差しが降り注ぐリビングのようなウッドデッキ
既存のイメージを壊さず防水機能更新(塩ビシート防水)
テラス工事
座間市 ベランダ防水工事
こだわりの照明プラン
シンプルバルコニーでずっと長持ち、ずっと飽きない。
リフォーム・手摺交換(ベランダ)
古くなった冠木門の交換
車・人の往来から室内が、見える。
積雪で破損したカーポートの交換
アンティーク調の駐車場
木製目隠しフェンスの塗装工事
外構リフォーム工事【スタイルシェード取付】
相模原市緑区/外構工事
耐震補強とバリアフリーで安心のセカンドライフ
2世帯を分離した階段の役割
階段改修工事
暗く、急こう配の階段を明るく安心な階段へ
温かみのある空間に階段をリフォーム
玄関を圧迫しない階段
階段の改装
とにかく明るく開放的に
耐震補強とバリアフリーで安心のセカンドライフ
機能性と演出性を加えた階段
1階と2階で床の色が変化する階段
大和市 バリアフリー 階段手摺取付工事
階段にも猫ちゃん対策を!
住み慣れた我が家をアップグレード
趣のある食器棚をそのままリニューアル
たくさん整理収納できるウォークインクロゼットになりました。
多目的!ウォークインクローゼット
タンスを捨てて造作収納
階段下収納スペースのリフォーム
納戸がウォークインクローゼットに大変身
横浜市 戸建住宅 水廻り、玄関収納リフォーム:玄関収納
サーファーに嬉しい温水外シャワーでリフレッシュ
シロアリ被害の改築工事
お住まいの建具を一新!
通風型の勝手口ドアに取替えてお部屋にさわやかな風を
東屋のリフォーム
【建替】最近では珍しい井戸小屋を無垢の杉や檜を使って改修
給湯器の交換時期が来ましたので新品に交換です