- リフォームTOP
- リフォームの施工費用と相場
- 一戸建ての和室リフォーム費用・相場
一戸建ての和室リフォームの費用と相場
※該当する工事を含むリフォーム事例より算出しています
- 目安価格帯
- 中心価格帯
- ※一戸建ての和室リフォーム事例中
マンションの和室リフォーム費用と相場はこちら
戸建住宅の和室リフォーム事例の価格分布
グラフをクリックすると、各価格帯の事例が表示されます。※ホームプロの和室リフォーム事例データ1,897件を元に集計
和室(戸建て)リフォームの種類と参考価格
工事の種類 |
参考価格 |
①半畳たたみに変更 |
15万円~30万円 |
②和室から洋室に変更する |
30万円~50万円 |
①半畳たたみに変更
和室を半畳たたみにするだけで、ガラッと印象が変わります。それは半畳たたみは縁がないため、部屋がスッキリとした印象に変わり普通のたたみよりも広く見えます。また、通常半畳たたみを設置する際はツートンカラーで施工する場合がほとんどで、通常のたたみよりもオシャレに見えるのも特徴です。一方で、縁がないので通常のたたみよりも傷つきやすかったり、料金が高くなります。料金が高くなる理由ですが、普通のたたみは素材に井草を使っているのですが、半畳たたみの素材は七島藺が使われています。七島藺は密集して生えるため、機械での刈り取りが難しく、収穫の手間がかかってしまうなどの理由から通常のたたみよりも値段が高くなってしまうのです。
- メリット
-
- オシャレな雰囲気に仕上がる
- 縁がないので、部屋がスッキリとした印象になる
- デメリット
-
- 普通の畳より傷つきやすい
- 普通の畳よりも料金が高くなる
②和室から洋室に変更する
和室から洋室に変更することで、畳の床にはなかったメリットを享受できます。例えば、畳の上に重い家具を置くと凹んでしまいますが、フローリングの床にするこで、そのデメリットを解消することができます。また、畳の間にホコリが入るなどないため、掃除も格段にやりやすくなります。その一方でデメリットとしては、畳のように音を吸収しないので、足音が響きやすくなってしまいます。元々一戸建ての2Fが和室でそれを洋室にすることで今まで聞こえなかった足音などの音が耳につくようになるということも考えられます。また、畳は材質内に空気が含まれており、熱を伝えにくい性質があります。一方でフローリングはそのような性質がないため、断熱工事がキッチリされていないと、思った以上に寒いと感じるかもしれません。
- メリット
-
- 重い家具を置いても、足元が凹みにくい
- 掃除がしやすい
- デメリット
-
- 普通の畳より傷つきやすい
- 普通の畳よりも料金が高くなる
時間がないアナタにピッタリ!
ホームプロなら1回の申込みで最大8社と無料でリフォーム相談
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。
リフォーム費用相場シミュレーター
リフォーム箇所やテーマを選ぶだけで、費用相場がその場でわかる!事例も合わせてチェックできるのでイメージを膨らませましょう。
続きを読む
まとめ
- 戸建住宅の和室リフォームの費用相場はどのくらい?
- 戸建住宅の和室リフォームの費用相場は40~60万円が中心価格帯になります。
(詳しくはこちら)
- 戸建住宅の和室でホームプロ経由でリフォームした最新の事例と金額を知りたい。
- 戸建住宅の和室の最新のリフォーム事例と費用は戸建住宅の和室の費用ページ上で確認できます。詳細な金額は各事例をクリックしてください。
(詳しくはこちら)
リフォームの依頼先選びにホームプロが4つの安心を提供
ホームプロは、お客様が安心してリフォーム会社を選ぶことができるよう、さまざまな取組を行っています。
時間がないアナタにピッタリ!
ホームプロなら1回の申込みで最大8社と無料でリフォーム相談
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。

※ 2019年2月リフォーム産業新聞による
※2 ホームプロ調べ(2021年4月〜2022年3月)

ホームプロは、90万人以上が利用する実績No.1「リフォーム会社紹介サイト」です。
中立の立場で、地元の優良リフォーム会社を紹介しています。
ページの
先頭へ
申込み依頼をすると、ご紹介した会社について、
リフォーム会社実際にリフォームした施主の評価を見ることができます。