お家をまるごと刷新できるリノベーション。デザインや間取りなど、プランニングは施主の思いのまま。まるで注文住宅を建てるかのごとく、理想の住まいを形作ることができます。
しかしながら、数多ある住宅部材の中から自分好みのものを一つひとつ選んでいくのは、なかなか骨の折れる作業。とくに、床や壁に使われる「内装材」は部屋の雰囲気を決定づけるものだけに、おざなりに選ぶわけにもいきません。
そこで少しでもチョイスの参考にしていただくべく、リノベーションに使える人気の内装材をピックアップ。その特徴をご紹介したいと思います。
「無垢材挽き板」とは、原木から直接切り出した混じり気のない天然木の板材。「無垢材挽き板」を化粧材に採用したナチュラルな質感は、空間全体にぬくもりを与えます。
見た目の美しさももちろん、気持ちいい肌触りも魅力。裸足で歩きたくなります。
※写真:朝日ウッドテック
【参考価格:8,800円~/m?(税別)】
※東亜コルク「コルクフローリング ソフトセラミック仕上」の場合
地中海沿岸地域に群生するコルク樫の樹皮を使った床材。クッション性があり、子どもが転んでも安心です。「足ざわり」も抜群で、夏はサラサラ、冬はあったかく過ごすことができます。
※写真:コルクタイル(東亜コルク)
【参考価格:80,000円~/6畳(税別)】
別名「琉球表」。沖縄のイグサを使って生産される畳です。一般的な畳と違い、正方形でフチもなし。なお、最近では沖縄産に限らず、この形のものを琉球畳と呼ぶ傾向にあります。洋室にもマッチし、シックなトーンの部屋に敷くと、モダンな雰囲気を醸し出します。
【参考価格:10,500円~/1P(税別)】
※朝日ウッドテック「クールジャパン 杉・桧 スクエアタイプ」の場合(この商品の詳細を見る)
やわらかな質感をもつ杉やヒノキの特徴を生かし、一枚一枚デザインされたパネル。異なる模様のパネルを自由に組み合わせることで、オリジナリティ溢れる空間が生まれます。
※写真:クールジャパン 杉・桧 スクエアタイプ(朝日ウッドテック)
【参考価格:1,280円~/m?(税別、施工費別)】
南南九州地方の火山噴出物である「シラス」を使った塗壁材。珪藻土と同じく優れた調湿力、消臭機能があり、室内の空気をクリーンに保ちます。ビニールクロスの上からローラーを使って施工できるお手軽さも魅力。爽やかな色調で、部屋を明るくしてくれます。
※写真:白洲リフォーム(高千穂シラス)
【参考価格:1,300円~/m?(税別)】
南アフリカ原産の植物「ケナフ」のチップを固めた建材です。汚れに強く、燃えにくい特性などから近年注目を集めています。和室にも洋室にもマッチするモダンな風合いも魅力です。
※写真:防汚ケナフウォール(東リ)
いかがでしょうか?
もちろん、ここで紹介したもの以外にも多種多様な内装材がありますので、納得がいくまでじっくり探してみることをオススメします。
なお、自分で調べる時間がない場合はホームプロで施工会社を選んでから、担当者に相談する手もあります。プロのアドバイスを受けつつ、理想の空間をつくりあげましょう。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2019年4月〜
2020年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。