リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
 
    | 建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,530万円 | 
|---|---|---|---|
| 築年数 | 不明 | 工期 | 2ヶ月 | 
| 竣工年月日 | 構造 | RC造 | |
| 施工地 | 愛知県 名古屋市中村区 | リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、洋室、廊下、窓・サッシ、バルコニー・ベランダ、階段、収納、その他、その他 | 
| 家族構成 | 夫婦 | 
夫婦二人で住みやすいようにリフォームをしたい 和式便所を洋式トイレにしたい 各所の傷みを補修してほしい 湿気がすごいのでなんとかしてほしい
地面からの湿気対策にコンクリートをうち、床下換気口を設置、シロアリ対策で薬剤散布をすることも提案。外に接する壁をめくりしっかりと断熱材を入れることも併せて提案。トイレと洗面所を新しい設備に変え、ゆったりと庭を眺めながらお料理ができる対面キッチン、お子さんたちが集まりやすい大きなLDKをつくることをご提案させていただきました。
IHコンロにしたい 対面キッチンにしたい 使い易い収納がついたキッチンがほしい 明るいキッチンがいい
庭を眺めながらお料理ができるペニンシュラ型の対面キッチンをおすすめしました。お二人暮らしにちょうどよい収納を備えたキッチン設備で、IHコンロ、グリル、食洗器がビルトインでスッキリと収まったLIXILのリシェルをおすすめしました。
8帖のダイニングキッチン。壁付けI型のキッチンでした。作業スペースが小さく、ダイニングテーブルも作業台として使っていました。食器棚はキッチンと反対側の壁沿いにあったので、調理効率があまりよくありませんでした。
 
                    背面のキャビネット等との間の幅をお客様にとって一番使いやすいように決めたペニンシュラ型の対面キッチン。調理スペースも十分にあり、無駄な動きがなくスムーズに調理ができます。
作業台は水切りかごなどで狭くなって調理がしずらい状態でした。壁にはガス給湯器が設置されていてその付近はデッドスペースになっていました。
 
                    IHコンロにし、給湯器は屋外へ設置してあるので、安全性も快適性もアップしました。食洗器がスッキリと収まっていて作業台もそのままの広さで使えます。
洗面所と分けたい 掃除がしやすい洋式のトイレがいい 明るくて換気がいいトイレがいい 冬場寒くないトイレがいい コスパの良い設備がいい
洗面トイレエリアをすべて解体し、それぞれを個室にすることをご提案。未来のことを考え広めのトイレをご提案。お手入れが簡単で機能性も高くコンパクト設計のLIXILサティスSをおすすめしました。
小便器と和式便器が扉を隔てて設置されていました。床も壁もタイルで、水洗いなどには便利ですが冬場寒いのがお困り事の一つでした。
 
                    一般的なトイレの約2倍のスペースの新しいトイレはクッションフロアーの床で掃除もしやすく冷えの心配も解消されました。コンパクト設計のサティスSは掃除もしやすく機能性も抜群。トイレがくつろぎのスペースに生まれ変わりました。
狭くて手すりもないため立ち上がりなど大変でした。窓はあるのですが狭小スペースのため日中も薄暗く快適とはいえませんでした。
 
                    窓以外はまるで別の家のようなトイレの変貌ぶりです。明るく広いトイレでゆっくりと過ごせるようになりました。
トイレと別にしたい。 高さが合わず使いずらい 新しい設備にしたい 掃除が簡単な洗面台がいい
小便器が同空間にあり、使いづらい状況でしたのでトイレと洗面でしっかりと分ける間取り変更を提案。浴室とは離れた洗面所なのでスペースはミニマムなものにし、その分トイレ空間にゆとりを持たせることを提案しました。
タイルの壁と床が冬場は寒い洗面トイレでした。一人がトイレを使っていると出てくるまで使えないのもお悩みでした。
 
                    幅900ミリの洗面化粧台の隣室に洋室トイレを新設して、とても使いやすくなりました。トイレの扉はトイレ側へ開くのでミニマムな洗面スペースも安心して使えます。
フローリングがいい 明るいリビングにしたい
採光・風通し共に最高で、生活の流れを考えてもベストなこの場所をリビングルームにおすすめしました。
洋風折り上げ天井でした。クラッシックな雰囲気で素敵ですが、ホコリがたまりやすいなどデメリットもあります。
 
                    フラットな天井にし、窓枠には明るめのカラーを選びました。壁には断熱材をいれてホワイトのクロスを張り一面にだけ淡いブルーのアクセントクロスをつかいました。
絨毯の洋室と隣室のカーペットが敷かれた和室の間に敷居の段差がありました。この微妙な段差が転倒の危険につながることも多いです。
 
                    3室をつなげてうまれた新しいLDKの床は厚み20ミリ幅200ミリの無垢のオークのフローリングです。存在感も足触りも最高です。もちろんLDKすべて段差なしなので安全性も向上しました。
ダイニングが狭いので広くしたい 和室が暗いので明るくしてほしい 椅子やベッドのほうが楽なのでそれにあった部屋にしてほしい
東と南からの採光、風通し、生活動線も良くなるよう考えて間取り変更を提案。東側3室をつなげてLDKにすることをおすすめしました。
手前の和室と奥の洋室はガラス格子戸で仕切られていました。壁や天井の色もあって明るいとは言い難い空間でした。
 
                    ガラス格子戸があった壁をギリギリまで取り払い、幅200ミリの無垢のオークのフローリングをLDKすべてにはりました。白をメインに東側のみ淡いブルーのクロスを張って、ナチュラルな印象の明るく高級感にあふれた空間になりました。
北東の一角に8帖のダイニングキッチンがありました。 ダイニングテーブルは調理の作業台としても使われていました。
 
                    ダイニングキッチン8帖の内2帖分をパントリースペースに残して、3室をつなぎ約22帖のLDKをつくりました。その中央に位置するダイニングはゆったり食事を楽しめる明るい空間に生まれ変わりました。
天井の黄ばみが気になる カーテンの取り外しがしずらいので何とかしたい 床のフローリングを新しくしたい エアコンの場所を変えたい
カーテンレールを隠すため折り上げられていた天井をフラット天井にすることを提案。開口部上部の狭い面積部分には板壁に合わせたクロスを張り既存部分との調和をとることを提案。エアコンの効率を考え少し前方へ設置できるよう、くぼみ部分上部に壁をつくることを提案。フローリングの幅や厚みはLDKにつかったものよりも小さなものをつかいコストダウンを図りました。
飴色の板壁が素敵な洋室でしたが、フローリングの色味や変色した天井が古びた印象でした。
 
                    既存の板壁に調和し、明るい印象になるフローリングと天井を提案。フローリングはLDKと同じ
 
                    暗くじめっとした廊下を何とかしたい 将来のことも考えて幅はこのままにしてほしい。
廊下を含むほぼすべての一階部分の床をめくりコンクリートをうち、地面からの湿気を防ぐことを提案。各部屋を結ぶパイプラインである廊下の居心地の良さの向上が図れる建材を提案しました。
フローリングや、その上に敷かれたマットにも劣化がみられました。
 
                    壁は既存のままですがフローリングと天井と照明が変わり、印象が格段に良くなりました。防湿対策もしたのでさらりとした快適空間になり、無垢のオークの足触りの良さも100パーセント感じていただけます。
明り取りの室内窓が上部にありますが日中も薄暗い廊下でした。
 
                    明るく快適な廊下になり、多目的スペースとして使えるほどの快適さです。
雨戸を閉めるのが大変なので自動のシャッターに変えたい。
ご予算のことも相談しながら一階の居室の複数個所にシャッターを新設するプランをおすすめしました。
縁側が傷んでいるのできれいにしてほしい。
耐久性に優れ見た目も美しい銘木「鉄刀木」をおすすめしました。
日焼けによる色褪せや、急な雨で床を濡らしてしまうなどの積み重ねで傷みがみられました。
 
                    来訪者をもてなしたり、植物のお手入れなどで屋外への出入りの機会が多く汚れを持ち込みやすい縁側なので、耐久性に優れた鉄刀木に張り替えました。
階段も壁も古くなって傷んでいるのできれいにしたい。 階段にあまり予算はかけたくない。 冬場手すりを持つと冷たいのが嫌。
機能性もあり見た目も美しいフロアタイルを階段におすすめしました。壁はひび割れもみられましたので、補修もしっかりとして塗装仕上げをしました。
カーペットが劣化し滑りやすくなっていました。
 
                    耐久性の高いフロアタイルに張り替えました。この先破損した場合には、その部分だけを変えればよいのでメンテナンス性の良いところも魅力です。
蹴込み板のカーペットがめくれて転ぶ危険がある状態でした。
 
                    滑り止めも新しいものにし、安全な階段になりました。
長年物を入れっぱなしで活用できていない納戸をどうにかしたい。 じめっとしているのが気になる。 今のキッチン収納は高い位置にあって使いづらい。 使いやすい収納は欲しいけれど、見た目をスッキリさせたい。
一階の他のスペース同様床をめくってコンクリートをうち湿気対策をすることを提案しました。キッチンから行き来がしやすい場所にパントリーをつくることを提案しました。収納したい物のサイズなどをお聞きし、必要な広さ等ご相談させていただきました。
勝手口へとつづく台所の角です。食器棚や高い位置の収納などがあり通りづらくなっていました。
 
                    キッチンの壁の向こうにパントリーをつくったことで、スッキリとした印象のキッチンとなりました。パントリーは約2帖あるのでたっぷり収納できます。床にはキッチンと同じ無垢のオークを貼ったので高級感があります。
二階に洗面所があるのは便利なので新しい設備にしたい。 物を置くところが狭いのが使いづらい。
お客様の2階洗面所の用途をお聞きし、ミニキッチンに取り換えることをご提案。現状はコンロがないタイプなので、将来必要になれば卓上IHコンロなどを置いていただけます。
二階のホールにあった洗面所。物を置いたりする場所がなくカラーボックスを置いていました。
 
                    手洗いプラス調理スペースがあるLIXILのミニキッチンに取り換えました。壁や床の補修、壁の塗装もし直してスッキリとリフレッシュしました。
家の中が暗いのを解消したい。 できれば引き戸がいい。
LDKへの入り口には特注サイズの引き戸を、新設したパントリーの建具もサイズ違いの引き戸をおすすめしました。トイレはスペースの都合上ドアでプランニングし、いずれも日光や照明がガラス越しにやさしく届くガラス入りの建具をご提案しました。
既存の洋室やキッチンは開き戸でした。開けた時に体のバランスがとりづらいので将来的に安全面が心配でした。
 
                    3室をつなげたLDKは特注サイズの引き戸を採用。ソフトモーション機能でゆっくりと閉まるので、誤って勢いよく閉めてしまったとしても安全です。
世帯ごとの希望が叶う別キッチン
panasonic Lclass
グリーンのタイルがアクセントの統一感あるキッチン
ログハウスに映えるグリーンのkitchen
一宮市で水漏れで困っていたので水廻りの工事しました
レンジフード・ビルトインコンロ交換工事
「住み慣れた家を、もっと好きに」まるごと快適リフォーム
スイス漆喰 手洗付きカウンター
お値打ちな価格でトイレリフォーム
トイレ内部の全改装
トイレ内装工事
トイレリフォーム
タンクレスのシャープなトイレ
トイレ内装リフォーム
洗面所 壁紙の張り替えと入り口に建具取付
造作洗面化粧台で作りました。
洗面所に内窓プラマードUを取付け
新しい洗面台に。
生活動線を考えた洗面台・洗濯機配置
収納に困らない洗面所になりました!!
従来の使い方を大切にした洗面・脱衣所
すっきり明るく
安心安全快適生活リフォーム
【新築】明るく温かい陽の光が差し込むリビング
吹抜けをセカンドリビングにリフォーム
おもてなしも夫婦でゆったりもできるリビングルーム
わが家~別邸~高級感や開放感ある雰囲気をリノベーションで演出
モールテックスで魅せる住まい
光を取り入れエコに暮らすお家
明るい部屋で食卓を明るく
すっきり明るく
安心して住めるカフェスタイルのリフォーム
犬に優しい無垢の床材
LDKリフォーム
和室の続き間を開放的なLDKに。
土壁をクロスに
ライフスタイルに合わせたリフォーム
明るい洋室
ひとりでもくつろげる空間
空間を広くするアイデア満載の室内改修
クロス張替えで雰囲気チェンジ!
寝室と洋室を広いお部屋に
バリアフリーに変身
狭くて重たいドアを、引戸にお取替え
築50年。大切な家だから、安心・安全の住まいへフルリフォーム
廊下造作工事
廊下を作ってLDKの快適さUP
床鳴りの激しい玄関・廊下の下地補修及びフローリング上張り工事
経年劣化による床のきしみを解決しました!
断熱性能の高い窓に交換!(豊橋市)
内窓の取付けで暖かく、掃除も楽に。
【新築】折り畳み式スライドドア
サッシを取替
豊川市で台風対策としてシャッター工事をしました!
既存窓へのインプラス設置と新しい窓プラスで快適さアップ
約80万円の補助金獲得! お得に高性能窓を設置
使い勝手良い洗濯物干場
新規のベランダに交換
【新築】屋根が深く広々としたベランダ
一宮市で防水工事・ベランダテラス新設工事を行いました。
バルコニーのウレタン防水工事 継ぎ目のない防水で安心
雨漏りしていたベランダ防水工事 既設防水撤去して下地も新しく
10.5坪の家にあえてつけたウッドデッキ
階段の手すり設置
架け替えて大成功!
【新築】階段下も収納に有効活用
やさしい光が入り込むメープル柄の階段
まるで新築のような階段に仕上がりました
階段リフォーム
毎日使う階段を、安全にリフォーム
【新築】洋服の収納スペースを充実させたクローゼット
玄関のイメージを変えるため、玄関靴箱収納を一新しました。
既製品では物足りない!そんなときは特注の造作収納がオススメ!
中庭の増築 ~収納・家事スペースへ~
MORE収納 大量収納できるパントリーと
収納美人 夫婦が快適に暮らせる、広々として使いやすい住まい
デッドスペースの活用で快適な暮らしへ
昭和の麻雀荘から…焙煎コーヒーカフェに!!
豊橋市 日よけ対策に!洋風すだれアウターシェード取付
ダイニング吹き抜けが多目的ルームに
ボロボロになった幕板も板金カバー工事で蘇ります。
水廻りを快適空間へ
室内建具はガラスで軽やかさプラス
東海大震災でも安心・安全!?ガレージを活用した防災リフォーム
ダイニング吹き抜けが多目的ルームに
ポスト、面格子取り付け工事
家具とコーディネートするカーテン
吹抜部のプライバシーと省エネ対策
1F駐車場に増築!完全2世帯化でプライベートも安心。
印象的なよもぎ蒸しスペース
大工の父がこだわって建てた家をバリアフリーに