リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
| 建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,074万円 |
|---|---|---|---|
| 築年数 | 30年以上 | 工期 | 2ヶ月 |
| 竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
| 施工地 | 三重県 松阪市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、ダイニング、玄関、外構・エクステリア |
| 家族構成 | 夫婦、子供2人 |
2階建て中古住宅を購入した後、最初は別会社でリフォームをするつもりでした。 ただ、提案されたプランは妻の好みとは違い、どうもしっくりこないとモヤモヤしています。 せっかく家をリフォームするなら「現代的なカフェのように、お洒落なLDKにしたい」という想いが強くあります。 僕はバイクや釣りといったアウトドアが趣味なので、駐車場とは別にガレージを設置したいです。夜でも雨降りでも気にせず、自分の部屋のように釣り道具を眺めたり、メンテナンスしたりできると嬉しいですね。
ご相談いただき、ありがとうございます。 弊社のリノベーションモデルハウスを見学していただき、築31年の平屋の施工前後の違いや、デザイン性などを実感していただけたようで何よりです。 間取りを生かしつつ、壁の影響で薄暗く閉塞感のあるキッチンをオープン対面キッチンにして、広いLDKになるプランを提案いたしました。 ヴィンテージ感のある木目調のキッチン、床材、室内ドアなどを合わせて、適度に力の抜けた甘さ控えめな大人の雰囲気に。 年季の入った浴室や洗面、トイレといった水廻りは、快適さと暮らしやすい機能を備えた設備に一新しました。収納力を備え、無駄な家具を置かずに済むため、いつでもキレイな室内を保てます。 屋外には、駐車場を2台分確保して、アウトドア好きの旦那様専用ガレージを増築しました。壁面には棚を設けて、ヘルメットや道具も一目瞭然。限られた空間を広く感じられるようホワイトで塗装し、さわやかでスタイリッシュな印象に仕上げました。
外観や間取りはそのまま生かし、年季の入った水廻りを一新。薄暗く閉塞感のあるキッチンをオープン対面キッチンにして、明るく開放的なLDKに生まれ変わりました。新しくなったトイレや浴室・洗面は、使い勝手が向上し快適に。 玄関や和室は、和の趣きを残します。玄関収納の設置や物入の入り口を変更。和室は畳を貼り替え、い草の香りが漂うように。 屋外は駐車場を2台分確保して、連結タイプのガレージを増築しました。
せっかく家をリフォームするなら「現代的なカフェのように、お洒落なLDKにしたい」という想いが強くあります。 以前のままの対面キッチンでは、壁の影響で閉塞感があるので、料理中でも子どもたちの姿を見られるよう、開放的なLDKにしたいですね。 あと、無駄な家具を置きたくないので、キッチン収納は多く設けたいです。
年季の入ったキッチン廻りは、薄暗く閉塞感がありました。明るく開放的な空間になるよう、壁を取り払いオープンキッチンに変更。 キッチン収納は、使いやすいようにキャビネットを組み合わせました。家電やダストボックスも収納でき、整然としたキッチンに。 奥様好みのカフェ風LDKになるよう、年月を経たような木肌感のあるキッチンや床材、壁面にはサブウェイタイル柄アクセントクロスを貼りました。造作棚を設けて、キッチングッズや雑貨なども飾れるようになりました。 以前は、東側の広い出窓にレースのカーテンがかけられていましたが、ご夫妻の趣味に合わないということで、木製ブラインドをご提案。LDKの雰囲気に、しっくりと馴染んでいます。
完全に仕切られてはいないものの、キッチン側の壁は圧迫感があり、リビングが狭く感じました。
キッチンには、家具のようなデザイン性と実用性を併せ持つリクシルのアレスタを採用しました。背面側の収納も充実。 IHヒーター廻りには、ガラスパネルをオプションで取り付けました。見通しの良い透明ガラスで覆って、リビングダイニングへの油の飛散や煙の影響を気にせず、お料理できます。
年季の入ったキッチン廻りは、勝手口から光が入るものの薄暗く、閉塞感がありました。 反面、リビングは掃き出し窓から光が入り込み、明るい印象がありました。
壁を取り払ったことで、見晴らしがよくなり、お子様たちを見守りながら家事ができます。 本物の木のようなマットな木目柄のキッチンが、LDKの雰囲気とよく合い、一体感を高めます。 ワークトップが広いため、お料理を一時的に置いてから、まとめてダイニングへ配膳することもできます。
日頃の疲れを癒やせるような、広い浴槽でゆったりと湯船に浸かりたいですね。
憩いのバスタイムを過ごせるよう、LIXILのアライズを採用。 既存の横長の窓との繋がりを感じさせるワイドミラーが、空間に奥行きをもたらし、広さを感じさせます。 ダークウォールナット柄のアクセントパネルとともに、上質感のあるスタイリッシュな印象を与えます。 保温力のある浴槽、お掃除しやすい機能にも優れ、家事の負担を減らせます。
あたたかな色合いの浴室。壁面はタイルで覆われており、泡や汚れが落ちやすい反面、寒々としていました。 洗い場と浴槽の間に収納があり、シャンプーやボディソープなどの容器に付着した泡が浴槽に落ちてしまう心配がありました。
浴槽は広く、足も肩まわりも、ゆったり伸ばして入浴できます。保温効果が高いため、時間が経ってもお湯が冷めにくく、心と体をいたわります。 また、床のひんやり感も感じにくく、冬でも安心してお風呂に入れます。
北面に位置する浴室は、横長の窓から外光を取り入れることができます。薄暗くならずに済み、明るさを保ちます。
鏡面とマットで木の素材感を再現しており、ダークウォールナット柄の自然な風合いが落ち着きとぬくもりを与えます。 横長の窓との繋がりを感じさせるワイドミラーは、室内が映り込むことで、空間に奥行きをもたらします。窓を開けて、外の景色を眺めて気分転換も。
トイレには、マリメッコの壁紙を貼ってみたいと考えています。 こちらで選んで取り寄せた壁紙を、貼ってもらうことは可能でしょうか。
もちろん可能です。 奥様セレクトのフィンランドの輸入壁紙を取り寄せていただき、背面の壁に貼ってアクセントに。 天井や側面には、ケシの花模様の中にあるグリーンに近いシックな色の壁紙をコーディネート。 大胆な柄に使われている白・黒・グリーンと、トイレ・ペーパーホルダー・照明などの色がバランス良く配置され、空間に調和しています。 ムラのあるブラウンの床には、水に強いクッションフロアを貼りました。水滴や汚れても、サッと拭けてお手入れも簡単です。
限られたスペースを有効活用できる手洗い付きのトイレ。 前の住人好みのパステルピンク色は、ポピュラーな色ですが好き嫌いが分かれ、O様のイメージする住まいには合いません。
雰囲気に合うよう選ばれたのは、パナソニックのアラウーノS2。スタイリッシュなフォルムで、空間が広く使えるタンクレスタイプです。また、汚れが付きにくいなど機能性も高く、いつでもピカピカ。キレイを保ち、お掃除も簡単です。 手洗いは近くの洗面を使うため、手洗い器は置かず最小限にまとめました。
ピンクのトイレに合うよう、天井・壁面にはホワイトの壁紙、コロンとした照明などベーシックにまとめられました。 ドアの壁面上部には、収納棚ありました。
トイレの大切なインテリアには、世代を超えて愛されるマリメッコのケシの花模様で、大人っぽい色合いを選ばれました。この大胆な花柄に似合う、シックなグリーンの壁紙でコーディネート。 照明はダイヤモンドのような繊細な多面体で、幻想的な光の空間になりました。
洗面化粧台が古めかしいので、新しくキレイなものに取り替えたいです。 身支度しやすいよう3面鏡付きの化粧台と、もしできれば収納スペースが欲しいです。 洗面廻りはシンプルな感じにして、トイレに貼ったマリメッコの壁紙をどこかに貼ってみたいですね。
白系統の柔らかな色合いの洗面室には、窓の下に洗濯機を置けるスペースを確保。窓枠はブラウンからホワイトに変更しました。 隣接するキッチンの通路が広すぎるため、使い勝手を考慮して、洗面室のキッチン側の壁に収納スペースを作るようにご提案しました。 日用品やタオル類が仕舞えるようになるので、奥様にも喜んでいただきました。 棚板取付面にマリメッコの壁紙をアクセントクロス貼りしました。 物の隙間からさりげなく見えたり、物の出し入れ時に隠れた花柄が出てきたりと、シンプルな空間にだからこそ、心が躍る工夫をしました。
3面鏡や広めの洗面ボウルを備える洗面化粧台。 レースがかけられた窓からの紫外線で、変色した部分もあり経年劣化がみられました。
室内に合わせて、窓枠や引き戸もホワイトに統一。洗面台はLIXILのピアラで、ミラー収納やキャビネットを備えます。日用品や掃除用品など、収納する物の大きさに合わせて、使い分けることができます。洗面ボウルも広く、洗顔やつけ置き洗いにも便利。 洗面室を出てすぐに勝手口があり、洗濯動線もラクになりました。
洗濯機の対面には棚板を設け、着替えやタオル類、小物などを仕舞えます。整理用のカゴにまとめることで、目隠し効果と物の出し入れのしやすさもUP。物の定位置が決まっているので、いつでも片付いた状態でクリーンに過ごせます。 ベーシックな空間に映えるマリメッコの壁紙が見え隠れして、なんだか心が躍ります。
せっかく家をリフォームするなら「現代的なカフェのように、お洒落なLDKにしたい」という想いが強くあります。 以前のままの対面キッチンでは、壁の影響で閉塞感があるので、料理中でも子どもたちの姿を見られるよう、開放的なLDKにしたいですね。 あと、無駄な家具を置きたくないので、キッチン収納は多く設けたいです。
年季の入ったキッチン廻りは、薄暗く閉塞感がありました。明るく開放的な空間になるよう、壁を取り払いオープンキッチンに変更。 キッチン収納は、使いやすいようにキャビネットを組み合わせました。家電やダストボックスも収納でき、整然としたキッチンに。 奥様好みのカフェ風LDKになるよう、年月を経たような木肌感のあるキッチンや床材、壁面にはサブウェイタイル柄アクセントクロスを貼りました。造作棚を設けて、キッチングッズや雑貨なども飾れるようになりました。 以前は、東側の広い出窓にレースのカーテンがかけられていましたが、ご夫妻の趣味に合わないということで、木製ブラインドをご提案。LDKの雰囲気に、しっくりと馴染んでいます。
完全に仕切られてはいないものの、キッチン側の壁は圧迫感があり、リビングが狭く感じました。 反面、リビングは掃き出し窓から光が入り込み、明るい印象がありました。
木目調が落ち着くリビングは、ご家族のリラックススペース。ヴィンテージ感のある照明、イスやソファなど、異素材がしっくりと合います。 キッチン収納やテレビボード、テーブルなどに、細々としたものを収納できます。家具は必要最低限にして、いつでも片付いたキレイなLDKでいられるようになりました。
リビングの東側には、エレガントなレースがかけられた広い出窓がありました。
出窓にレースのカーテンがかけられていましたが、合うカーテンを探すのが大変。それに、レースはご夫妻の趣味に合わないということで、LDKの雰囲気に馴染む木製ブラインドをご提案しました。調光もしやすく、風を通しながら光のみ遮断することができるので、室内の湿度調節や温度調節にも便利です。
せっかく家をリフォームするなら「現代的なカフェのように、お洒落なLDKにしたい」という想いが強くあります。 以前のままの対面キッチンでは、壁の影響で閉塞感があるので、料理中でも子どもたちの姿を見られるよう、開放的なLDKにしたいですね。 あと、無駄な家具を置きたくないので、キッチン収納は多く設けたいです。
年季の入ったキッチン廻りは、薄暗く閉塞感がありました。明るく開放的な空間になるよう、壁を取り払いオープンキッチンに変更。 キッチン収納は、使いやすいようにキャビネットを組み合わせました。家電やダストボックスも収納でき、整然としたキッチンに。 奥様好みのカフェ風LDKになるよう、年月を経たような木肌感のあるキッチンや床材、壁面にはサブウェイタイル柄アクセントクロスを貼りました。造作棚を設けて、キッチングッズや雑貨なども飾れるようになりました。 ダイニングテーブルの位置は、キッチンと平行に配置しました。LDK内全体を見渡すことができ、家族のようすがよく分かります。 以前は、東側の広い出窓にレースのカーテンがかけられていましたが、ご夫妻の趣味に合わないということで、木製ブラインドをご提案。LDKの雰囲気に、しっくりと馴染んでいます。
完全に仕切られてはいないものの、キッチン側の壁は圧迫感がありました。 おそらく、リビング側の壁の近くにダイニングテーブルを置いて、食事をしていたのでしょう。 ほかにもテレビボードやテーブル、ソファなどもあったと想定すると、さらにリビングダイニングが狭く感じられました。
キッチンと平行に置かれたテーブルは、旦那様がDIYで製作されました。異なるデザインのイスを選び、アップルグリーンと空色のイスが美しく映えます。ダイニングを照らすペンダントライトは、船舶用のダイキャスト製ソケットがセットされたタイプ。エナメルシェード上部の窓から灯りが漏れ、雰囲気のある空間を演出します。
年季の入ったキッチン廻りは、薄暗く閉塞感がありました。 反面、リビングは掃き出し窓から光が入り込み、明るい印象がありました。せっかくの光を奥まで届けて、全体を明るく、広々とした空間にしたいところ。
ダイニング側にキッチン収納があるため、ゆとりのある通路を確保しています。キッチンダイニング間の距離が少し空いた分、ワークトップ上のスペースを利用して、食事の配膳や食べ終えた食器を置くことも可能です。 また、リビングでくつろぐ家族の姿を目配りできて、コミュニケーションしやすくなりました。
以前のままでも、使えるところは残してください。 玄関に靴置き場がないので、家族の靴を仕舞える収納スペースが必要です。
吹き抜けの玄関は、玄関引き戸や床のタイル、採光性のある天窓はそのまま生かしました。 靴がすべて仕舞える玄関収納を設けた分、少し狭くなりましたが、玄関廻りに無駄なものを置かずに済むのでスッキリします。 また天井が高いため、開放感を得られます。
和の趣を感じさせる玄関。和室と隣接し、客人を迎える場所でした。
元の家の良さを生かしつつ、施主様好みに造り替えることができるのは、リノベーションの良いところ。 玄関収納がなく不便だったので、家族の靴を仕舞えるよう、ラシッサD ヴィンティアを設置。和風の雰囲気を保ちながら、廊下とも調和するよう木目調とネイビーの扉色で揃えました。
備え付けの靴箱がなく、家族分の靴が仕舞えません。靴を並べて置きっぱなしにするわけにはいかないので、収納が欲しいところ。
吹き抜けの玄関は、玄関引き戸や床のタイル、採光性のある天窓はそのまま生かしました。 天井に吊された、こんぺいとうのようなペンダントライトは、角度によって色の変化を楽しめ、幻想的な光を玄関に届けます。
僕はバイクや釣りといったアウトドアが趣味なので、駐車場とは別にガレージを設置したいです。 夜でも雨降りでも気にせず、自分の部屋のように釣り道具を眺めたり、メンテナンスしたりできるようになると嬉しいですね。
屋外には、駐車場を2台分確保して、アウトドア好きのO様専用ガレージを増築しました。 錆びにくく耐久年数に優れたガルバリウム鋼板、水切りにはアルミを採用。倉庫のようなデザイン性が外観とも合い、景観に統一感を与えます。 連結タイプで、ひとつは旦那様専用で、趣味のガレージに。 もうひとつは、屋根付きの駐車場として使えます。 車がなければ、お子様たちの遊び場所にも早変わり。 ガレージ内は、限られた空間を広く感じられるようホワイトで塗装し、さわやかでスタイリッシュな印象に仕上げました。
カーポートには、車を2台分停めることができました。 庭は、生垣と門で囲まれており、外からの視線を遮断していました。
ガレージは、家の外観とも合う色を選び、統一感を与えます。連結タイプを採用して、旦那様専用ガレージと、もうひとつは駐車場として使えます。広く使って、バイクのメンテナンスをしたり、お子様たちの外遊びする場所としても。
ホワイトで塗装された、スタイリッシュな内装。壁面には棚を設けて、ヘルメットや道具も一目瞭然。バイクや趣味のアイテムから、テレビや流し台、冷蔵庫などを備えます。誰にも邪魔されず趣味に没頭でき、休日は趣味仲間が集うことも。 息子さんとガレージで遊ぶことも多く、男性陣のための秘密基地になりました。
あこがれの白いキッチン
異素材の組み合わせがシックなキッチン
キッチンリフォームで明るさUP
収納力抜群のキッチン・アレスタ
キッチンを一新!
キッチン改装
ヘリンボーンタイルが印象的なブラウンキッチン
増築なしでお風呂を広く
システムバス工事
温かいお風呂へ
実家のお母さん楽々リフォーム
あたたかいバスルームにリノベーション
浴室改装 TOTOシンラ
【新築】坪庭のあるお風呂
すっきりトイレ
シンプル&機能的リーズナブルなトイレ
居心地の良いカリフォルニアスタイルのトイレ
海外の部屋のような大人可愛いトイレ
レトロな2トーンカラーのトイレ
トイレ・手洗い場改装
シックな雰囲気のトイレに
ゆったり動ける4帖の洗面室
アメリカ製ナチュラルな洗面台へ
収納充実!2帖の洗面脱衣室
綺麗を保てる洗面化粧台
【建替】洗面から収納やFCLへ行きやすい導線です
【新築】モンキーポッドのカウンターを選びました
引き戸で空間を広く活用した洗面所
スカンジナビアモダンのリビング
穏やかな光が入り込むリビング
ウッドワンのドアでおしゃれに
和室から明るいオシャレなリビングへ
LDKの床と壁を張替え、落ち着いた明るい空間に
【新築】梁見せのLDK、木×グレイで統一されています
個室が大変身!広々としたLDKに。
清潔感のあるダイニング
大きな窓から日光が降り注ぐダイニング
新古が混じり合うダイニング
等身大の暮らしを楽しむダイニング
食事も作業もしやすいダイニング
穏やかなふたり暮らしを見守るダイニング
【新築】かっこいい無垢のカウンターを設置しました
懐かしい雰囲気がする玄関
グリーンに癒される玄関
アンティーク風の玄関
大きめの庇で雨が降っても安心!
【新築】玄関収納も充実しています
【建替】シューズクローゼットもある広々玄関
【建替】土間収納から洗面台まで生活スタイル合わせた玄関ホール
カーポート取替
雨に濡れずに洗濯物を干す空間
外構工事(門扉まわり・駐車場)
土間コンクリートで耐久性の高いガレージを新設!!
黒壁の門柱・エクステリア工事
カーポート・テラス 設置工事
【新築】趣味の車を楽しむためにこだわったガレージ