リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
 
    | 建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,260万円 | 
|---|---|---|---|
| 築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 | 
| 竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
| 施工地 | 東京都 葛飾区 | リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、トイレ、リビング、洋室、洋室、和室、玄関、収納、収納 | 
| 家族構成 | ご夫婦、子1人、愛犬 | 
■長年住み続けている我が家が古くなったので、リフォームしたい。 ■昔から暮らしている間取りが気に入っているので、大きな変更したくない。
新築以来、30年程大切に住み続けてきたお住まいを全面リフォームすることとなりました。 1階はキッチンとリビングは間仕切りを撤去し、開放感のある空間に。電気床暖房と全室にインナーサッシを取付け、気密性と熱効率もアップ。フローリングは愛犬に配慮して、滑りにくくアンモニアに強いものに。対面のオープンキッチンは、リビング側と調理スペース側で2種類の色遣いに。和室は灰汁洗いして京壁を塗り替え、畳は琉球畳に。庭に面した窓の障子は閉めたままでも庭の景色が見られる雪見障子に。床の間の天袋にはダウンライトを埋め込みました。 2階の和室と洋室1室を間取り変更し、息子さんの部屋と納戸に。納戸との間仕切り壁には、趣味の自転車を掛けるための有孔ボードを。2階トイレは隣接する納戸の物入れの奥行きを浅くし、スペースを拡張して収納棚を造作しました。ご夫婦の寝室であるもう一つの洋室は、既存クローゼットの他、さらにクローゼットを1ヶ所増設。2階も全ての窓にインナーサッシを取付け、気密性と熱効率を改善しました。 お施主様が慣れ親しんだ住まいの良さは残しつつ、今のご家族の生活スタイルにあわせた、より快適な空間となりました。
 
                  1階はキッチンとリビングは間仕切りを撤去し、開放感のある空間に。 2階の和室と洋室1室を間取り変更し、息子さんの部屋と納戸に。2階トイレは隣接する納戸の物入れの奥行きを浅くし、スペースを拡張して収納棚を造作しました。ご夫婦の寝室であるもう一つの洋室は、既存クローゼットの他、さらにクローゼットを1ヶ所増設。
■昔から暮らしている間取りが気に入っているので、大きな変更したくない。
キッチンとリビングの間仕切りを撤去し、開放感のある空間に。対面キッチンは、扉カラーをリビング側と調理スペース側で2種類の色遣いに。
リフォーム前のキッチン
 
                    キッチンとリビングの間仕切りを撤去し、開放感のある空間に。対面キッチンは、扉カラーをリビング側と調理スペース側で2種類の色遣いに。
リフォーム前のカップボード
 
                    カップボードも交換しました。
段差を解消したい。
トイレは床の段差を解消し、バリアフリーに。トイレと手洗器も交換し、内装も新しくしました。
リフォーム前のトイレ
 
                    トイレは床の段差を解消し、バリアフリーに。トイレと手洗器も交換し、内装も新しくしました。
隣接する納戸部分にあった物入れの奥行きを浅くし、隣のトイレを拡張して収納棚を造作しました。トイレと洗面台を交換しました。内装も新しくし、手摺も取付ました。
 
                    ■長年住み続けている我が家が古くなったので、リフォームしたい。 ■昔から暮らしている間取りが気に入っているので、大きな変更したくない。
キッチンとリビングの間仕切りを撤去、天井の高さに合わせたハイドアを採用し、開放感のある空間になりました。電気床暖房とインナーサッシを取付けることで、気密性と熱効率をアップさせ、快適な空間に。フローリングは愛犬に配慮して、滑りにくく、アンモニアに強いものに。対面キッチンは、扉カラーをリビング側と調理スペース側で2種類の色遣いに。
リフォーム前のLDK
 
                    キッチンとリビングの間仕切りを撤去し、開放感のある空間に。フローリングは愛犬に配慮して、滑りにくく、アンモニアに強いものに。
和室と洋室をくっつけて、一部屋にしたい。
和室と洋室1を1つの部屋にし、息子さんの部屋に。この洋室と納戸を仕切る壁には、息子さんの趣味の絵やポスター等を壁に掛けておきたい、とのご要望から、有孔ボードを。一定の間隔で穴の開いているこのボードは、フックを引っ掛ける場所が自在に選べるので、壁面収納に活用することが出来ます。
 
                    納戸との間仕切り壁には趣味の自転車を掛けるための有孔ボードを。
収納場所を増やしたい。
ご夫婦の寝室であるもう一つの洋室は、既存クローゼット2ヶ所の他、さらに部屋から使いやすいようクローゼットを1ヶ所増設しました。インナーサッシを取付け、気密性と熱効率を改善しました。
リフォーム前の寝室。
 
                    既存クローゼットも新たにし、出入り口ドアも交換。内装も一新しました。
和室は、灰汁洗いし、京壁を塗り替え、畳は琉球畳に。庭に面した窓の障子は雪見障子にし、障子を閉めたままでも庭の景色が見られるようにしました。床の間では照明を一工夫。天袋にダウンライトを埋め込み、飾るものが照らし出されるよう光の強さや広がり方を考慮し、数ある器具の中から、イメージに近いものを選びました。
玄関収納を増やしたい。
玄関は、玄関収納を交換し、内装を新たに。アクセントに調湿や脱臭機能を持つタイルを採用。玄関は吹抜けになっており、高さのある空間だったので、玄関収納下やエコカラット上部に照明を取付けることでより空間を引き立たせるようにしました。
リフォーム前の玄関
 
                    玄関は、玄関収納を交換し、内装を新たに。アクセントに調湿や脱臭機能を持つタイルを採用。
■長年住み続けている我が家が古くなったので、リフォームしたい。 ■昔から暮らしている間取りが気に入っているので、大きな変更したくない。
2階への階段下に設けられている収納スペースも棚板を取付け、内装を新たにしました。
使いやすいキッチン
優しい色で大きなリビングダイニングキッチンに
リーズナブルにカスタムメイド。リフォーム専用キッチン
広々と明るくなったキッチン
【建替】素材にこだわったワンランク上の住まい
会話を楽しむオープンキッチン
キッチンリフォーム(カップボードも含む)
小便器を取り外し広々タンクレストイレ
TOTO ピュアレストQRにお取替え
武蔵村山市 F様邸 トイレリフォーム工事
トイレリフォーム工事
築25年のトイレを1階2階共にリフォーム
東京都 武蔵村山市 Y様邸 トイレリフォーム
和式から洋式トイレへリフォーム
~快適な2世帯住宅へ~築43年のRC造戸建をスケルトンリフォーム
節水型タンクレストイレ
雰囲気の異なる2つのトイレ
部分リフォームで長年の悩み解消!
節水・節電・きれい機能トイレ(2階)
トイレ交換工事
TOTO レストパル1型 スリム収納タイプにお取替え
アクセントカラーが特徴のリビングルーム
日差しがたっぷり入る明るいリビング
明るい空間でワンチャンも滑らない床タイルでお掃除も楽々
【エコカラット施工】機能性のワンポイント
10年後を見据えたリフォームを【リビング】
築5年。思いきって二世帯に【2階リビング】
フローリングのようなぬくもりが感じられるフロアタイルに変身
車庫が洋室になる。
壁を撤去して2部屋を1部屋に間取り変更
古い良き懐かしい部分を少しだけ見えるようにしました
チャコールグレーのアクセントクロスが落ち着いた印象に
まるで新築。戸建て全面リノベーション【仕事部屋】
アクセントクロスでお部屋を明るく個性的に
雨漏りの天井染みを消したい…洋室天井張り替えリフォーム。
納戸だった部屋がご主人専用の書斎に生まれ変わりました。
ワークスペース&畳スペース
古い良き懐かしい部分を少しだけ見えるようにしました
内装工事
プライベートな時間を楽しむ個室
落ち着きのあるお部屋になりました
シンプルなお部屋がフェミニンなお部屋に大変身!
明るく開放的な和室
落ち着きのある和室出来ました
オシャレな和室に改修
【和室のリフォーム】お部屋が明るくなりました
畳からフローリングへ
床上浸水からの再生を図るため全面リフォーム【和室】
和室内装工事
YKKap リフォーム用ドア ドアリモにお取替え
採風タイプの玄関ドアで、お部屋の中の風通しが良くなりました。
お家の顔の玄関、素敵なお顔になりました!
玄関ドア廻りを一新しました
玄関引き戸交換工事
築33年のほころびを一掃【玄関】
築100年超 こだわりのフルリフォームで蘇る長屋【玄関】
グルニエで余裕の収納!
オリジナル感いっぱいの造作家具!
収納が無かったダイニングに可動棚の収納を!
【バリアフリー】母への思いやり・収納
【2×4建物】生活導線に合わせたファミリークローゼット
昭島市 I様邸 下駄箱リフォーム工事
大容量のクローゼットを新設
オーダー収納でスッキリ(納戸編)
使い勝手を考えた階段下収納
収納スペースがたくさん欲しい!
大容量のシューズクローゼットを新設
壁面収納で収納量アップ!すっきりときれいな玄関
【バリアフリー】母への思いやり・収納
収納改修工事