リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
家族構成やライフスタイルの変化は、リフォームを検討すべきタイミングのひとつでもあります。
家族みんなが心地よく生活していくために。子供部屋、リビング、二世帯などに関する空間づくりのヒントをまとめました。
自宅のリビングルームを和室と合わせて広げたい。簡単にできますか。
簡単です。でも、厚みの違いに気をつけて。
既存の下地はさわらないほうが安くできます。
簡単です。ただし、建具や間仕切壁を取り払って完全に1室にするとなると壁や天井をさわることになって費用もかかってきます。
どの程度までするかは予算とよく相談してください。
その程度は別として、問題になるのは床の高さをどうやって揃えるかです。
畳を取り払ってリビングに貼ってある床仕上材と同じ厚みのものを貼ります。
畳は厚みが55mm、フローリング床材は12~15mmがほとんどで、差の40mmほどを埋めるために下地を作ります。
以前は和室の方がリビングよりあがっている場合がほとんどでしたが、近年はバリアフリーの観点から和室とリビングに段差がないものも増えてきました。
どちらの場合も、埋める下地の厚みと埋める部屋が変わるだけです。
リビングに貼ってある仕上材と同じ厚みにするのは、すでにあるリビング部分の床下地をさわらなくてすむからです。
下地をさわらないほど費用はかからなくてすみます。
壁にできた隙間は幅木などで隠せます。
<家族構成の変化>
洋室と和室を合わせたリフォーム
子供部屋の配置のポイント
子供部屋のリフォーム
リビングのリフォーム
二世帯住宅のリフォーム
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。