リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 990万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2019年3月31日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 京都府 城陽市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、洋室、和室、玄関 |
家族構成 | 夫婦 |
築35年の中古住宅の購入に伴い、将来永く住めるようにし(耐震補強)、水廻りも含めた全面改装希望。 浴室を広くしたい。動線を良くしたい。収納を増やしたい。 広縁のある和室は広縁も炉も気に入っているので、そのままの雰囲気を残したい。明るく温かみのある空間にしたい。 車は2台止められるようにしたい。 予算はできるだけ抑えたい。
まず、耐震診断とインスペクションを実施。 解体後の建物は、立派でしっかりとした物件でしたが、将来のためにさらに耐震補強もしながら、全体のリフォームを行いました。 1階は和室続きだったのをLDKにして、構造上抜くことのできない柱を利用し、飾り棚にしました。無垢の床材を利用して、ご希望の温かみのある空間にしました。階段下の収納は、廊下側と洗面側から利用できるようにし、収納力をアップしました。また、玄関正面とトイレには、調湿消臭効果のあるタイルを貼り、嫌な臭いや湿気を防ぎながら、家のアクセントにもなるように工夫をしました。 2階も全て洋間に変え、各居室にクローゼットを設け収納力アップへ。 また断熱性にも考慮し、床の断熱材工事や、2重サッシも取り入れ、水廻り・内装・外装も一新し、快適に永く住める家になるようご提案しました。
まず、耐震診断とインスペクションを実施。 解体後の建物は、立派でしっかりとした物件でしたが、将来のためにさらに耐震補強もしながら、全体のリフォームを行いました。 1階は和室続きだったのをLDKにして、構造上抜くことのできない柱を利用し、飾り棚にしました。無垢の床材を利用して、ご希望の温かみのある空間にしました。階段下の収納は、廊下側と洗面側から利用できるようにし、収納力をアップしました。また、玄関正面とトイレには、調湿消臭効果のあるタイルを貼り、嫌な臭いや湿気を防ぎながら、家のアクセントにもなるように工夫をしました。 2階も全て洋間に変え、各居室にクローゼットを設け収納力アップへ。 また断熱性にも考慮し、床の断熱材工事や、2重サッシも取り入れ、水廻り・内装・外装も一新し、快適に永く住める家になるようご提案しました。
まず、耐震診断とインスペクションを実施。 解体後の建物は、立派でしっかりとした物件でしたが、将来のためにさらに耐震補強もしながら、全体のリフォームを行いました。 1階は和室続きだったのをLDKにして、構造上抜くことのできない柱を利用し、飾り棚にしました。無垢の床材を利用して、ご希望の温かみのある空間にしました。階段下の収納は、廊下側と洗面側から利用できるようにし、収納力をアップしました。また、玄関正面とトイレには、調湿消臭効果のあるタイルを貼り、嫌な臭いや湿気を防ぎながら、家のアクセントにもなるように工夫をしました。 2階も全て洋間に変え、各居室にクローゼットを設け収納力アップへ。 また断熱性にも考慮し、床の断熱材工事や、2重サッシも取り入れ、水廻り・内装・外装も一新し、快適に永く住める家になるようご提案しました。
まず、耐震診断とインスペクションを実施。 解体後の建物は、立派でしっかりとした物件でしたが、将来のためにさらに耐震補強もしながら、全体のリフォームを行いました。 1階は和室続きだったのをLDKにして、構造上抜くことのできない柱を利用し、飾り棚にしました。無垢の床材を利用して、ご希望の温かみのある空間にしました。階段下の収納は、廊下側と洗面側から利用できるようにし、収納力をアップしました。また、玄関正面とトイレには、調湿消臭効果のあるタイルを貼り、嫌な臭いや湿気を防ぎながら、家のアクセントにもなるように工夫をしました。 2階も全て洋間に変え、各居室にクローゼットを設け収納力アップへ。 また断熱性にも考慮し、床の断熱材工事や、2重サッシも取り入れ、水廻り・内装・外装も一新し、快適に永く住める家になるようご提案しました。
まず、耐震診断とインスペクションを実施。 解体後の建物は、立派でしっかりとした物件でしたが、将来のためにさらに耐震補強もしながら、全体のリフォームを行いました。 1階は和室続きだったのをLDKにして、構造上抜くことのできない柱を利用し、飾り棚にしました。無垢の床材を利用して、ご希望の温かみのある空間にしました。階段下の収納は、廊下側と洗面側から利用できるようにし、収納力をアップしました。また、玄関正面とトイレには、調湿消臭効果のあるタイルを貼り、嫌な臭いや湿気を防ぎながら、家のアクセントにもなるように工夫をしました。 2階も全て洋間に変え、各居室にクローゼットを設け収納力アップへ。 また断熱性にも考慮し、床の断熱材工事や、2重サッシも取り入れ、水廻り・内装・外装も一新し、快適に永く住める家になるようご提案しました。
まず、耐震診断とインスペクションを実施。 解体後の建物は、立派でしっかりとした物件でしたが、将来のためにさらに耐震補強もしながら、全体のリフォームを行いました。 1階は和室続きだったのをLDKにして、構造上抜くことのできない柱を利用し、飾り棚にしました。無垢の床材を利用して、ご希望の温かみのある空間にしました。階段下の収納は、廊下側と洗面側から利用できるようにし、収納力をアップしました。また、玄関正面とトイレには、調湿消臭効果のあるタイルを貼り、嫌な臭いや湿気を防ぎながら、家のアクセントにもなるように工夫をしました。 2階も全て洋間に変え、各居室にクローゼットを設け収納力アップへ。 また断熱性にも考慮し、床の断熱材工事や、2重サッシも取り入れ、水廻り・内装・外装も一新し、快適に永く住める家になるようご提案しました。
まず、耐震診断とインスペクションを実施。 解体後の建物は、立派でしっかりとした物件でしたが、将来のためにさらに耐震補強もしながら、全体のリフォームを行いました。 1階は和室続きだったのをLDKにして、構造上抜くことのできない柱を利用し、飾り棚にしました。無垢の床材を利用して、ご希望の温かみのある空間にしました。階段下の収納は、廊下側と洗面側から利用できるようにし、収納力をアップしました。また、玄関正面とトイレには、調湿消臭効果のあるタイルを貼り、嫌な臭いや湿気を防ぎながら、家のアクセントにもなるように工夫をしました。 2階も全て洋間に変え、各居室にクローゼットを設け収納力アップへ。 また断熱性にも考慮し、床の断熱材工事や、2重サッシも取り入れ、水廻り・内装・外装も一新し、快適に永く住める家になるようご提案しました。
まず、耐震診断とインスペクションを実施。 解体後の建物は、立派でしっかりとした物件でしたが、将来のためにさらに耐震補強もしながら、全体のリフォームを行いました。 1階は和室続きだったのをLDKにして、構造上抜くことのできない柱を利用し、飾り棚にしました。無垢の床材を利用して、ご希望の温かみのある空間にしました。階段下の収納は、廊下側と洗面側から利用できるようにし、収納力をアップしました。また、玄関正面とトイレには、調湿消臭効果のあるタイルを貼り、嫌な臭いや湿気を防ぎながら、家のアクセントにもなるように工夫をしました。 2階も全て洋間に変え、各居室にクローゼットを設け収納力アップへ。 また断熱性にも考慮し、床の断熱材工事や、2重サッシも取り入れ、水廻り・内装・外装も一新し、快適に永く住める家になるようご提案しました。
まず、耐震診断とインスペクションを実施。 解体後の建物は、立派でしっかりとした物件でしたが、将来のためにさらに耐震補強もしながら、全体のリフォームを行いました。 1階は和室続きだったのをLDKにして、構造上抜くことのできない柱を利用し、飾り棚にしました。無垢の床材を利用して、ご希望の温かみのある空間にしました。階段下の収納は、廊下側と洗面側から利用できるようにし、収納力をアップしました。また、玄関正面とトイレには、調湿消臭効果のあるタイルを貼り、嫌な臭いや湿気を防ぎながら、家のアクセントにもなるように工夫をしました。 2階も全て洋間に変え、各居室にクローゼットを設け収納力アップへ。 また断熱性にも考慮し、床の断熱材工事や、2重サッシも取り入れ、水廻り・内装・外装も一新し、快適に永く住める家になるようご提案しました。
光と開放感のあるキッチンへ
ナチュラルなカフェスタイルなお家へリフォーム
N様邸改修工事
キッチン(壁付けI型→壁付けL型)
2階キッチン(Ⅰ型1950)
デッドスペースをなくしたキッチン
開放的な対面キッチン
広々あったかユニットバス
浴室乾燥機つきに(UB→UB・1616サイズ)
浴室リフォーム
親子3人の広々快適なマイホーム
ユニットバスでお手入れ簡単
暖かくてお手入れしやすい、使いやすいお風呂に変身
家族みんなが快適なお風呂に!
便座を再利用し、LIXILの節水型トイレに交換
父の思い出をより快適にしたトイレ
シンプルデザインでお掃除ラクラク
トイレ交換リフォーム
家族の生活に沿った水廻り
トイレリフォーム
お手入れ簡単なタンクレストイレ
若いご夫婦のための暮らしやすい快適な住まいへ
三面鏡付の洗面台で明るい空間に
築23年の住宅改修工事 洗面台取替えと洗面室床改修クロス工事
水廻り改装
収納たっぷり洗面室
広々とした洗面室
家事や収納のしやすい洗面室
リビングダイニング(約13.7帖・和室→洋室・収納)
LDK(約14.9帖・無垢材使用・珪藻土使用)
LDK(23.8帖・無垢材、珪藻土使用・なぐり)
リビング(無垢材使用・内装で明るく)
増築して広くなったリビング・ダイニング
季節の変化をたのしめるリビング
「つながり」を意識したリビング・キッチン
洋室リフォーム
父の思い出をより快適にした洋室へ
和室を洋室に変更(2階)
明るく太陽光の降り注ぐお部屋
廊下と和室をピアノが楽しめる防音洋室に
女性プランナーと楽しんで作った遊べる子供部屋!
オシャレに調湿!断熱性もアップした快適な寝室
多目的に使えるオープンな畳コーナー
大容量クローゼットを設置した2階和室
カラー半畳たたみでハイセンスな和室にリフォーム
自然素材が心地よいフレキシブルな和室
イグサの香りがする和室リノベーション
ちょっとくつろげるスペース
リビングと繋がる事で使い方が広がった和室
玄関・ホール改装
子世帯玄関(無垢材・二世帯・2階新設)
玄関たたきを拡張、大きなSBを設置
新築の玄関にすっきり玄関収納が仲間入り
白のクロスで明るい玄関に!
お客様との憩いの場
高さのある大容量な玄関収納キャビネットに!