リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,800万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 21〜25年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 神奈川県 横浜市西区 | リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、洗面、リビング、リビング、ダイニング、洋室、階段 |
家族構成 | 母、夫婦、子供3人 |
床材がすべて強化ガラスなので、解体処分が大変なうえ、費用がかなりかかると思う。鉄とガラスをコンセプトにしたクールな建築にこだわって建てたが子世帯は逆にウッディで暖かいインテリアが好み。室内をうまく好みのテイストに分けたい。小さい子供がいるので安全で手入れのしやすい材質を使いたい。雨漏れがあったので、防水や木部の腐食なども心配。
建築家住宅で、細部にこだわりがあるステキなお住まいでした。玄関は共有ですが、キッチン、浴室、洗面室、トイレはそれぞれの世帯に設置しました。デザインに大変こだわりのあるお客様でしたので、お客様のご要望にお応えできるよう機能的でスタイリッシュなものを積極的にご提案しました。工事を初めてから雨漏れによる木部の腐食が想像以上の範囲であったり、害虫駆除など構造に関わる問題点が発覚し、追加工事で工期が延びてしまうなどのアクシデントもありましたが、この機会にしっかりと改善し、ご家族皆さまが安心して住んでいただける2世帯住宅として生まれ変わりました。
1階には洗面、浴室、納戸、寝室があり、2階にリビングダイニングとキッチンがありました。3階は子供室でした。1階はRC造、2階、3階は木造在来工法でした。
図面は1階部分です。1階はRC造のため、キッチンの増設にはパイプスペースを設けました。3階の吹き抜け部分は半分居室にしています。
小さな子供たちの様子を見ながらお料理をしたり、ご家族皆さんでキッチンに立てるようにというご要望でした。また、リビングやダイニングと調和がとれ、インテリアとして、見ても楽しめるデザインにしたいというご要望もお持ちでした。
カウンタートップの奥行は93㎝あり、ご夫婦ご一緒に料理が楽しめます。横並びのトリプルガスレンジは料理の動線が良いうえ、カウンター面が広くなった分、油よけなしでも掃除性は良いと思います。メーカーキャンペーンで10年間レンジフード掃除のいらない最新機能をゲットしました!
以前はL型のオーダーメイドキッチンでしたが、メンテナンス性を考えて次はメーカー既製品にされたいというのがお客様のご要望でした。キッチンの場所も独立型から、お部屋の真ん中に移動しました。
キッチンは位置を変えてフラット対面型に、ダイニング側は食器収納になっています。メーカーキャンペーンを利用して最新機能のレンジフードにグレードアップ。横並びのトリプルガスレンジでカウンターが広くなった分、油飛びなどのお掃除がしやすくなりました。キッチン収納はIKEAを利用しています。
以前のキッチンは子供部屋に変更しました。壁面も床同様、オリジナルガラス製のパネルが貼ってありました。
床はメンテナンス性の高いフロアタイルで、LDKすべてを統一しています。流し前には床暖房も設置しています。汚れ安い部分はタイルをボーダーに貼っています。
トイレが無駄に広すぎる。冬場は寒い。もっと狭くてよい、広さをうまく利用したい。
広いトイレを半分にして、トイレから入る収納をつくりました。お掃除用品やテッシュ、トイレットペーパーなどのストック庫としてお使いいただけるようになっています。
床は特注ガラス、壁面はガルバニウムという、コンテンポラリーなトイレデザインでした。
トイレを移設し、広さを半分にしました。新型アラウーノは節水はもちろん、泡で飛び散りをなくす設計、わんぱくな男の子にはぴったりのトイレです。
ガラス製の手洗い器やガラスタウンター、真っ赤な腰壁などお客様の「建築好き」さがあちこちで見受けられる個性的なお住まいでした。
トイレ入口はアウトセット引き戸。収納はもっとも巾の狭い片引き戸を設置しました。内部は固定棚をL型に設置。奥までしっかり収納として使えます。
子世帯(2,3階)に浴室がほしい。洗面室やランドリーも共用ではなく、2階にスペースができないだろうか。
以前は吹き抜けだった所に新たに洗面室と浴室を設置しました。洗面、浴室設備は全体のご予算配分を考慮し、シンプルな商品をご提案しました。その分、こだわりのキッチンに予算の比重がかかった感じです。
以前、玄関の上は大きな吹き抜けがありました。
リフォーム後はここを洗面室、ランドリー、浴室に変更しました。床はフロアタイルでリビングとつながっていますので、普段は換気も兼ね、いつも開け放しておけます。
以前は建築家のオリジナルガラス床でした。小さなお子様3人いらっしゃいますので、安全でメンテナンス性の高い床にしたいことと、ほどよくウッディで暖かいお部屋づくりをしたいというのがご希望でした。
2階、3階は在来工法でしたので、構造上大事な柱を残しましたが、古い柱は床に合わせて単板を貼り「見せる柱」に変身しています。もともと2階になかった浴室や洗面室もリビングからダイレクトに入れるようにレイアウトしていますので、いつもどこからでもお子さんの様子がうかがえ、子育て中のご家族の動線としては最適だと思います。
1階、2階と床はすべて特注ガラス製でした。手前のテーブルも奥のTV台もお部屋に合わせて建築家のデザインしたオリジナル家具でした。
家具は1階の親世帯へ移動、2階LDKは子世帯のご趣味にあったウッディで暖かいテイストのものをご提案いたしました。構造上残した柱も、デザイン的にいい味を出していると思います。before/afterでお部屋の雰囲気がガラリと変わりました。
以前はガラスの床でした。床はすべて撤去解体しました。ガラスの撤去中はほこりや騒音がかなりありました。
フロアタイルは経年変化がほとんどなく、水や傷に強い材質です。メンテナンスはブラシや洗剤を付けてお掃除をする事ができますし、沢山のバリエーションがありますので、お部屋のインテリアに合わせていくことができます。
新築時に建築家がデザインしたガラステーブルを1階で使いたいが、200kg以上の重量と2.5m以上ある超大型なので、階段や壁がネックで移動できないのではないか。1階は日が当たらないので明るく過ごせる工夫がほしい。キッチンが欲しいがスペースがとれるだろうか。和室の利用度がない。
1階はRC造でしたので、間仕切りはすべて撤去し、開放的な明るさを確保しました。ウォークインクローゼットをキッチンスペースにしましたので、お持ちの洋服や小物をかなり断捨離していただきました。和室はダイニングに変え、キッチンから寝室まで見渡せるワンルームが実現しました。お一人暮らしには大変暮らしやすい動線になったと喜んでいただけました。
以前は廊下を隔てて、向かって左のドアを開けるとウォークインクローゼット、右は和室でした。
間仕切りを撤去して、ウォークインクローゼットをキッチンに変更しました。フラット対面タイプのキッチンには油よけの壁もあえて付けずダイニングやベッドスペースまで見渡せます。
以前は和室がありましたが、洗濯干し場と納戸のような使い方をされていらっしゃいました。
和室は撤去し、廊下、寝室をすべて床繋がりにし、広いLDKとして生まれ変わりました。掃き出し窓からの採光が壁で遮られる事なくキッチンまで届くようになりました。床には床暖房を設置しています。
大きな吹き抜けの窓が大きく、夏が暑く、冬は暖かいが冷暖房効率が悪いので改善したい。やんちゃ盛りの二人の男の子と生まれたばかりの赤ちゃんのために、子育てしやすい環境がほしい。
大きな窓は一部開け閉めができるようにリフォームサッシにお取替えすることと、天井に換気扇の設置をご提案いたしました。また、窓面は遮熱ロールスクリーンを採用しました。床はすべて床暖房を設置しています。
以前、壁面の一面はガルバニウム鋼板でガラスの床と合わせてクールイスタイリッシュなインテリアでした。
ガルバはすべて撤去し、メンテナンス性のよいクロス張りに変えました。暑いと不満だった大きな窓には遮熱用のロールスクリーンを設置し、壁面には換気扇を取付けています。
以前はリビング全体が吹き抜けになっていました。
吹き抜けをつぶし3階寝室に、以前のリビングがダイニングキッチンに変更しました。キッチンの天井はダクトスペースとしても使っています。
将来、お子さん2人の個室とご夫婦の寝室が欲しいというのが当初のご要望でしたが、プランニングの間に第三子のご予定ができ、当初寝室から入るウォークインクローゼットだったお部屋を子供室3に変更プランにしました。
吹き抜け部分を3階寝室に変える事で、ゆったり寝室ができました。採光と換気のために内窓を設置しましたが、2階LDKの窓からリフォーム前には見れなかった富士山が見えるようになり、大変ラッキーなプランとなりました。
以前は吹き抜けのリビングでした。3階部分もオープンで熱効率が悪いというのがお悩みでした。
吹き抜けをつぶしてできた寝室の内窓から見たダイニングルームです。リビングの様子が見渡せるほか、大きな窓からは富士山も見えるいいお部屋になりました。
段板だけの階段は危険なので安全な階段に変えたい。階段下を収納にしたいというのがご要望でした。
既存の階段は撤去し、新しくボックスタイプの安全な階段をご提案いたしました。蹴込板はカラーを変えて明るい階段室にしています。子世帯の床に合わせて玄関ホールはフロアタイルを貼っています。
以前はデザイン優先のカッコいい空間でしたが、小さなお子さんには危険がいっぱいということで、今回階段は掛け直しました。
以前の大きな吹き抜けは2階の水回りスペースにするために潰しました。階段下は1階の収納し、オープンだった玄関ホールにはドアを付けて(階段トップ画像)1階(親世帯)の入口となりました。
見積りから工事期間中、完了までとても丁寧かつ柔軟に対応していただき、家族一同大満足のリフォームとなりました。 担当の方がとても話しやすく、こちらの些細な疑問にも真摯に答えてくださり、気軽に色々と相談出来ました。 また、住みながらのリフォームだった為工期は長期にわたりましたが、現場の職人の方々の誠実で丁寧な仕事ぶりに、ストレスなく過ごせて感謝しています。 職人の方々とリフォーム会社との信頼関係がちゃんと築かれていることを随所で感じ、安心してお任せすることが出来ました。 今後も何かありましたらご相談させていただきます。 本当にお世話になりありがとうございました。
メールでのやり取りの際、とても感じが良かったのと返事が早かった点、またリフォーム会社が施工場所に近かったこともご縁を感じました。 その後現場で初めて担当者とお会いした時に、柔軟な提案をしてくださりそうな印象を受け、家族全員一致で施工をお願いすることに決めました。
清潔感のある明るいキッチン
キッチン工事
明るい広々キッチンでお掃除らくらく
横浜市【キッチンのリフォーム】クリナップのラクエラが68万円
リビングとキッチンをつなぐ窓
1階キッチンを大幅にリニューアル
相模原市中央区T様邸 キッチン下台交換工事
収納が有り、掃除がし易いトイレ
トイレリフォーム
トイレが遠い!押し入れを改造してトイレを新設
白と茶のツートンカラーでまとめたシックなトイレ
ペールブルーのクロスとホワイトの床が清潔感を感じるトイレ
トイレが広く見える一工夫
相模原市緑区/内装工事なしでTOTOピュアレストEXにトイレ交換
収納力UP!
多様な素材が調和を奏でるサニタリー空間
機能性を考えた洗面台回りへ
気になる湿気をおしゃれにコントロール
造作棚で収納充実な洗面所へ
大和市 戸建住宅 浴室・洗面リフォーム:洗面
海老名市/洗面室工事
住まいの雰囲気を残して、リビングを綺麗にクリーニング。
土曜日の1日工事で優しいフロアに変身。
リビングには冬場も快適に過ごせる床暖房を新設
素足が気持ちいい無垢フローリングのリビング
ストレスの感じないリビング
ダイニングからの光も届く、明るく開放的なリビングになりました
LDKを2階に変えて
天井を上げて開放的に。古民家風にリノベした畳リビング。
住まいの雰囲気を残して、リビングを綺麗にクリーニング。
ソファでくつろげる明るいリビングになりました。
北側でも明るく広々としたリビングを実現
DKとリビングをつなげて広々LDKへ
明るく開放感のあるリビング
建具新規取付工事
和のテイストを取り入れたカフェスタイルのダイニングキッチン
城下町の日本家屋
対面キッチンリフォーム 広々と使えるダイニング空間
住むほどに愛着のわく家 ダイニング
広々としたLDKを実現したスタイリッシュな住まい:ダイニング
空間にこだわったLDKでクッキングスクールを
厚木市 戸建住宅 DKリフォーム:ダイニング
こだわりお父さんのお部屋
和室から洋室に、旦那様が落ち着けるお部屋に
和室を子供部屋に ロフトも誕生!
緑区H様 間仕切り開閉壁取付、収納造作
暖かさにこだわった「先取り」バリアフリー改修
和室を明るい音楽洋室へ
【大規模改修】築40年以上のアパートを住宅にリフォームしました
機能性と演出性を加えた階段
可愛い壁紙に合わせて、明るいリフォーム階段にしました。
階段大移動!
手摺取付工事
ロフト階段設置工事
階段の床面を室内に合う色合いに重ね貼りました
住み慣れた我が家をアップグレード