比べて、選べる。利用者数No.1 のリフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. 省エネ住宅ポイント制度
  4. 詳しく知る
  5. 家庭用蓄電池の価格はどれぐらい?費用相場を大公開

家庭用蓄電池の価格はどれぐらい?費用相場を大公開

  • 最終更新日:2021-11-04

家庭用蓄電池の価格はどれぐらい?費用相場を大公開

最近、度々大きな災害があることから、防災対策の一環として家庭用蓄電池を設置するご家庭も増えているのではないでしょうか。

「まだ設置していないが、具体的な利便性や費用を検討したい」という方もいらっしゃるでしょう

そこで今回は、電気代の節約や防災の備えとして家庭用蓄電池の導入を検討している方に向けて、家庭用蓄電池について詳説するとともに、価格や設置にかかる費用相場、助成制度などについても解説していきます。

実際に家庭用蓄電池を導入した事例も併せてご紹介するので、参考にしてください。

目次

1.家庭用蓄電池のメリット

1-1.そもそも蓄電池ってなに?

蓄電池は、放電しても充電をすることで、繰り返し使用することができる電池の総称です。

使い切りタイプの乾電池などを「一次電池」と呼ぶのに対し、蓄電池は「二次電池」と呼ばれ、充電すれば何度も再利用できるので、携帯電話・ノートパソコン・電気自動車など、電気を使用するコードレスな機器にバッテリーとして組み込まれています

家庭用蓄電池は、一般住宅で電気を蓄えておき、必要に応じて電気を供給することができる機器で、太陽光発電パネルを設置している場合は連携も可能です。

1-2.災害時に役立つ

ある程度の量の電気を蓄電しておけるので、災害や電力不足で停電になった場合でも、非常用電気として使えます。

最近では家庭用蓄電池も大容量化が進んでいるので、停電時でも普段と変わらない給電がおこなえる蓄電池もあります。

一般家庭の1日の電力消費は、平均的な4人家族で10~15kWhと言われているので、蓄電池を購入する際の容量の目安にしてください。

1-3.電気代を節約できる可能性も

家庭用蓄電池は電気料金が安い夜間電力を使って充電する他に、太陽光発電と連携して運用されるパターンもあります。

発電量が多ければ売電も可能です。日中は太陽光発電、夜はお得な夜間電力といった使い方をすることで、蓄電池の購入前よりも電気代を節約できます

2.家庭用蓄電池のデメリットや注意点

メリットが多い家庭用蓄電池ですが、コストや運用面で注意するべき点があります。設置後にトラブルにならないよう、設置前に十分検討しておきましょう。

2-1.コストが高い

具体的な費用は後述しますが、家庭用蓄電池は決して安いものではありません。蓄電池本体の購入費用や設置工事、配電線の整備などで、100万円単位の費用が必要になる場合もあります。

太陽光発電パネルの設置も併せると、数百万円の工事費用がかかることを念頭に入れて、設置を検討したほうがよいでしょう。

また、設置後も完全なメンテナンスフリーというわけではなく、定期的なメンテナンスなどのランニングコストがかかることもあります。

2-2.半永久的に使えるわけではなく寿命がある

蓄電池には、充電と放電を1セットとして何回利用できるかを示す「サイクル」という単位があります。

このサイクルは蓄電池の構造やメーカー、商品によって異なりますが、おおむね3,500~12,000サイクル(約6~30年)とされています。

また、サイクルが消費されていくにしたがって、だんだんと充電できる電気の最大量が減っていくため、実際に使用に耐える年数はもっと短いと考えておいたほうがよいでしょう。

2-3.設置スペースが必要

蓄電池には、屋内に設置できるものと、屋外に設置するものがあります。近年では省スペース化が進み、設置場所もだいぶ選べるようになりましたが、それでも大容量の蓄電池はそれなりに大きなスペースが必要になります。

蓄電池は商品によってサイズが異なるため、購入を検討している蓄電池の大きさを把握し、きちんと敷地内に設置場所を確保できるのか確認しておきましょう。

3.家庭用蓄電池の種類と特徴を知ろう

家庭用蓄電池には、移動式と定置式の2種類があります。それぞれの特徴やメリット、デメリットなどを詳しく見てみましょう。

3-1.移動式蓄電池

「ポータブル蓄電池」とも呼ばれ、持ち運びができます。非常時における家庭での一時的な利用だけでなく、コンパクトで車載できるので、釣りやキャンプなどアウトドアで電気を利用するのに便利です。車中泊や車内でのリモートワークに活用している方もいます。

一般的な大きさで1kWh程度、トランクサイズの超大型でも7kWh程度と蓄電量は多くありませんが、代わりに低価格で、家電量販店などでも簡単に購入できます。

3-2.定置式蓄電池

建物の内外に設置する据え置き型の蓄電池です。家庭用蓄電池としてはこちらのほうがスタンダードと言えます。サイズに対して大量の電気を蓄えられる大容量リチウムイオンを搭載した蓄電池が主流になっています。

電気料金が安い時間帯に充電し、高い時間帯に使用することで、電気料金を削減でき省エネにつながります

費用は移動式よりも高い代わりに、蓄電量が大きく、高性能です。

4.家庭用蓄電池を選ぶときのポイント

家庭用蓄電池は、さまざまなメーカーから、多種多様な製品が発売されています。機能や蓄電池の容量、大きさ、価格などが異なるため、自分に適した家庭用電池を選ぶために意識しておきたいポイントを解説します。

4-1.蓄電容量とは?適した大きさは?

蓄電容量とは、どの程度の電気エネルギーを蓄えられるかを表す数値です。大きいほどより多くの電力を蓄え、使うことができますが、同時に満充電にするまでの時間がかかり、設置コストもかさみます

さまざまなバランスを鑑みて、家庭用蓄電池では5~7kWh程度がもっとも人気のある大きさです。

4-2.耐用年数や寿命をチェック

蓄電池の法定耐用年数は6年です。実際の寿命はメーカーや製品によって異なり、約10~15年のものが一般的ですが、運用方法によっては5~6年で交換が必要になることもあります。

蓄電池には充放電のサイクルに上限があり、上限回数までしか使用できないので、頻繁に充電と放電を繰り返すような使い方をすると、寿命が短くなります。

サイクル回数を減らす、満充電や完全な放電を避けてこまめに充電するなどして、電池を長持ちさせる工夫が必要です。

5.家庭用蓄電池の費用相場とは

蓄電池の種類や容量、メーカーなどによって費用が異なります。

蓄電池にはとても安いものの、重くて大きく、エネルギー効率があまりよくない鉛蓄電池や、急速充電ができる代わりに寿命が短いニッケル水素電池、長寿命で小さい代わりにコストが高いリチウムイオン電池など、様々な種類があり、価格も4~5倍以上違います。

移動式なら安いもので8,000円程度から、定置式は本体のみで50~140万円程度かかると考えておくとよいでしょう。

10kWh未満の比較的小型の家庭用蓄電池の場合、定置式だと設置費用も含めて80~160万円程度が導入費用の相場です。

6.蓄電池は太陽光パネルとセットで設置がお得!

太陽の光で発電する太陽光パネルは、蓄電池と接続して運用すると電気代がさらにお得になります。

太陽が出ている日中は太陽光パネルから充電し、夜間は安い夜間電力で充電することで、安い電気が使えるためです。

具体的にどんなシーンでお得なのか見ていきましょう。

6-1.工事代金が安くなる

蓄電池を単体で導入し、後付けで太陽光パネルを設置した場合と比べ、蓄電池と太陽光パネルを同時に設置するほうが、トータルの工事費が安くなるケースがほとんどです。

人件費は当然工事毎にかかるので、まとめて作業をすることでその分費用をおさえることができます。

6-2.災害や停電のときに貯めた電気を使える

万一、なんらかの事故や災害によって電力会社からの電気の供給がストップした場合でも、太陽光発電システムによって電気を蓄えていれば、家庭用電力として供給が可能です。

災害時の備えとしても、太陽光パネルは優れていると言えるでしょう。

6-3.節電・売電できる

太陽光パネルで発電して貯めた電気は、日常で使えるだけでなく、余った場合は電力会社に買い取ってもらう売電ができるので、無駄になることはありません

太陽光パネルの発電量は天候に左右されますが、大幅な節電に繋がるケースも多く、工事費用を勘案しても設置前より節約効果があると言えます。

6-4.蓄電池と太陽光パネルの工事をセットで行う場合の費用相場

蓄電池の容量によって異なりますが、おおむね200~300万円程度が設置にかかる総額の費用相場です。

太陽光パネルの大きさにもよりますが、設置から5~10年程度で設置費用が補われ、以降は発電した電気の分だけプラスになるとされています。

7.蓄電池・太陽光パネルの設置は補助金を活用しよう!

蓄電池の補助金には、国からのものと自治体からのものがあります。

時期や地域によっては行われていないので、現在、自分が居住している地域で補助金制度が運用されているのか、必ず確認しておきましょう。

家庭用蓄電池に関する補助金の多くが、クリーンでエコなエネルギーの導入推進を目的としているため、太陽光パネルの設置を同時に行うことが条件になっている補助金もあります。

これらの補助金は枠数が決まっていたり、設置前に申請が必要なケースも多いため、前もって補助金について調べ、自分が対象になるかどうか確認しておきましょう。

また、実績が豊富なリフォーム会社など、制度に詳しいプロに相談してみるのもおすすめです。

補助金について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

内部リンク:https://www.homepro.jp/policy/policy-basic/2169dt

8.家庭用蓄電池の施工事例

家庭用蓄電池を実際に設置した施工事例を見てみましょう。

8-1.【150万円】災害に備える蓄電池の新設

オール電化の省エネ住宅に、災害に備えて蓄電池を設置しました。

Before:設置場所は家の裏手、使用されていなかったスペースを選びました。

After:設置した蓄電池は7.04kWhのスタンダードな大きさです。工期は3日でした。

事例の詳細:蓄電池設置で災害の備えを

8-2.【350万円】シックなブラックの室内蓄電池

可搬型の蓄電池をリビングで使用している事例です。屋根に設置した太陽光パネルから発電した電気を蓄電し、エコに活用しています。

足回りに車輪がついた可搬型の蓄電池です。運搬が容易なので、簡単に設置位置を変更できます。

事例の詳細:エネルギーは、「創る」「売る」「蓄える」時代へ

8-3.【380万円】アパートの広い屋根を葺き替えて効率よく発電・蓄電

アパートの屋根を補修して葺き替え。大きな太陽光パネルを設置し、発電・蓄電しています。

Before:きれいに葺き替えた単身者向けアパートの広い屋根。これから太陽光パネルを設置します。

After:大きな太陽光パネルで効率よく発電することで、まとまった電力が得られ、蓄電することでエコな電気が使えます。

事例の詳細:いよいよ太陽光設置です

9.太陽光発電システムの施工事例

太陽光発電システムと家庭用蓄電池を組み合わせ、さらに進んだ運用をしている施工事例を3件ご紹介します。

9-1.【128万円】発電量を確認できる室内モニター付き

屋根に太陽光発電パネルを設置し、屋内には発電量を目視できるモニターを設置しました。

屋根の上に設置した太陽光パネルで日中に発電しています。

現在の発電量や消費電力は、室内に設置したモニターで確認できます。

事例の詳細:足利市A様邸 太陽光設置リフォーム

9-2.【378万円】真冬に最大発電して大量売電

オール電化の新築住宅の切妻屋根に、28枚の太陽光パネルを設置しました。南面に配置されたパネルは真冬に発電が最大になり、冬期に売電しています。

屋根の下にはロフトなどがあり、太陽光パネルの設置がちょうどよい断熱効果をもたらして、クーラーの効きも良くなったそうです。

事例の詳細:冬こそ太陽の恵みを享受する発電に絶好のロケーション

8.家庭用蓄電池の価格は幅広い!シミュレーションしつつ導入を検討しよう

家庭用蓄電池の価格や種類、設置や運用方法は幅広く、ライフスタイルや生活地域などによって、最適な形が異なります。

安易に導入を決めてしまわず、自分に合った蓄電池や節電方法、運用の仕方を考えながらシミュレーションし、しっかりと検討する必要があります。

専門家のアドバイスが欲しいと感じたら、ホームプロにご相談ください。

ホームプロでは、サイト上でさまざまなリフォーム事例を紹介しています。9万件を超える豊富な掲載事例の中から、マンションや戸建てといった住居形態はもちろん、リフォーム箇所やテーマ、築年数などさまざまな条件で事例を検索することができます。

気になる事例を見つけたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▼お問い合わせ(お見積もりは)コチラ

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

8,237件

※2022年4月〜
2023年3月

昨年度のご成約

リフォームサイトランキング 10年連続利用者数ナンバーワン

※2019年2月リフォーム産業新聞による

先進的なリフォーム事業者表彰 平成26年度 経済産業省受賞

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

省エネ住宅ポイント制度
カテゴリ一覧

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ