リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 321万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 1995年3月1日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 東京都 豊島区 | リフォーム箇所 | 玄関、外壁、その他 |
家族構成 | 不明 |
御社で外壁塗装をしていると聞いて問合せさせていただきました。断熱工事と外壁・屋根のリニューアル工事をお願いしたいと考えています。外壁や屋根は塗装だけで大丈夫かどうか、分からないことも多いのでふさわしい工事で適正な価格でご提案下さい。少し外観のデザインも変えたらどうなるかも気になっています。デザインのプラン図や工事費等、分かりやすくご提案ご説明いただけたら嬉しいです。所々細かな修繕作業と全体的なハウスクリーニングをお願いしたいです。最近ゴキブリや虫の派生が気になるので、ハウスクリーニングのついでに柱の消毒も必要であれば、お願いしたいです。
現地調査の際、右玄関階段下の壁紙が剥がれている箇所から、白蟻の被害が見つかりました。放っておくと住宅の内部まで傷んでしまう恐れがあるため、早めに専門の業者さんにしっかりと調査してもらい、適切な駆除と予防対策を行うことをご提案させていただきました。 ちょうど、被害箇所のすぐ隣にあるキッチンの床下収納を取り外す予定がありましたので、そこから害虫の様子をお客様に立ち会っていただきながら確認し、今後の工事について一緒にご相談させていただきました。 お客様にご不安のないよう、工事内容を分かりやすく丁寧にご説明し、安心してお任せいただけるよう心がけて対応いたしました。白蟻防除の作業内容については、報告書を作成しお渡ししております。 また、外壁デザインのリニューアルについても、イメージ図や使える素材・費用などをご案内しましたが、今回は白蟻対策を優先させていただき、この工事は見送ることとなりました。 外壁塗装については、きちんと漏水調査を行ったうえで施工し、最後まで丁寧に作業させていただきました。お客様に安心していただけるよう、心を込めて対応させていただいております。
今回、外壁リフォームを中心にした依頼ですが、所々細かな修繕作業もお願いしたいと思っています。 右側玄関部分の修繕箇所は、ポーチのタイル割れ・階段下壁紙の浮き剥がれ(こちらは壁の中が腐食しているかもしれないので壁を剥がしての修繕が必要かもしれません)・手すりの交換と階段カーペットのクリーニングをお願いしたいです。
現地確認時に階段下の壁板を剥がしたところ、白蟻の生息が確認され、防除対策が必要であることをご報告・ご相談させていただきました。 あわせて、屋根の雨どい周辺に破損があり、そこからの漏水が階段下の壁紙の腐食や床下の湿気、ひいては白蟻被害の原因となっていたことも判明しました。 原因箇所の修繕と消毒を徹底したうえで、壁紙の張替え、玄関ポーチタイルの貼替え、手すりの付け直し、階段カーペットのクリーニングを行いました。 当初の内容からは変更が生じましたが、大切なお住まいを長く快適に保てるよう、お客様の立場に立ったご提案と対応を心がけました。
玄関ポーチのタイルがわれていました。階段下の右側の壁紙が浮いていて、中が腐食しているようでした。
同じタイプのタイルで、お色をグレーのものに変え、張り替えました。
階段下の右側の壁紙が浮いて剝れて来ており、中が腐食しているようでした。こちら側の壁が建物の外壁なっており、中に断熱材が挟んでありました。
白蟻防除作業をした後、きれいに壁板、断熱材を貼り替え、壁紙の貼替を行いました。
建物のタイプ | 戸建住宅 |
---|---|
価格 | 180万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 | 26〜30年 |
工期(全体) | 2ヶ月 |
面積 | 121.00m² |
その他採用機器・設備 | 外壁下塗り材 日進産業 ガイナ水性カチオンシーラー。上塗り材2回塗り(遮熱・断熱)日進産業 ガイナ。屋根棟鉄部分 下塗り材(錆止め材)1回塗り日本ペイント 1液ハイポンファインデクロ。雨 樋(横樋、縦樋)下塗り上塗り各1回塗り日本ペイント 1液ファインウレタンU100。 |
施工地 | 東京都 豊島区 |
家族構成 | 不明 |
御社で外壁塗装をしていると聞いて問合せさせていただきました。断熱工事と外壁・屋根のリニューアル工事をお願いしたいと考えています。外壁や屋根は塗装だけで大丈夫かどうか、分からないことも多いのでふさわしい工事で適正な価格でご提案下さい。少し外観のデザインも変えたらどうなるかも気になっています。デザインのプラン図や工事費等、分かりやすくご提案ご説明いただけたら嬉しいです。
外壁デザインのリニューアルについては、イメージパースや使用可能な素材、費用などをご提案しましたが、今回は白蟻防除工事を優先し、リニューアル工事は見送ることとなりました。 外壁塗装については、事前に漏水調査を行い、三度塗りを基本とした丁寧な施工を実施いたしました。塗装は回数によって建物の耐久性に大きく影響するため、当社では下塗り・中塗り・上塗りをしっかりと行っています。 下塗りは塗料の密着性を高め、中塗りは壁面を整え、上塗りは仕上がりと耐久性を決める大切な工程です。特に中・上塗りには、防湿性・遮熱性に優れた「日進産業ガイナ塗料」をご提案させていただきました。 お客様にご安心いただけるよう、丁寧で確実な作業を心がけて対応いたしました。
工事前に、近隣の方とのトラブルを避けるため、近所の方へご挨拶をさせていただきます。その後、足場と保護シートを設置して破損箇所など詳細なチェックを行います。
以前の外観雰囲気を壊さない優しいお色の塗装仕上げを行いました。
雨漏れによる腐食箇所写真。室内への漏水の有無を確認する漏水調査をした上で、漏水箇所のメンテナンス・腐食箇所の修繕を行ってからの塗装です。
確認された漏水箇所のメンテナンス・腐食箇所の修繕をし、外壁下塗りと上塗り材2回塗り(遮熱・断熱)しております。 屋根棟鉄部分は錆止め材1回塗りをし雨樋(横樋、縦樋)下塗り上塗り共に1回づつ塗っています。
いくつか小修繕作業をお願いします。右側玄関の階段下の壁紙が浮いて剝れて来ているので、そこは壁自体の補修が必要かもしれません。あと、キッチンに床下収納があるのですが、こちらは使わないので塞いで、CFに貼り換えたいと思っています。最近ゴキブリや虫が1階から2階に上がってきているように感じるので、全体的にハウスクリーニングと、必要であれば床下や柱の消毒をしてゴキブリ駆除もお願いしたいです。
お客様が虫の発生を気にされていたこともあり、今回ご依頼いただいた右玄関階段下の壁紙剥がれ箇所を確認したところ、白蟻による浸食被害が見つかりました。そのため、専門業者による被害状況と対応方法の調査をおすすめいたしました。 ちょうど被害箇所の隣にあるキッチンの床下収納を取り外す予定でしたので、床材を一部剥がして床下の調査を一緒に行うことをご提案し、実施させていただきました。 専門業者による詳しい調査の結果、白蟻の生息と複数の蟻道・浸食被害が確認されました。被害範囲や処理方法について明確にご説明し、ご納得のうえで作業を進めております。 確認された蟻道はすべて除去し、白蟻の生息土壌や柱部分には消毒・洗浄、薬剤の散布処理を実施しました。床下から施工が難しい浴室部分には、タイル目地に小さな穴を開けて薬剤を注入し、玄関壁面には加圧散布による処理を行っています。 作業内容は詳細に記録し、お客様にご安心いただけるよう報告書として提出させていただきました。
右側玄関の階段下壁紙に腐食剝れがあり、こちらの修繕作業で壁紙と断熱材を剥がしたとき、白蟻の被害を確認しました。
専門業者の立ち入りによりしっかり調査し、白蟻防除作業後。基礎部等に確認されていた蟻道もきれいに取り除きシロアリ防除剤を散布しました。
白蟻確認箇所。白蟻の浸食が確認されましたので、元々修善箇所に含まれていた1階キッチンの床面を剥がし、信用と信頼のある専門業者を手配させていただき、当社担当者・お客様立会いのもと、床下の白蟻生息や蟻道の有無確認をすることになりました。
白蟻防除作業後。白蟻防除すべき範囲を割り出し、しっかり防除対策をし、元々ご依頼だった床下収納は取り外した上で、きれいに床板を貼り直し、CFに貼り替えました。
木の温かみを感じる明るい玄関へ
大型収納のある玄関
玄関ドアは家の顔です。
採風タイプの玄関ドアで、お部屋の中の風通しが良くなりました。
ヘリンボーンでおしゃれな玄関ホール
LIXIL リシェント玄関ドア3にお取替え
築100年超 こだわりのフルリフォームで蘇る長屋【玄関】
きれいな外壁
遮熱効果のある外壁塗料で性能もUP
長期間美観を保持 耐久性を確保したプレミアム塗料で初回塗替え
アクセントのジョリパットを活かした塗装仕上げ
戸建て一棟、フルリノベ!
外壁と付帯部塗装工事
ナチュラルなリゾート感あふれる一軒家【外壁】
その他工事(各所扉、下駄箱等)
雨樋交換工事
下屋根部の塗装工事
火災による一部損傷からリフォームを決意【脱衣場・洗濯機置場】
給湯器を交換に合わせて号数アップ
武蔵村山市 Y様邸 給湯器交換工事
玄関ポーチ雨樋交換工事