建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,500万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2020年12月26日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 岡山県 総社市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、リビング、洋室、洋室、玄関 |
家族構成 | 夫婦 |
母屋をご子息へお譲りするにあたり、自分達が最後までのんびりできる住まいを長屋に移す事で、最後のわがままを盛り込んだリフォームを希望されていました。
建物の構造的に無理な事はある程度最初にお伝えして、出来る範囲での間取り作りと費用のバランスを強弱付ける事で、こだわりの建物へと 元々ご夫婦の趣味が違うところもあり、それぞれのお部屋がこだわりのお部屋となりました。
農業倉庫として使われていた建物。母屋とも行き来できる様、増築した形で建てられていました。一部座を上げていましたが、こちらは母屋の倉庫代わりにする為に座上げされていました。水廻りも何も無く、2階は昔家族が多かった時に使っていた居室もありましたが、基本的に1階は倉庫2階は居室という間取りでした。
長屋だった事で細長い建物である事。また住まわれる方はご夫婦の2名である事から、そこまで広い空間は必要ない事と、食卓とリビングを別ける事をせず、同じ場所で食事もくつろぎもできる空間へする事で、普段の掃除も楽になる事や、ご子息夫婦とは気兼ねしない様に水廻り関連もすべて揃えて、プライバシーも完全に確保しました。
母屋のキッチンは木目だった事から、今回は全く違うデザインの物に挑戦。最近ひそかに人気があるブラック色系の扉をセレクト。お料理好きな奥様がこだわった3連IHと食器洗い乾燥機なども装備しました。
新設するお風呂は、一坪タイプの物に、ご夫婦共に背が高い事もあり、浴槽は段が無い物をセレクトする事でゆっくりと浸かって頂けるようにしました。
トイレ機器は母屋で使っている同機種を採用。内装では、クッションフロアやクロスでは無く汚れに強く掃除のしやすいセラミック系の素材を採用
ダイニング兼リビングには消臭効果もあるエコカラットを採用。元々長屋の1階である事から天井も低いなどリビングとしては多少の圧迫感を感じる広さではありますが、壁の一面をエコカラットにする事で、高級感のあるお部屋へとなりました。
ご主人さんのお部屋として作られました。リビングでも採用されたエコカラットと、ビデオ鑑賞などがお好きなご主人さんのお部屋には、鑑賞中に照明として使われるダウンライトにスピーカーが内蔵されたものをセレクトされました。一人の時間を充実されるお部屋へとなりました。
奥様専用のお部屋では、奥様が好きな淡い色を基調としてお部屋でコーディネート 建具などもブルーグレーオーク柄を採用するなど、お部屋の中に入ると女性向けのお店の中へ入ったような感じになります
元々母屋の玄関はあまり使わず、長屋と母屋と入る事ができるこちらの玄関を良く使っていたという事もあり、玄関ドアも新しくしました。携帯電話を登録する事で、登録した携帯電話を持ってさえいれば、ボタンをタッチする事で鍵が開くというオプションも装備しました。