建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 850万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 21〜25年 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2018年8月16日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 長野県 飯田市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、リビング、ダイニング、バルコニー・ベランダ、収納 |
家族構成 | 息子さんご家族,お母様 |
母親が一人暮らししている実家に同居することになったので、使い勝手の悪い動線を改善したい。
3世帯が同居することになるということで、特にキッチンに関しては使い勝手が良いようにL型からI型へ変更し、広すぎた背面収納との間隔を狭めて複数人でキッチンに立っても問題ない間隔に変更しました。
キッチンまわりは奥行が広いですが、納戸が動線を狭めてしまっていました。浴室は1.25坪サイズで広いですが、その分脱衣室が狭く洗面室との動線も不便に思われていたそうです。
キッチンはI型に変更し、広すぎた奥行を狭めました。背面収納との間隔は1.1mでゆったりと複数人がキッチンに立ってもいいように計画しました。収納は狭くなりましたが2.7m幅のキッチンが入ってもダイニングとの行き来が苦にならないようになりました。和室は間仕切り壁をほぼ取り払い、ダイニングから続いたリビングになりました。浴室を一坪サイズに変更し、建具の向き、種類を変更したことでより使いやすい動線になりました。
奥行が広すぎたキッチンスペースを程よい広さに改修しました。動線を改善したことで2.7m幅のキッチンが入っても快適です。キッチンはタカラスタンダードのホーローシステムキッチン「レミュー」です(グロスウッドダーク色)。
隣室である脱衣室を広げるため、1.25坪サイズのユニットバスをLIXILアライズの1坪サイズに取り替えました。洗い場は狭くなりましたが、換気乾燥暖房機やエコキュートを使用しているので快適です。浴槽の上縁が広がった形状のミナモ浴槽を採用しているのでゆったりとした入り心地です。
10畳の和室の内装を天井・壁をクロス張りにし、床を一部フローリングにしました。和室の雰囲気を残しつつ、新しい内装を取り入れて若い世代が同居する準備ができました。
広すぎて使い勝手が悪かったキッチンスペースを狭めたことでダイニングスペースが広がりました。
LIXILのテラス屋根スピーネを取り付けました。吊り下げ物干しが付いているので快適に洗濯物を干すことが出来ます。
納戸のスペースをキッチン周りの動線改善のため狭めましたが、収納力が落ちないよう可動式収納棚と床下収納庫の設置を行いました。