建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,300万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 不明 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2019年6月20日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 愛知県 豊明市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、洋室、玄関、屋根、外構・エクステリア、収納 |
家族構成 | 親子 |
老朽化した家を老後安全に心地よく暮らせる家にしてほしい 使い勝手の良い間取りにしてほしい リビング・ウォークインクローゼットがほしい 耐震・断熱に優れた家にしてほしい
個室を北側に、日当たりの良い南側にLDKを配置。 将来的にお風呂の介助等が必要になった際、暖かなリビングから洗面、お風呂へと行けるよう水回りの位置も変えました。 ウォークインクローゼットも二人分設置し、それぞれが快適にスッキリと暮らせるリノベーションをご提案しました。
広い納戸があるのですが整理がしずらく荷物であふれていました。箪笥や収納ラック等が数多く置かれ安全に通り抜けができない箇所もありました。窓からの光が中まで届かず日中でも薄暗い印象でした。
日当たりが良いのに物置場となって活用できていなかった広縁をなくし広々LDKを配置。ウォークインクローゼットもたっぷり収納できるサイズでご提案。 洗濯機や収納棚などで脱衣スペースがなかったお風呂&洗面所もLDKの隣に配置。将来必要になる介助の動線も考慮しました。個室が隣り合っているので互いの気配も感じられ夜も安心です。
収納力が高くスッキリした印象のキッチンです。上部は昇降式収納なので女性でも楽々出し入れできます。 IHコンロで火事の心配もぐっと減りますし、お掃除もサッと拭くだけです。 カップボードは腰までの高さなので、調理器具を置くスペースもあります。
既存のお風呂は、入口は狭く段差もあり、深くてまたぐのが危険な和式の浴槽でした。 脚をのばして肩までゆったりと湯につかれるバスタブや、足触りも柔らかくカラリと乾きお掃除もらくらくな「ほっカラリ床」など、生活環境がグッと向上しました。
広さは以前と同じですが、縦につながるデザインのクロスをチョイスしたことで、スッキリ広々と感じる大人の女性らしい品あるトイレに。開き戸から引戸にし、両サイドに手すりもつけ安全面もアップしました。
以前は風呂場の前には洗濯機があり、脱衣スペースは台所の片隅のマットの上でした。生活環境が格段にアップ! 女性らしい優しい模様のクロスの明るい洗面所の完成です。
構造的にぬけなかった柱は優しいグレーに着色。ダイニングテーブルなど上手に配置し、写真やハンギンググリーンを飾ってプラスの要素に。南と東に窓があり、採光・採風はバッチリ。女性二人が暮らすのに十分で快適な広さのLDKです。
娘さんの個室は天井にインディゴブルーを選びました。天井にダークカラーをもってくると、落ち着いた雰囲気に。 夜にランプを灯すと、ブライトカラーオンリーの部屋では味わえない深い癒し空間になります。
玄関サッシはそのままなのですが、扉をあければ別の家?という大変身を遂げました。 年配の方も上がりやすい高さに段差を設け両使いやすいL型手すりも設置。土間部分には温かみのあるテラコッタカラーのタイルを敷きました。
耐震性アップもご要望の一つでした。既存の屋根は瓦でしたが、ガルバリウム鋼板の屋根に。板金のみで構成されているため、軽量で耐震性に優れていて、腐食にも強いのが特徴です。
物置を撤去、草木も排除し駐車スペースをつくりました。門扉・フェンスも設置し、プライバシーを守りつつも防犯上必要な見通しの良さも残しました。
間口2.5mほどのウォークインクローゼットをLDKに設けました。ノンレールの折れ戸を左右二つに分けたので、開け閉めも軽やかです。 使い勝手がアップするハンガーポールもつけました。