リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
母親の独り住まいだった古い家から、母娘二人が生涯安心して暮らせる優しい平屋へ。 新築かリフォームか?お客様が選択したのは構造躯体を活かした中身まるごとリノベーションでした。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,300万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 不明 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2019年6月20日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 愛知県 豊明市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、洋室、玄関、屋根、外構・エクステリア、収納 |
家族構成 | 親子 |
老朽化した家を老後安全に心地よく暮らせる家にしてほしい 使い勝手の良い間取りにしてほしい リビング・ウォークインクローゼットがほしい 耐震・断熱に優れた家にしてほしい
個室を北側に、日当たりの良い南側にLDKを配置。 将来的にお風呂の介助等が必要になった際、暖かなリビングから洗面、お風呂へと行けるよう水回りの位置も変えました。 ウォークインクローゼットも二人分設置し、それぞれが快適にスッキリと暮らせるリノベーションをご提案しました。
広い納戸があるのですが整理がしずらく荷物であふれていました。箪笥や収納ラック等が数多く置かれ安全に通り抜けができない箇所もありました。窓からの光が中まで届かず日中でも薄暗い印象でした。
日当たりが良いのに物置場となって活用できていなかった広縁をなくし広々LDKを配置。ウォークインクローゼットもたっぷり収納できるサイズでご提案。 洗濯機や収納棚などで脱衣スペースがなかったお風呂&洗面所もLDKの隣に配置。将来必要になる介助の動線も考慮しました。個室が隣り合っているので互いの気配も感じられ夜も安心です。
収納力が高くスッキリした印象のキッチンです。上部は昇降式収納なので女性でも楽々出し入れできます。 IHコンロで火事の心配もぐっと減りますし、お掃除もサッと拭くだけです。 カップボードは腰までの高さなので、調理器具を置くスペースもあります。
個室を北側に、日当たりの良い南側にLDKを配置。 将来的にお風呂の介助等が必要になった際、暖かなリビングから洗面、お風呂へと行けるよう水回りの位置も変えました。 ウォークインクローゼットも二人分設置し、それぞれが快適にスッキリと暮らせるリノベーションをご提案しました。
スペースが足りず、調理がしにくい状態でした。
収納力抜群のシステムキッチンをいれました。
既存のお風呂は、入口は狭く段差もあり、深くてまたぐのが危険な和式の浴槽でした。 脚をのばして肩までゆったりと湯につかれるバスタブや、足触りも柔らかくカラリと乾きお掃除もらくらくな「ほっカラリ床」など、生活環境がグッと向上しました。
冬場とても寒い
浴室暖房をつけ快適安全に入れるお風呂をご提案しました。
マットを引くため水の流れも悪く掃除もしずらいお風呂でした。 脱衣スペースもなく、台所の端にひいたマットの上で体をふいたりと、不便でした。
洗面スペースも隣にあり、入口の段差もなく、浴室暖房で冬の寒さの心配もありません。
広さは以前と同じですが、縦につながるデザインのクロスをチョイスしたことで、スッキリ広々と感じる大人の女性らしい品あるトイレに。開き戸から引戸にし、両サイドに手すりもつけ安全面もアップしました。
個室を北側に、日当たりの良い南側にLDKを配置。 将来的にお風呂の介助等が必要になった際、暖かなリビングから洗面、お風呂へと行けるよう水回りの位置も変えました。 ウォークインクローゼットも二人分設置し、それぞれが快適にスッキリと暮らせるリノベーションをご提案しました。
以前は風呂場の前には洗濯機があり、脱衣スペースは台所の片隅のマットの上でした。生活環境が格段にアップ! 女性らしい優しい模様のクロスの明るい洗面所の完成です。
洗面所として機能する場所がないので作ってほしい
お二人にとってのベストなサイズの洗面所をご提案しました。
風呂場前。収納ラックや洗濯機で通り道も半分ふさがれていました。
お風呂の隣に洗面所ができ、毎日の身支度や洗濯のし易さも格段にアップしました。
構造的にぬけなかった柱は優しいグレーに着色。ダイニングテーブルなど上手に配置し、写真やハンギンググリーンを飾ってプラスの要素に。南と東に窓があり、採光・採風はバッチリ。女性二人が暮らすのに十分で快適な広さのLDKです。
個室を北側に、日当たりの良い南側にLDKを配置。 将来的にお風呂の介助等が必要になった際、暖かなリビングから洗面、お風呂へと行けるよう水回りの位置も変えました。 ウォークインクローゼットも二人分設置し、それぞれが快適にスッキリと暮らせるリノベーションをご提案しました。
外からの日差しが入らず日中も薄暗い和室でした。
和室・寝室・広縁がLDKに生まれ変わりました。東と南から日差しも風もたっぷり入る居心地の良い空間です。
東にあった寝室。写真右側にベッドやテレビが置いてあります。タンスやその上の箱などで圧迫感が。
寝室・和室とも部屋の北側にタンスが並んでいたのですが、そこにキッチンがきました。
娘さんの個室は天井にインディゴブルーを選びました。天井にダークカラーをもってくると、落ち着いた雰囲気に。 夜にランプを灯すと、ブライトカラーオンリーの部屋では味わえない深い癒し空間になります。
個室を北側に、日当たりの良い南側にLDKを配置。 将来的にお風呂の介助等が必要になった際、暖かなリビングから洗面、お風呂へと行けるよう水回りの位置も変えました。 ウォークインクローゼットも二人分設置し、それぞれが快適にスッキリと暮らせるリノベーションをご提案しました。
ベッド足元の上部にテレビの棚があったり、部屋の入口上部に後付けの棚があったりと安全面に不安もありました。
天井も一旦取り払い、断熱処理をし、屋根の勾配に合わせた新しい天井に。スッキリと明るい個室になりました。
玄関サッシはそのままなのですが、扉をあければ別の家?という大変身を遂げました。 年配の方も上がりやすい高さに段差を設け両使いやすいL型手すりも設置。土間部分には温かみのあるテラコッタカラーのタイルを敷きました。
個室を北側に、日当たりの良い南側にLDKを配置。 将来的にお風呂の介助等が必要になった際、暖かなリビングから洗面、お風呂へと行けるよう水回りの位置も変えました。 ウォークインクローゼットも二人分設置し、それぞれが快適にスッキリと暮らせるリノベーションをご提案しました。
下駄箱やスリッパラック、椅子、段差解消のために置いた踏み台などで安全とは言い難い玄関でした。
収納を片方の壁いっぱいにつくり、反対側はスッキリ手すりのみを設置。置き型の踏み台は危険なので安全な高さに一段つくりました。
耐震性アップもご要望の一つでした。既存の屋根は瓦でしたが、ガルバリウム鋼板の屋根に。板金のみで構成されているため、軽量で耐震性に優れていて、腐食にも強いのが特徴です。
個室を北側に、日当たりの良い南側にLDKを配置。 将来的にお風呂の介助等が必要になった際、暖かなリビングから洗面、お風呂へと行けるよう水回りの位置も変えました。 ウォークインクローゼットも二人分設置し、それぞれが快適にスッキリと暮らせるリノベーションをご提案しました。
古い瓦屋根とトタン屋根の組み合わせで、耐震性に不安があり、見た目も統一感に欠けていました。
色も黒銀を選びシャープな印象になりました。
物置を撤去、草木も排除し駐車スペースをつくりました。門扉・フェンスも設置し、プライバシーを守りつつも防犯上必要な見通しの良さも残しました。
駐車スペースが欲しい。
あまり活用されていないという物置をなくし、駐車場を作ることを提案。隣家との境界も整備し、防犯性もアップさせることも提案。
玄関のある東側。強度に不安を感じるブロック塀とたくさんの鉢植えなどで危険です。
ブロック塀を撤去し植物を片付け、スッキリシンプルなフェンスを設置しました。
木が目隠しになって不用心でした。
ブロック塀、木や鉢植えを撤去しフェンスを設置。 災害時にも安全に外へ避難できます。
間口2.5mほどのウォークインクローゼットをLDKに設けました。ノンレールの折れ戸を左右二つに分けたので、開け閉めも軽やかです。 使い勝手がアップするハンガーポールもつけました。
個室を北側に、日当たりの良い南側にLDKを配置。 将来的にお風呂の介助等が必要になった際、暖かなリビングから洗面、お風呂へと行けるよう水回りの位置も変えました。 ウォークインクローゼットも二人分設置し、それぞれが快適にスッキリと暮らせるリノベーションをご提案しました。
居間と同じ広さの納戸。どこに何があるのか忘れてしまうことも。 収納量的には十分ですが、使いづらくあまり機能していませんでした。
各エリアに収納スペースをつくり、使いやすくなりました。 収納するものの仲間分けがしやすく、すべての収納スペースが機能しています。