比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 株式会社ドリームONE
  5. 可変型リフォーム|収納充実&将来2部屋にできる子供部屋設計
事例一覧へ戻る

可変型リフォーム|収納充実&将来2部屋にできる子供部屋設計

建物のタイプ マンション 価格 526万円
築年数 11〜15年 工期 1ヶ月
竣工年月日 2013年10月1日 構造 RC造
施工地 東京都 練馬区 リフォーム箇所 トイレリビング洋室洋室洋室玄関収納収納
家族構成 夫婦・子供2人

詳細情報

[テーマ]間取り変更・スケルトン 、 収納充実

お客さまのご要望

築10年の自宅マンションについてリフォームを検討しています。小学校2年生の長男と、幼稚園に通う長女の成長に伴い、現在の3LDKから4LDKへ間取りを変更し、それぞれに個室を与えられるようにしたいと考えています。 また、その他のリフォーム箇所についてもコストを見ながら併せて検討したいと思っています。まずはプランとお見積もりをいただいた上で、改めて具体的なタイミングを検討していきたいと考えています。最適なご提案をよろしくお願いいたします。

リフォーム会社のご提案

お客様のご要望にお応えし、無駄な施工を避けながらコストを抑えつつ、質の高い仕上がりを目指しました。機能性とデザイン性の両面に配慮し、ご家族が長く快適に暮らせる住まいへと生まれ変わっています。 リビングと洋室(1)には建具収納を設置し、空間をすっきり見せながら収納力を確保。キッチン横の廊下収納は、日常的に使いやすい棚収納へと変更し、生活動線に合わせた実用的な仕様としました。 洋室(2)は主寝室とし、玄関から直接入れる土間タイプのSICを新設して、収納と利便性を高めています。 今回のリフォームのポイントは、洋室(3)の将来設計です。お子さまの成長に合わせ、将来的に2部屋へ分けられるように計画。当初は2部屋を希望されていましたが、現在は広い一室として使用し、必要に応じて分けられるようエアコン・照明・コンセントを増設し、収納も考慮しました。 また、床材には遮音・防音対策を施し、安心して過ごせる住環境を整えています。ご家族の暮らしに寄り添いながら、快適さと美しさを両立するリフォームとなりました。

Before

Before

ご夫婦とお子さま2人で3LDKにお住まいのお客様から、将来お子さまが成長した際に個室として使える子ども部屋をつくりたいとのご要望をいただきました。

After

After

子ども部屋と収納のアレンジを行いました。リビングと洋室(1)には建具収納を設置し、キッチン横の廊下収納は使いやすい棚収納へ変更。洋室(2)は主寝室とし、玄関から直接入れる土間タイプのSICを新設しました。洋室(3)は子ども部屋として整え、将来的には2部屋に分けられるようアレンジしています。

フロート型トイレ×間接照明|TOTOのデザイン力が光る上質空間

フロート型トイレ×間接照明|TOTOのデザイン力が光る上質空間
建物のタイプ マンション
価格 48万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積 1.10m²
その他採用機器・設備 セフィオンテクト加工手洗い器付きトイレキャビネット 背面ウォール収納キャビネット
施工地 東京都 練馬区
家族構成 夫婦・子供2人

詳細情報:

[テーマ] 省エネ 、 収納充実 、 明るく広々 / メーカー:TOTO / 商品名:レストパルF I型 / 種別:洋式:タンクレス / カラー:白 / 温水洗浄便座:有り / 節水(6リットル以下):有り / 別置き手洗い器:有り / その他採用機器・設備:セフィオンテクト加工手洗い器付きトイレキャビネット 背面ウォール収納キャビネット

お客さまのご要望

子どもがいることもあり、トイレはかわいらしく飾って楽しんでいました。いつも清潔に保ちつつ、小物も飾れる楽しい空間にしたいと考えています。背面収納は新しくおしゃれで使いやすく、掃除もしやすい仕様にしてほしいとのご希望です。また、トイレ本体もお手入れが簡単でスタイリッシュなものに交換し、毎日快適に使える空間に仕上げていただきたいと考えています。

リフォーム会社のご提案

お客様のご要望にお応えして採用されたのは、TOTO製のレストパルI型トイレです。超節水仕様で、浮遊感のあるフローティングデザインにより、軽やかでスッキリとした印象を実現しました。やわらかフロアライトで夜も安心して使え、デザイン性とお手入れのしやすさを両立しています。背面には抜群の収納力を誇る手洗器付きウォール収納キャビネットを設置。壁面にはオレンジ色のアクセントクロス、その他はクリーム色のクロスでまとめることで、明るくおしゃれな空間に仕上げました。機能性だけでなく、日々の使いやすさやお子さまも楽しめる空間づくりを意識したご提案です。

Before

Before

リフォーム前のトイレ全体の様子です。便器のリモコンが袖部分に設置され、背面には既存の手洗い器付きタンクトイレに後付けで収納が取り付けられていました。収納のトップ板には芝生のようなシートが貼られ、小物を飾って楽しめる工夫が見られます。

After

After

便器はフロートタイプとなり、下部が間接照明でやわらかく照らされています。背面収納は落ち着いた木目調の色合いで、オレンジのアクセントクロスと調和。円型の手洗い器は中央からやや左寄せに配置され、デザイン性と使いやすさを両立した空間に仕上がっています。

Before

Before

リフォーム前の便座を真上から見た様子です。袖に設置されたリモコンが、物を取り出すときに少し邪魔になってしまう様子がうかがえます。

After

After

リモコンが壁に取り付けられたことで、空間がすっきりと整理されました。床は明るいグレーの石目模様のCFで、全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がっています。

リビング|安心・防音設計で、子どもの成長を見守る広々リビング

リビング|安心・防音設計で、子どもの成長を見守る広々リビング
建物のタイプ マンション
価格 167万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積 17.20m²
その他採用機器・設備 アイアンハンガーパイプ(懸垂用) toolbox 壁面収納,飾り棚
施工地 東京都 練馬区
家族構成 夫婦・子供2人

詳細情報:

[テーマ] バリアフリー 、 断熱・気密 / 商品名:ナオスフローリング / 素材:指定なし / 広さ:9畳〜12畳(〜約20㎡) / 和洋変更:指定なし / その他採用機器・設備:アイアンハンガーパイプ(懸垂用) toolbox 壁面収納,飾り棚

お客さまのご要望

子どもの成長を見据え、家族が安心して快適に過ごせる住まいづくりを目的に、今回のリフォームをご検討いただきました。リビングには階下への生活音を軽減するため、床や壁の防音対策を希望されており、のびのびと過ごせる空間を目指しています。さらに、収納やディスプレイとして活用できる吊り棚に加え、洗濯物干しや懸垂用にも使えるハンガーパイプを設置したいとのご要望をいただきました。

リフォーム会社のご提案

お客様のご要望にお応えし、リビングの床には防音・遮音性能に優れた厚さ3ミリのナオスフローリングを上貼り施工し、安心してお過ごしいただける環境を整えました。壁面にはお施主様支給の飾り棚を設置するとともに、アイアンハンガーも取り付け、機能性とデザイン性を兼ね備えた仕上がりとしています。さらに、リビングおよび隣接する部屋の壁面収納や飾り棚の取り付けに備え、構造用合板(12ミリ厚)による下地補強を施し、長期にわたり安心してお使いいただけるよう施工しました。

Before

Before

リフォーム前のリビングから洋室を望んだ様子です。仕切りは開放されており、空間はひと続きに広がっています。これから洋室側の壁面にTVボードを設置し、リビングの中心となるスペースへと生まれ変わる予定です。

After

After

床には、防音・遮音性に優れたナオスフローリングをバリアフリーで施工しました。奥の洋室は扉を開放することでリビングと一体となり、広がりのある空間で大画面TVを家族みんなで楽しめるスペースになりました。

Before

Before

リビング壁面の施工前の様子です。こちらには、お客様ご支給の飾り棚を安全に設置できるよう下地補強を施し、壁面の高い位置に取り付ける予定です。

After

After

リビング壁面には、お施主様支給の飾り棚とアイアンハンガーを設置し、構造用合板で下地補強も施すことで、デザイン性と安心性を兼ね備えた空間に仕上げています。

リビング隣 洋室1|デザイン壁にTVボードでくつろぐ延長リビング

リビング隣 洋室1|デザイン壁にTVボードでくつろぐ延長リビング
建物のタイプ マンション
価格 101万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積 9.72m²
その他採用機器・設備 LIXILヴィータス壁付収納 LIXILエコカラット(ヴァルスロック)
施工地 東京都 練馬区
家族構成 夫婦・子供2人

詳細情報:

[テーマ] デザイン重視 、 自然素材・木質感 / 用途:その他 / 商品名:ナオスフローリング / 素材:その他 / 広さ:〜6畳(〜約10㎡) / 和洋変更:指定なし / その他採用機器・設備:LIXILヴィータス壁付収納 LIXILエコカラット(ヴァルスロック)

お客さまのご要望

リビングをより広く快適に使いたいというご希望から、洋室として仕切られている空間は普段は扉を開けっぱなしにして、リビングの延長として自由に活用できるようにしたいとお考えです。家族が集まる時間には開放感のある広々空間として、子どもたちが遊んだり、くつろいだりできるリビングの一部としても活用できることが理想です。 また、突き当りの壁には大型テレビと収納付きのテレビ台を設置し、デザイン性のある壁面に仕上げたいという思いも。おしゃれで落ち着いた雰囲気の中で、家族が快適に過ごせる空間づくりを希望されています。

リフォーム会社のご提案

リビングから続く洋室(1)は、大きな仕切り扉を開放することで、一体感のある広々とした空間に仕上げました。壁一面には、調湿・消臭効果のあるLIXILエコカラットを採用し、上質で落ち着いた空間を演出。LIXILヴィータス壁付収納のTVボードを設置し、大画面テレビで家族みんながくつろげるリビング隣の洋室を実現しました。 さらに、壁ベニヤ下地の補強や、床解体部の取合い補強、天井補修を行うことで、安心して快適に過ごせる耐久性の高い住まいとしています。フローリングには遮音性を高める工夫も施し、見た目の美しさと機能性の両立を図りました。

Before

Before

リビングをより広く快適に使いたいというご希望から、洋室として仕切られている空間は普段扉を開けっぱなしにして、リビングの延長として活用できるようにしたいとのことです。

After

After

壁一面のLIXILエコカラットと壁付けテレビボードで、上質で落ち着いた広々空間を実現。扉を開ければリビングとつながり、家族みんなでくつろげます。

Before

Before

リビングをより広く快適に使えるよう個室の洋室解いて設計されていた部屋にTV周りを整え、リビングの延長として用途変更されました

After

After

光を受けて表情を変えるLIXILエコカラットの壁面が、調湿・消臭効果で快適さも保ちながら、上質で洗練された空間を演出。

土間隣 洋室2|寒さや視線、音のもれを抑え快適な寝室

土間隣 洋室2|寒さや視線、音のもれを抑え快適な寝室
建物のタイプ マンション
価格 81万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積 7.06m²
その他採用機器・設備 LIXIL「デコマド」 Panasonic「ベリティス」
施工地 東京都 練馬区
家族構成 夫婦・子供2人

詳細情報:

[テーマ] 全面改装 、 断熱・気密 / 用途:寝室 / 商品名:ナオスフローリング / 間取り変更:有り / 素材:その他 / 広さ:〜6畳(〜約10㎡) / 和洋変更:指定なし / その他採用機器・設備:LIXIL「デコマド」 Panasonic「ベリティス」

お客さまのご要望

玄関横にある洋室(2)は、寝室として快適に使える空間にしたいと考えています。以前はマンションの共用廊下側の壁に窓とエアコンがありましたが、土間を設けることで、寒さや視線、音のもれも抑えられるようにしたいと思っています。 コストはできるだけ抑えつつ、仕上がりの質は高く、機能性とデザイン性の両立に優れた提案を希望しています。窓やエアコン、飾り棚の配置など、使いやすさと見た目の美しさの両方に配慮した、快適で安心できる寝室に仕上げたいです。

リフォーム会社のご提案

玄関横のお部屋は、お客様のご要望にお応えし、快適で安心できる寝室空間を実現しました。以前は共用廊下側の壁に窓とエアコンが設置されていましたが、今回、共用廊下と室内の間に玄関から直接出入りできる土間タイプのSICを新設。寒さや視線、音のもれを抑えつつ、暮らしやすさを向上させています。 エアコン設置に伴い壁を補強し、安心して使用できる構造に。窓や飾り棚も設けることで、機能性とデザイン性を両立させました。限られた空間ながらも質の高い仕上がりと快適性を追求し、寝室として最適な住まいとなるよう設計しています。

Before

Before

施工前の洋室(2)の様子。窓側にはエアコンが設置されていましたが、共用廊下側の壁が直接室内に面しており、寒さや視線、音のもれが気になっておられました。

After

After

施工後の洋室(2)。窓側にはモザイクガラスの窓と飾り棚を設け、デザイン性と機能性を両立させた上質な空間に生まれ変わりました。窓の奥には土間を介して元の室内窓が見え、寒さや視線、音のもれ対策を施しながらも、明るく快適な寝室として使いやすい設計になっています。

Before

Before

お部屋の窓とエアコンの位置関係、室内の奥行きや空間の広さを確認できます。

After

After

モザイクガラスの窓と飾り棚が空間にアクセントを添え、デザイン性と機能性を両立しています。

子供部屋 洋室3|将来設計を考えた可変型構造

子供部屋 洋室3|将来設計を考えた可変型構造
建物のタイプ マンション
価格 99万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積 11.50m²
その他採用機器・設備 枕棚+洋服パイプセット(LIXIL)
施工地 東京都 練馬区
家族構成 夫婦・子供2人

詳細情報:

[テーマ] 全面改装 、 リノベーション / 用途:子供部屋 / 商品名:ナオスフローリング / 間取り変更:有り / 素材:その他 / 広さ:7畳〜10畳(〜約16㎡) / 和洋変更:指定なし / その他採用機器・設備:枕棚+洋服パイプセット(LIXIL)

お客さまのご要望

小学校2年生の長男さんと、幼稚園に通う長女さんの成長に合わせて、お部屋を分割し、それぞれの個室をつくりたいというご要望をいただきました。 男の子と女の子、それぞれが落ち着いて過ごせるお部屋にし、自分の時間を大切にできる空間にしてあげたいというお考えです。 プランやお見積もりを通して、最適なご提案をご希望いただいています。

リフォーム会社のご提案

当初はお子様それぞれに個室を希望されていましたが、現在は広い一室として使用し、将来的に必要に応じて分割できる可変型の子供部屋としてご提案させていただき、設計しました。 リフォームでは、安心して過ごせる環境づくりを最優先に考え、床材には遮音・防音効果を施し、エアコンや照明、コンセントを適切な位置に増設。収納も二か所設置し、おもちゃや学用品などをお互いに分けてスムーズに片づけられるよう配慮しました。 間仕切り壁を設置して分割できる下地を整え、お子様が成長された将来、簡単に個室化が可能です。天井や壁の補修、クロス貼替えも行い、明るく快適な空間に仕上げました。 ご家族の暮らしに寄り添いながら、子どもたちがのびのびと過ごせる、安心・快適で美しいお部屋のリフォームとなっています。

Before

Before

工事前の窓側の様子です。左手には収納の壁が見えますが、こちらは玄関のシューズBOXが部屋側に入り込んでおり、空間を圧迫していました。

After

After

左手にあった玄関のシューズBOXの収納は土間収納を新設したことで撤去され、部屋のオープン型の収納スペースに生まれ変わりました。

Before

Before

工事前の反対側の様子です。奥には扉付きのウォークインクローゼット(WIC)があり、手前にはお部屋の引き戸入り口扉が確認できます。

After

After

奥のウォークインクローゼット(WIC)を撤去し、同じ仕様のオープン型収納を設置。廊下側には2つの引き戸を設け、将来的にお部屋を分割して使うことも可能な可変型子供部屋となりました。

玄関|靴のまま出入りできる、土間つながりの快適空間

玄関|靴のまま出入りできる、土間つながりの快適空間
建物のタイプ マンション
価格 22万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積 0.68m²
その他採用機器・設備 玄関収納部材取付枕棚 ニッチ造作棚2段
施工地 東京都 練馬区
家族構成 夫婦・子供2人

詳細情報:

[テーマ] 間取り変更・スケルトン / メーカー:その他 / 商品名:玄関フロアタイル2.5mm厚 / 種別:指定なし / カラー:ベージュ / 材質:指定なし / その他採用機器・設備:玄関収納部材取付枕棚 ニッチ造作棚2段

お客さまのご要望

玄関横のスペースを有効活用し、新たに土間収納を設けたいとのご希望をいただきました。従来の玄関に設置されていた大きなシューズBOXは、実は隣接する子ども部屋側に入り込む形になっており、今回の改修で子ども部屋を2室に分ける計画に合わせて撤去することになりました。そのうえで、靴やアウトドア用品、日用品などをすっきりと収納できる新たな土間収納をご希望されています。家族が出入りしやすく動線の良い玄関にし、明るく温もりの感じられる、心地よい空間づくりを目指されていました。

リフォーム会社のご提案

お客様のご要望にお応えし、玄関横に新たに土間収納を設置することにし、従来の玄関シューズBOXは撤去しました。撤去に伴い、玄関天井の下地の補強を行い、床のレベル調整後に左官工事を実施。仕上げとして、新設した土間と同じフロアタイルを貼り、明るく暖かみのある空間に整えました。動線や照明にも配慮し、日常の出入りがスムーズで快適な玄関となっています。 家族が毎日気持ちよく迎えられる、機能性と美しさを両立させた玄関空間に仕上げました。

Before

Before

工事前の玄関の写真です。床は大きめの白い石タイル、巾木も白、上がり框も同じく白の石タイル素材で統一されていました。全体的に明るい印象になっていました。

After

After

右側の壁を取り払い、玄関から土間へそのまま入れる動線が確保されました。床のタイルは少し明るめのベージュの石目模様に変更し、上がり框はナオスフローリングに合わせた木材を使用。明るく暖かみのある雰囲気と、スムーズな出入りができる使いやすさを両立させた玄関空間となっています。

Before

Before

廊下側から玄関を撮影した写真です。従来のシューズBOXが設置されており、白を基調とした明るい雰囲気の玄関空間となっていました。

After

After

玄関から土間へのつながりがよく分かるアングルで、右側の壁を取り払い、出入りがスムーズになっています。

SIC|寝室を守る、玄関とつながる便利なクローク

SIC|寝室を守る、玄関とつながる便利なクローク
建物のタイプ マンション
価格 23万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積 2.68m²
その他採用機器・設備 タチカワブラインドマカロンラテロールスクリーン 枕棚 懸垂バー
施工地 東京都 練馬区
家族構成 夫婦・子供2人

詳細情報:

[テーマ] 全面改装 、 間取り変更・スケルトン 、 リノベーション / 設置場所:その他 / 商品名:フロアタイル / ウォークイン:有り / 造作:有り / その他採用機器・設備:タチカワブラインドマカロンラテロールスクリーン 枕棚 懸垂バー

お客さまのご要望

玄関からスムーズにアクセスできる、使い勝手の良いシューズインクロークを希望されていました。家族全員の靴やアウトドア用品、日用品をまとめて収納できるスペースを確保したいとのことです。また、収納量だけでなく、玄関からの動線が快適で、出入りの際にストレスを感じない設計にしたいとお考えでした。明るく清潔感のある空間で、毎日の暮らしが気持ちよくスタートできる収納環境を希望されています。

リフォーム会社のご提案

お客様のご希望にお応えし、玄関横の洋室を区切って新たにシューズインクロークを設置するプランをご提案しました。土間を挟むことで、共用廊下からの音や視線、外気温の影響を遮断し、寝室としての快適性を保ちながら、家族全員の靴や日用品をまとめて収納できる十分なスペースを確保しています。 床材を撤去し、玄関土間の左官床とレベルを揃えたうえで、玄関とクローク部分には統一感のあるフロアタイルを貼り、美しく使いやすい空間に仕上げています。さらに、収納の目隠しと出入りのしやすさを両立するためにロールスクリーンを取り付け、必要に応じて開閉できる仕様に。スクリーン設置に伴う下地補強も行い、耐久性と安全性に配慮しました。 寝室の広さを損なわず、動線や収納量、快適性をバランスよく考慮した設計により、毎日の暮らしが気持ちよくスタートできるシューズインクロークとなっています。

Before

Before

リフォーム前の玄関寝室側の壁の様子です。お客様は、寝室を区切ってシューズインクロークを新設し、玄関と寝室の動線や収納を改善したいとお考えでした。

After

After

新設されたシューズインクロークの入り口壁には、便利な2段のニッチ棚を埋め込み、ちょっとした小物や鍵などをすっきり収納できる工夫を施しました。土間続きのフロアタイルを進むと、大容量の収納棚が整然と並び、家族全員の靴や日用品を効率よく整理できる快適な収納空間に仕上がっています。

Before

Before

リフォーム前の寝室窓側の様子です。エアコンが設置され、共用廊下に面した窓が確認できます。寝室として、外部からの視線や音、外気温の影響が気になる状態でした。

After

After

リフォーム後の寝室窓側の様子です。シューズインクロークを挟むことで、共用廊下からの視線や音、外気温の影響を遮断。さらに、懸垂バーとロールスクリーンを設置し、快適で使いやすい空間に整えています。

収納|使い勝手を高めたL字型収納

収納|使い勝手を高めたL字型収納
建物のタイプ マンション
価格 20万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 11〜15年
工期(全体) 1ヶ月
面積 1.36m²
その他採用機器・設備
施工地 東京都 練馬区
家族構成 夫婦・子供2人

詳細情報:

[テーマ] 全面改装 、 収納充実 / 設置場所:その他 / 商品名:リクシルビータスL字コーナー棚板 / 造作:有り

お客さまのご要望

もともと布団収納として使われていたスペースを、より使いやすい収納空間にアレンジしたいとのご希望をいただきました。中は約1畳ほどの広さで壁の仕切りはなく、上部に棚とポールハンガーが設置されている状態です。お客様は、このスペースを整理しやすく、より実用的な収納棚スペースにしたいとお考えでした。収納量を増やしつつ、使いやすさや整理のしやすさも重視した設計を希望されています。

リフォーム会社のご提案

もともと布団収納として使われていたスペースを、より実用的で整理しやすい収納空間にアレンジするご要望にお応えしました。まず、壁面のベニヤ板下地を補強し、耐荷重と安定性を確保。その上で、リクシルのビータスシリーズL字コーナー用棚板を5枚×2セットをご提案し、収納力を大幅に向上させました。 棚板は使いやすさを考慮し、高さや奥行きを最適に配置。日常の整理整頓がスムーズになり、見た目もすっきりとした、使いやすい収納空間へと生まれ変わりました。

Before

Before

リフォーム前の写真です。引き違い扉を開くと、布団収納として使われていたスペースの内部の様子が確認できます。仕切りはなく、上部に棚とポールハンガーが設置されていました。

After

After

リフォーム後の収納スペースです。L字型棚板を設置し、整理しやすく取り出しやすい、すっきりとした収納空間に生まれ変わりました。

Before

Before

リフォーム前の反対側の写真です。引き違い扉を開くと、布団収納として使われていたスペースの内部の様子が確認できます。仕切りはなく、上部に棚とポールハンガーが設置されていました。

After

After

リフォーム後の反対側収納スペースです。L字型棚板を設置し、整理しやすく取り出しやすい、すっきりとした収納空間に生まれ変わりました。

リフォーム会社に対する施主の評価・クチコミ

担当者の人柄・説明力(40代/女性)

5

途中でご担当者が変更になりましたが,お二人とも誠実に丁寧にご対応くださり,安心してリフォームをご相談,お任せすることができました。工事中は写真で様子を細かに報告くださり,イメージを合わせながら工事を進めていただきました。期間通りに,要望に沿ったリフォーム工事をしていただき大満足です!ありがとうございました。 子供の成長に合わせ,数年後にプチリフォームをする計画ですので(今回,先を見越した電気工事もご提案くださり,感謝しております),引き続き,よろしくお願いいたします。

この会社に決めた理由

3LDKの限られたスペースで子供部屋を増やしたく,1部屋をロフトのような作りの壁で仕切るような案で数社に相談しました。子供が小さいうちはベッドの上り下りも楽しいだろうと思っていましたが,こちらの会社だけが子供の将来の使い勝手を考慮し,普通の壁で仕切る提案をしてくれました。その他の場所も,1年以上かけて相談させていただきましたが,丁寧に対応してくださいました。利用者の視点で,かつ長期視点で提案してくれたため,信頼できると考え,契約を決めました。

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

よく似た事例

最近見た事例

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

事例一覧へ戻る
ページの
先頭へ