リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
玄関ドア防犯対策のリフォームでは、重視したいのは鍵の種類です。鍵穴が「く」の字になっているディスクシリンダーは広く出回っていますが、ピッキングの被害に遭いやすいとされています。ピッキングに対して強いとされている、防犯性の高いディンプルシリンダーに交換することで、ピッキング被害を防ぐことができます。ディンプルシリンダーは、鍵の表面にくぼみが複数ある形状です。
ただし、玄関ドアの構造によっては、バールやドライバーで簡単に壊されてしまいます。ドアの取り付け部分や素材の強度にも問題がある場合には、玄関ドア自体を交換しましょう。
玄関に鍵が1つしかついていない場合には補助錠を設置して、鍵を2つにしましょう。
玄関の防犯では、「1ドア2ロック」が基本です。空き巣など不法に侵入しようとしている人にとって、鍵を2箇所壊す必要が生じますので、1つの場合に比べて時間が掛かり敬遠されやすくなります。2ロックとして室内に容易には立ち入れない状況をつくっておくことが、防犯対策になるのです。
鍵の交換のほかに、玄関まわりのリフォームで防犯効果があるのは、人感センサー付きの常夜灯の設置とカメラ付きインターホンの取り付けです。
人感センサー付きの常夜灯は、来訪者や侵入しようとする人を明るく照らします。侵入者は、居住者や近隣の人の目に触れたくないため、玄関の前を通っただけでスポットライトのように照らされることは、抑止力となります。
また、侵入者はまずインターホンで不在を確認した後に、侵入を図るケースが多い傾向です。カメラ付きインターホンでは、在宅していた場合にインターホンに顔をさらすことになります。録画できるタイプのものでは、映像として記録に残ります。そのため、カメラ付きインターホンが設置されている家は空き巣が避けることが多く、空き巣に入られた場合にも、インターホンの映像記録が犯人の逮捕に役立つのです。
玄関まわりの防犯リフォームは、ホームプロに依頼しましょう。防犯リフォームを得意とする会社など要望や予算に応じて、リフォーム会社最大8社までの紹介を受けることができます。見積もりを比較して、依頼先を決定しましょう。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。