リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 700万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2019年4月10日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 東京都 板橋区 | リフォーム箇所 | 洋室、外構・エクステリア |
家族構成 | 夫婦 |
外門扉と玄関ドアが当たってしまうので不便。リビング併設の和室を洋装にしてLDとしたい。浴室の交換。2階2部屋の間取変更、壁を抜いて2部屋を簡単に仕切れる1部屋にしたい。 全体的なクロスの劣化、照明が暗いのでなんとかしたい。
門扉は引き戸、開き戸の両方で計画をしてみましょう。どちらの動線が優れているか図面で確認をして決定しましょう。 和室の収納は建具は洋風引き戸に、中身は半分を仏間とし、半分を収納とします。無垢の磨いた材料でキレイに仕上げます。 クロスは全体的に張替えになりますが、いっぺんに施工をするとお住まいができないのでいくつかのお部屋をブロックに分けてスケジュールを立てて進めていきます。
ダイニング横の和室が暗いイメージでタンスもあり手狭になってしまっている。タンスを2階にもっていき、和室を洋室にして明るく使いやすい部屋にしたい。また、ダイニングと一体になった感じにもしたい。
床はダイニングと同じフローリング材が見つかったのでそれで仕上げます。押入は基本的な構造はそのままに無垢材で綺麗に作り直しましょう。半分は仏間として作ります。 ダイニングとの間仕切りは2枚引き戸のガラス戸にすることで一体感と光を取り入れて明るくなります。
タンスもあり手狭なイメージですね。
タンスは間取りを変えて広くなった2階の居室へ運びました。押入の建具は洋装の2枚引き戸に変えています。内部は和調の使用になっています。明るい柄のクロスになったので広く感じますね。
外門扉と玄関ドアが当たってしまうので不便。リビング併設の和室を洋装にしてLDとしたい。浴室の交換。2階2部屋の間取変更、壁を抜いて2部屋を簡単に仕切れる1部屋にしたい。 全体的なクロスの劣化、照明が暗いのでなんとかしたい。
門扉は引き戸、開き戸の両方で計画をしてみましょう。どちらの動線が優れているか図面で確認をして決定しましょう。 和室の収納は建具は洋風引き戸に、中身は半分を仏間とし、半分を収納とします。無垢の磨いた材料でキレイに仕上げます。 クロスは全体的に張替えになりますが、いっぺんに施工をするとお住まいができないのでいくつかのお部屋をブロックに分けてスケジュールを立てて進めていきます。
既存のタイル門扉は劣化により割れ、汚れが目立ちました。また門扉が玄関ドアと干渉するので開けっ放しにする時間もありました。
開き扉を引き戸に変更して干渉を解消。伴い門塀、フェンスも新調しました。表札ポストなどの部材も交換しています。土間タイルも張り替えて見た目も一新!
住みながらの工事だったため約2か月という時間がかかり、それなりに大変な面もありましたが、各職人さんの腕が良く、また丁寧に仕事をしていただいたので、とてもきれいに仕上がり満足しています。こちらが気付きにくい所もいろいろと考えて施工していただいたようで快適に過ごすことができています。こちらが要望したことはほぼすべて実現していただきました。また、かなり大がかりなリフォームだったので、それなりの金額になったのですが、完成後一括支払いというのは工事に責任を持つということで信頼できました。
ホームプロでの評価も高く、会社も近くにあり、担当者が建築の知識も豊富で自ら設計もしていただきながら提案をしていただいたので、こちらの要望を丁寧に実現していただけました。また、対応も早くすぐ返事が返ってくる点も高く評価させていただきました。 相見積もりをしましたが、金額的にも妥当だったと思います。
納戸だった部屋がご主人専用の書斎に生まれ変わりました。
洋室を2部屋!将来1つは子ども部屋へ!
押入れをクローゼット収納に変更しました。
洋室リフォーム
風合いはそのままに、使いやすい洋室へ
古くなった畳を柔らかい雰囲気の落ち着いた床へ
クロス・タイルで空間テイスト自由自在【書斎】
入りにくかった入口が素敵に変身しました!
店舗内部を駐車場にしました。
ウッドデッキと芝生のお庭
サンルームを設置して収納力をアップ
安全で見た目もスッキリなフェンスへ
外溝改修工事
駐車場ゲート設置