リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 831万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 16〜20年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 埼玉県 川越市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、ダイニング、洋室 |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
・介護の必要でリフォームを検討している。・1階のDKと和室を1間にするようなプランを作りたい。・内装を、天然木を使った部屋にしたい。・サッシを二重サッシにしたい。・断熱材を入れ、温かい家にしたい。・バリアフリーで快適な生活空間を作ってほしい。・間仕切りを活用しベッドスペース(2人分)をデザインしてほしい。・収納スペースもデザインしてほしい。
介護リフォームを計画されていました。間取り変更を含むので、耐震診断を行いました。結果、柱が抜けない所や、筋違いの入っている壁もあり大きい部屋として作る事ができませんでした。間仕切りのドアを変え、今よりも背の高いドアにして開放感を出す提案をさせていただきました。イメージパースを付けて、毎回確認していただきながらプラン作成を進めました。
介護を考え、寝室を1階にしたかったそうです。
寝室を2帖分増築しました。トイレも大きくして、車いすでも対応できるようにしました。
・とにかく、お掃除がしやすいキッチンにしたい。できれば、汚れにくい加工などをしているタイプにしたい。・キッチンに立っていてもリビング、ダイニングと奥の寝室の様子が見えるようにしたい。・今使っているキッチンの色が、暗い色なので明るい色に変えたい。・キッチンの収納が開き扉だったのを、引き出し式のタイプにしたい。
お掃除のしやすいキッチンをご希望されていましたので、クリナップの流レールシンクと洗エールレンジフードをお勧めしました。シンクは、手前側に勾配があり溝に沿ってゴミが流れていくので、シンク内に留まりにくくなっています。レンジフードは、洗浄用のお湯を入れボタン1つでお手入れできるタイプです。少しでもお掃除の手間を減らせるようにご提案しました。
フローリングの色に合わせて、濃い茶色の木目柄のキッチン扉でした。キッチン廻りが、タイルだったのでお掃除が大変だったそうです。
新しくなったフローリングや、壁の色に合わせて明るい木目柄のキッチンにしました。キッチンパネルを貼ったので、お掃除がラクになりました。
・家族の介護もあり、入浴時間がゆっくり取れないので、短い時間で効率的に温まれるようにしたい。・お風呂場が寒かったので、ヒートショックの事を考え温かくしたい。・節水や省エネの商品を使用したい。・洗面所との床の段差を無くし、バリアフリーにしてほしい。・お掃除しやすいタイプがいい。・手摺も何ヶ所が付けたい。
入浴時間の短縮を考えていらしたので、シャワーを浴びて入浴効果の高くなるシャワー・ド・バスをお勧めしました。5分間シャワー・ド・バスを浴びただけで、8分間入浴した時よりも効率的に全身を温めてくれます。浴槽は、エコベンチ浴槽タイプで、半身浴が楽しめるベンチが付いています。ベンチ部分の水が節約できるので、約35リットルの節水になります。浴槽も断熱効果のあるタイプを使用し、換気乾燥暖房機を設置したので真冬でも温かくお風呂に入れるようになりました。
お風呂場の寒さと、洗面所との床の段差が気になっていたそうです。
システムバスに、シャワー・ド・バスを設置しました。短時間で身体が温まり、浴び心地が気持ちいいと喜ばれていました。洗面所との床の段差も無くなりました。
・介護の必要から、狭かったトイレを広くしたい。・手洗い器は、トイレ本体とは別に置きたい。・ドアの入口にあった段差を無くしたい。・トイレの蓋が自動で開閉してくれる機能や、使用後に自動で洗浄してくれる機能の付いているタイプにしたい。・洗面所にドアがあったのを、もっと使いやすくしてほしい。・内装は、温かみのある色合いにしたい。
介護をされるとの事でしたので、トイレを広くするように間取り変更しました。既存の洗面所に設置してあるドアの開口を残し、新たにダイニング側からもトイレに入れるドアの設置をご提案しました。ドアのサイズは、トイレの室内幅と同じサイズにして2枚の引き込み戸にする事で全開口できるようにしました。万が一、車いすを使用する時にもそのまま入れるようになっています。
0.75帖のトイレでした。通常でも狭く介護の事を考え、広くしたかったそうです。
間取り変更をし、1.5帖の広いトイレになりました。手洗いを別に取り付け、手摺の代わりに立ち座りをサポートしてくれるカウンターを設置しました。体重をかけても安全なタイプです。
・洗面化粧台は、数年前に交換したばかりなので内装の工事をしたい。・タオル等を入れている棚が扉の無いタイプだったので、中が見えてしまうのが気になっていたので扉付きのタイプを置きたい。・洗面所の入口にドアの段差があるのを無くしたい。・内装は、温かみのある色合いにしたい。・介護の事を考え、使いやすいようにしたい。
洗面化粧台は交換せず、収納の設置と内装の工事を行いました。洗濯機と化粧台の間に30センチの収納を置けるスペースがあったので、上段が開き扉で、下段がスライド式の収納を提案しました。洗面所の入口のドアは、下枠の付いていない引き戸に交換したので床の段差が解消されました。万が一、車いすを使用する時にもそのまま入れるようになっています。
洗面化粧台の横に置いていた棚の中が見えてしまうのが気になっていたそうです。内装もキレイにしたかったとの事です。
別に置いていた棚のタオルや小物類が、余裕を持って入るようになりました。
・床、壁、天井は、天然木を使った温かみのある部屋にしたい。・二重サッシや断熱材を入れ、バリアフリー化して快適な生活空間を作ってほしい。・できれば、リビングダイニングと続きの和室を1部屋にしてほしい。・キッチン前のカウンターに、ついつい物を置いてしまうので、別の場所にパソコン用のカウンターを作りたい。
間取り変更との事でしたので、耐震診断を行いました。ダイニングと和室の間にある壁の中に筋違いが入っていたので、構造の事を考えると壁を壊せないと判断しましたので、お客様にもご納得して頂いたうえで、ダイニングのプランをご提案しました。床・壁・天井を天然木でとのご希望でしたが、予算の都合で珪藻土にしました。窓は、樹脂製のインナーサッシを設置しました。
キッチンのダイニング側に設置していたカウンターに物を置いてしまい、カウンターが使えなかったので、物を整理できるようにして使いやすくしたかったそうです。
南側に設置したカウンターを、ご主人様が「とても使いやすくなった」と喜んでいただけました。
・介護が必要になり、2階だった寝室を、1階の使っていない和室を寝室として洋室にして使いたい。・できれば、リビングダイニングと隣の和室を1部屋にしてほしい。・間仕切りを活用し、ベッドが2つ並ぶように部屋をデザインしてほしい。・趣味が音楽鑑賞で、レコードやCDの数が多いので収納できるスペースをデザインしてほしい。
間取り変更との事でしたので、耐震診断を行いました。ダイニングと和室の間にある壁の中に筋違いが入っていたので、構造の事を考えると壁を壊せないと判断しました。お客様には、ダイニングと寝室の間に背の高いドアを設置し、以前よりも開放感が出るようなプランを作成し、イメージパースで確認していただきました。和室6帖でしたので、ベッドを2つ並べると狭くなってしまうため、必要最低限での増築をご提案しました。南側の壁を約90センチ全体的に広げ、寝室での動線を確保しました。
6帖の和室でした。介護が必要になったとの事で、寝室への変更を希望されていました。
増築をし、8帖の寝室になりました。音楽鑑賞が好きなご主人様がコレクションされたCDやレコード盤を並べられる棚を、窓カウンターの下に作りました。
毎日工事現場をきれいに清掃していただいたので住みながらのリフォームを実現できました。家具の移動も丁寧にしていただき感謝しております。
地元で実績もあり、以前の家も加盟企業の物件を購入したことが理由です。
広々LDKにして、インテリアのようなこだわりキッチンを!
カントリー調を取り入れて思い通りのキッチンに
キレイにまとまったキッチンスペース
混合水栓を新しく設置しました。
ショールームで最新のキッチン選び。
見た目も機能もこだわりのキッチン
食洗器を後付けで設置しました。
大きな段差を解消し、バリアフリー化したお風呂
広々くつろぎバスルーム
タイル張りのお風呂からシステムバスへ一新
高級ジャグジースタイルで最高のリラックスタイムを。
中古物件購入、お風呂のリフォーム
ブラウンのアクセントパネルで落ち着くバスタイムに
戸建てユニットバスリフォーム【LIXIL アライズ】
赤松無垢材・珪藻土クロスの落ちついた空間
自然素材でトイレリフォーム
【新築】新素材アクアセラミックはお掃除簡単!
大理石風の床が高級感のあるトイレに
最新機能でお掃除が楽になるトイレリフォーム
トイレこそ明るい空間に
1、2階トイレリフォーム
寒かった脱衣場を温かく
スッキリ収納できる洗面化粧台にリフォーム
3人でも使いやすい広さの洗面所
【新築】家事にも大活躍の洗面ボウル、排水口のお手入れも簡単
化粧台交換工事 600から750へ
大容量収納の洗面リフォーム
掃除が楽な洗面台
土間の台所を、天井の高いダイニングに
明るい吹抜けのあるリビングダイニング
温かさを考えたダイニング
キッチンもインテリアの一部に
キッチンの吊戸を撤去して開放感が生まれました。
こだわりのつまったキッチンで食事を
暮らしの中心になったダイニング
シーンに応じて間取り変更できる洋室!
和室を洋風に
お子様の成長に合わせて間仕切り壁造作
無垢の床材・漆喰の壁で、質の良い癒やしの寝室
お気に入りの部屋となりました
明るく気持ちの良い部屋
個性を育む家【子供部屋3】