比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 株式会社ドリームONE
  5. その他の事例詳細
事例一覧へ戻る

ガレージの一角が生まれ変わる。実用的な自転車置場兼納戸

ガレージの一角が生まれ変わる。実用的な自転車置場兼納戸
建物のタイプ 戸建住宅
価格 50万円(単独工事をする場合の概算です)
築年数 16〜20年
工期(全体) 3ヶ月以上
面積 6.50m²
その他採用機器・設備 ワイヤーメッシュ組込基礎左官仕上げ  玄関 片開きドアPanasonicベリティス  LEDダウンライトPanasonicLGD1108VLE1
施工地 東京都 豊島区
家族構成 奥様・子供2人

詳細情報:

[テーマ] 全面改装 、 間取り変更・スケルトン 、 リノベーション / 詳細箇所:納戸 / 商品名:土間コンクリートワイヤーメッシュ筋共打設 / その他採用機器・設備:ワイヤーメッシュ組込基礎左官仕上げ  玄関 片開きドアPanasonicベリティス  LEDダウンライトPanasonicLGD1108VLE1

お客さまのご要望

元々大きな車庫や倉庫、事務所として使われていたガレージを居住空間へとリノベーションするにあたり、その一部を自転車置場と、季節物などを収納できる物置として残して整えてほしい、というご要望をいただきました。場所は玄関のすぐ横にあるシャッター付きのスペースで、そこから玄関へ直接入れるようにしたいとのことでした。また、以前から使っていた簡易的な手洗い場も活用できるようにしてほしいというご希望もありました。

リフォーム会社のご提案

お客様のご要望にお応えし、元々ガレージだったスペースの一角に、自転車置場と物置を兼ねた使い勝手の良い空間を新たに整備しました。奥行きは、以前簡易手洗いが設置されていた壁の位置で新しく仕切り、シャッター幅いっぱいを活かして、自転車が数台ゆったりと収まる広さを確保しています。 区画を分けるために基礎を打設していますが、自転車のタイヤが当たることを考え、基礎の高さを決めました。床は既存の土間コンクリートの上に左官仕上げをしています。強度と美観の両面に配慮した仕上がりとなっています。 既存シャッターはそのまま生かし、マルチシンクは新しく深さのあるものにしました。玄関へ直接アクセスできる入口部分は、これまでの引き戸を開き戸へと交換しました。 日常使いの自転車置場としても、季節用品の収納スペースとしても活躍できる、機能性と快適さを兼ね備えた空間に仕上がりました。

Before

Before

ガレージの右側シャッターの壁には、玄関に直接アクセスできる引き戸の出入り口がありました。収納クローゼット横に簡易手洗い器が設置されていいました。

After

After

自転車が縦に入る奥行きにて壁を造作。玄関への出入り口扉を開き戸に交換。区画を分けるために基礎を打設していますが、自転車のタイヤが当たることを考え、基礎の高さを決めました。

Before

Before

荷物の出し入れ、また車庫として、道路に面したガレージのシャッターが2つありました。

After

After

片方(左側)は、既存シャッターの奥に新たに外壁を新設。既存の外壁タイルに合わせ、サイディングを選んだことにより、違和感なく仕上がっています。 もう片方(右側)が、自転車置場兼納戸となっています。こちらから玄関へのアクセスもできます。

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

よく似た事例

最近見た事例

予算や条件など、ご要望にぴったりの
リフォーム会社をご紹介します。

今お考えのリフォームの詳しい条件をご登録いただくと、イメージにあった会社をご紹介しやすくなります。

事例一覧へ戻る

この事例に関連する情報を見る

ページの
先頭へ