目次
ひとくちに「二世帯住宅」といっても、その種類は様々。寝室以外の設備はすべて共用する「完全同居型」、リビングのみ共用でキッチンなどは別々の「部分共用型」、1棟の建物を左右もしくは上下で完全分離し玄関も別々の「完全分離型」などがあります。
(「メリットは様々。二世帯住宅の定義とその種類」)
どれもそれぞれの持ち味や良さがありますが、二世帯のプライバシーに配慮した程よい距離感を望むなら「部分共用型」もしくは「完全分離型」でプランニングするのがいいでしょう。
ということで、まずは「部分共用型」の事例を見てみましょう。部分共用型は間取りの自由度が高いため、「どこを共有し、どこを分けるか」など、生活の時間帯が違う二世帯が話し合って決めることができます。
B様邸 | 東京都足立区 |
---|---|
価格 | 748万円 |
工期 | 2ヶ月 |
上下階で二世帯が同居していたBさん邸。これまでは親世帯が暮らす一階部分のお風呂を共用していたため、子世帯の帰りが遅いときなどはシャワーを浴びる際もかなり気を遣われていたそうです。そこで、リフォームによって二階にもシャワー室を設置。いつでも気軽に使えるようになりました。さらに二階の勝手口を子世帯の玄関として刷新し、より独立感を強調してあります。
続いて、「完全分離型」のリフォーム事例を見てみましょう。こちらは部分共用型よりさらに各世帯の独立感が強く“お隣さん”同士のように、つかずはなれずの気楽な暮らしが可能です。
C様邸 | 大阪府大阪市 |
---|---|
価格 | 1380万円 |
工期 | 3ヶ月以上 |
2つの住宅が連なって建つ「テラスハウス」を1件にリフォーム。3ヶ月におよぶ大規模工事で、施主の理想を完璧に叶える二世帯住宅に生まれ変わりました。キッチンやシステムバスルーム、トイレなどは最新の設備を二世帯分用意。2階に洋間、1階に和室、それぞれの世帯用に心地よいくつろぎの空間を設けています。築70年で老朽化が見られた箇所も刷新。子世帯がこれから長く安心して長く住み続けるために、耐震補強を施しました。
しかしながら、中には二世帯の距離が近く感じられる、サザエさんのような暮らしを望む方もいることでしょう。そんな方におすすめなのが「完全同居型」の二世帯リフォームです。
E様邸 | 東京都日野市 |
---|---|
価格 | 1933万円 |
工期 | 3ヶ月以上 |
もともとは築30年以上の一軒家でしたが、施主のご両親との同居をきっかけに二世帯住宅へとリフォーム。リビングや水回りなどはすべて共用で、二世帯の距離感が身近に感じられるプランとなっています。
親世帯と子世帯、心地よい距離感は家族によって様々。それぞれが理想とする交流の仕方、暮らし方を叶えるのもプランニング次第です。ぜひホームプロで、二世帯住宅リフォームの実績豊富な施工会社を見つけてください。そして、ふたつの家族が仲良く暮らせるベストな選択をしましょう。
ホームプロでは、建設業の資格や遵法などの厳しい審査を行いクリアした実績豊富なリフォーム会社をご紹介しています。無料・匿名で相談が可能なので、まずは登録の上、複数のリフォーム会社に相談してみてはいかがでしょうか。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2019年4月〜
2020年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
以下の4社が出資する株式会社ホームプロが運営しています。
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
大手4社出資だから安心!