対面キッチンとは、ダイニング側を向いたまま調理や洗い物を行えるように配置したキッチンです。
近年はLDKを総合的にインテリアコーディネートする傾向があり、キッチンをより部屋の中心に近づける対面キッチンが人気となっています。
□セミオープンタイプ
吊り戸棚を設置することで、上部がダイニング側からやや隠れるタイプのキッチンです。
対面式にはしたいけれど、キッチンが丸見えになってしまうのは避けたいという方におすすめです。
□オープンタイプ
吊り戸棚を設置しない、より開放感の高いタイプのキッチンです。
□アイランドキッチン
アイランド(島)という名前のとおり、カウンターの左右を壁から離して独立させたタイプのキッチンです。
デザイン性が高く、左右から出入りできるため動線が豊富になります。
対面キッチンはリビングやダイニングの子どもの様子に目を配りながら調理ができるため、子育て世代に人気があります。
小さなお子様がいる家庭では、キッチンの入り口に事故防止用のベビーゲートを設置して区切りやすいのも利点です。
対面キッチンの魅力は家族と会話しながら家事ができることです。
食後に家族がテレビを観て過ごしているときにも、洗い物をしながら一緒に観ることができます。
しかし、キッチンにはこまごまとした雑貨が多いため、急な来客の際などには中の様子が丸見えで困るということもあります。
手元の目隠しのためには、ダイニング側に立ち上がりを付けておくと便利です。
キッチン雑貨にこだわりのある方ならフラットなカウンターにして、あえて見せる収納にするのもいいでしょう。
フラットなカウンターで調理時の油はねや洗い物の際の水はねが気になる場合には、汚れ防止のパーテーションを設置することもできます。
対面キッチンは開放感が高いことが特徴ですが、それゆえのデメリットもいくつかあります。
□においが広がりやすい
コンロやIHヒーターが部屋の内側に向いているため、調理時のにおいや油煙が部屋に広がりやすくなります。特にオープンタイプやアイランドタイプのキッチンでは、換気計画をしっかりと考えておきましょう。
□冷暖房の効率が悪い
部屋の中心側で換気扇をまわすため、冷暖房の効率は悪くなります。
夏場は調理の熱によってダイニングも影響を受けるでしょう。
□ダイニングが狭くなることも
家の形状やキッチンの向きによってはダイニング側が狭くなり、テーブルを置くと人が通りにくくなってしまうということもあります。
対面キッチンへのリフォームをお考えなら、ホームプロへご相談してみてはいかがですか。
1,200社が登録しているので、信頼できる業者がきっと見つかるはずです。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2020年4月〜
2021年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。