建物のタイプ | マンション | 価格 | 850万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 1997年2月1日 | 構造 | RC造 |
施工地 | 東京都 練馬区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、洋室、洋室、玄関 |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
LDKを広い空間にしたい、全体的に暗いので明るい雰囲気にしたいとのご要望でした。
LDKと隣の寝室の間を可動間仕切とし、広い空間として使用できるようにしました。また、白を基調とすることで、明るく広々とした雰囲気となるよう努めました。
LDKが狭く、窮屈な状態でした。全体的に暗い雰囲気で、設備機器も老朽化していました。
LDKの隣の寝室は可動間仕切とし、普段は開け放した状態で、広い空間で生活できるようにしました。
壁を抜いて開放的にし、リビングとの繋がりをもたせました。吊戸を無くした分、スライド収納とすることで、 収納力が向上しました。淡い木目調を採用し、木の優しさを感じるナチュラルな空間となりました。
1418サイズでしたので、ワイド浴槽を採用し、広々と浴槽に浸かれるようにしました。また、4面に木目調を入れることにより、あたたかさを感じられる空間としました。
清掃性と収納力の向上に努めました。一面にアクセントを入れることによって、かわいい空間となりました。
洗面台は2段引出タイプと収納三面鏡を採用し、効率よく収納ができるようにしました。また、洗濯機上はオープン棚付き収納で、普段使いするものと備蓄するものとで分けて使えるようにしました。
白を基調とした中に、アクセントクロスの灰みの青が生きています。キッチンのキャビネットの木目が調和を繋ぐ、温かみのあるデザインと配色になりました。
リビングと同じデザインとし、一体化させました。間仕切りは天井まで届く高さの扉を採用しました。普段は開放して広々としたリビングとし、状況により仕切って、プライベート空間として使えるようにもしました。
子供部屋2部屋を確保すると同時に、将来的に1つの空間として使用できるよう、間仕切戸で2部屋を区切りました。吊戸取付により収納力にもこだわりました。
オーダーサイズのトールキャビネットで収納力を向上させました。また、片扉をミラー扉にすることにより、実用性と空間を広く見せるよう工夫しました。