建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 2,710万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2011年11月30日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 岡山県 真庭市 | リフォーム箇所 | キッチン、キッチン、浴室・バス、トイレ、リビング、外壁 |
家族構成 | 夫婦・若夫婦 |
横にあるお寺の雰囲気を壊さない建物。2世帯住宅。若夫婦のリビングは天井を吹き抜けにして天井にシーリングファンの設置や薪ストーブの設置をご希望。外壁をお寺と合う漆喰で仕上げ、内壁は珪藻土を施したいという事での部分建て替えをご希望されていました。
お寺の横にあった居住スペース。水廻りが集中した部分の建物を解体し、新たに2階建ての2世帯居住スペースを建てるプランをご提案させて頂きました。施工をする予定の土地面積があまり広く無い事から、元々あった居室部分を残し、日々良く使う設備や部屋のみ新たな建物に盛り込みました。
ご夫婦が住むだけなら贅沢な広さの建物でした。 お寺の継承にあたり、若夫婦と同居となる場合ですとプライバシーが保てない建物であり、水廻りなども古くなっている事から今回の計画に
図面の上部分を解体して部分的に新築。1階はご夫婦の水廻り部分と洋室を1部屋。2階は若夫婦のキッチンとトイレと寝室を計画。建物を建てる敷地に制限もあった為、お風呂は共有する事になりました。
小さくても対面式のキッチンが良いとご希望されました。多少小さめのキッチンではありますが、その分ダイニングとリビングを少しでも広くそして、薪ストーブやシーリングファンなどの設置。更に天井は吹き抜けにする事で開放感のあるスペースとなりました。
元々壁付けキッチンを長い間使われて来た事もあり、使い勝手をあまり変えたくないというご希望でした。ただし、新しいキッチンでは、収納力がアップしている事もあり、今まで食器棚など沢山のキッチン用家具などがありましたが、すっきりとしたキッチンに生まれ変わりました。
施工敷地の広さ制限の為、お風呂については共同で使う事となりました。最近では一般的な一坪タイプのシステムバスへ
タンク付きトイレではあるのですが、タンク上の手洗いではどうしても洗った後のしずくが気になる為、別で手洗いを設置しました。
薪が沢山ある事から、薪ストーブをご希望されていました。設置場所は2階の若夫婦リビングスペース。エアコンも設置はしているものの、冬場は薪ストーブで大変暖かいリビングとなります。
ご依頼の1番気にされていた 隣にあるお寺のイメージを崩さない建物にしたいという事で、外壁は漆喰で仕上げました。