リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,350万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2019年3月31日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 静岡県 静岡市駿河区 | リフォーム箇所 | キッチン、リビング、その他 |
家族構成 | 夫婦と子供二人 |
建物の奥行きに対して間口が狭く、家全体が使いづらい。収納が少ないために家具が増え、片付けにくく落ち着かない。収納を増やして、使いやすく、友人を呼べる家にしたいとのご要望をいただきました。
使いにくさの原因は、戸建住宅の標準収納率13%に対して10%しかない収納量。加えて、玄関から冷蔵庫までの動線がとても長く、家事がしづらい環境にありました。家全体を見直し、間取りを再考。奥まった客間は寝室に替え、トイレの位置変更や階段の架け替えもご提案。家族それぞれの寝室を造り、大型クローゼットを備えました。LDKでは、キッチン、リビング、それぞれの収納を確保。キッチン上部にはロフトも増設し、収納や子供の遊び場としても活用。収納率を19%に拡大しました。またLDK全体の上部を吹き抜けに変え、開放感のある心地よい空間としました。冷蔵庫までの動線も短縮でき、カフェのイメージを反映したシックなインテリアもとてもお気に入りとのこと。「明るく広くなったリビングで家族4人いつも集まっています。もちろん友人を呼ぶ回数も増えました。」とのうれしいお言葉をいただいております。リクシルメンバーズコンテスト2019にて敢闘賞をいただきました。
細長い建物は収納スペースが取りづらく、理想の収納率10~15%に及ばず、10%しか確保できていませんでした。
階段の架け替えを含めて間取りを検証。客間をなくして個室、収納を設け、吹き抜けを使った広い空間のLDKを2階に設けました。各部屋の収納を合わせて収納率は19%に。更にロフト部分を収納として使えば、収納率は36%になります。季節物もたっぷり納められます。
使いにくさの原因は、戸建住宅の標準収納率13%に対して10%しかない収納量。加えて、玄関から冷蔵庫までの動線がとても長く、家事がしづらい環境にありました。家全体を見直し、間取りを再考。奥まった客間は寝室に替え、トイレの位置変更や階段の架け替えもご提案。家族それぞれの寝室を造り、大型クローゼットを備えました。LDKでは、キッチン、リビング、それぞれの収納を確保。キッチン上部にはロフトも増設し、収納や子供の遊び場としても活用。収納率を19%に拡大しました。またLDK全体の上部を吹き抜けに変え、開放感のある心地よい空間としました。冷蔵庫までの動線も短縮でき、カフェのイメージを反映したシックなインテリアもとてもお気に入りとのこと。「明るく広くなったリビングで家族4人いつも集まっています。もちろん友人を呼ぶ回数も増えました。」とのうれしいお言葉をいただいております。リクシルメンバーズコンテスト2019にて敢闘賞をいただきました。
建物の奥行きに対して間口が狭く、家全体が使いづらい。収納が少ないために家具が増え、片付けにくく落ち着かない。収納を増やして、使いやすく、友人を呼べる家にしたいとのご要望いただきました。
使いにくさの原因は、戸建住宅の標準収納率13%に対して、10%しかない収納量の問題に加え、玄関から冷蔵庫までの動線がとても長く家事のしづらい環境にありました。家全体を見直し、間取りを再考。奥まった客間は寝室に替え、トイレの位置変更や階段の架け替えもご提案。家族それぞれの寝室を造り、大型クローゼットを備えました。LDKでは、キッチン、リビング、それぞれの収納を確保。キッチン上部にはロフトも増設し、収納や子供の遊び場としても活用。収納率を19%に拡大しました。またLDK全体の上部を吹き抜けに変え、開放感のある心地よい空間としました。冷蔵庫までの動線も短縮でき、カフェのイメージを反映したシックなインテリアもとてもお気に入りとのこと。「明るく広くなったリビングで家族4人いつも集まっています。もちろん友人を呼ぶ回数も増えました。」とのうれしいお言葉もいただきました。
使いにくさの原因は、戸建住宅の標準収納率13%に対して10%しかない収納量。加えて、玄関から冷蔵庫までの動線がとても長く、家事がしづらい環境にありました。家全体を見直し、間取りを再考。奥まった客間は寝室に替え、トイレの位置変更や階段の架け替えもご提案。家族それぞれの寝室を造り、大型クローゼットを備えました。LDKでは、キッチン、リビング、それぞれの収納を確保。キッチン上部にはロフトも増設し、収納や子供の遊び場としても活用。収納率を19%に拡大しました。またLDK全体の上部を吹き抜けに変え、開放感のある心地よい空間としました。冷蔵庫までの動線も短縮でき、カフェのイメージを反映したシックなインテリアもとてもお気に入りとのこと。「明るく広くなったリビングで家族4人いつも集まっています。もちろん友人を呼ぶ回数も増えました。」とのうれしいお言葉をいただいております。リクシルメンバーズコンテスト2019にて敢闘賞をいただきました。
作業台の高さを上げて使いやすくなったキッチン
キッチンにいるのが楽しいんです
吊戸をなくしてすっきりしたキッチンに
【キッチンリフォーム工事】富士宮市
H様邸 祖母から孫へ 代々引き継ぐための別荘リフォーム
セカンドライフを楽しむ住まい
個室タイプのキッチンから対面式のLDKに大改装
スポットライトが照らし出す木目が美しいフロアーのリビング
家族が集まるリビングは明るく広々と!
間取り変更で大空間LDK
1Fはブラウン系、2Fはモノトーンで仕上げたリビング
自然光を取り入れ広々明るいLDKへ
耐震和モダンリフォーム
2間続きの和室をリノベーション
床下・窓・壁・天井の断熱
広すぎるお風呂を、家事に便利なフリースペースへ
吹き抜けに日差しよけを設置
農作業小屋兼倉庫建築
Y様邸 減築工事
床下の湿気対策・特殊防湿施工
【増築】ご自宅にワークスペースをプラス&耐震補強・断熱