1. リフォームTOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市南区
  4. 久野工務店株式会社
  5. 歯科診療所のバリアフリー化工事
事例一覧へ戻る

歯科診療所のバリアフリー化工事

建物のタイプ 店舗・事務所など 価格 335万円
築年数 26〜30年 工期 10日
竣工年月日 構造 鉄骨造
施工地 愛知県 名古屋市南区 リフォーム箇所 トイレ外構・エクステリア
家族構成 不明

詳細情報

[テーマ]バリアフリー

お客さまのご要望

某住宅メーカの躯体を主に診療所として増築したような構造体で、地盤面と床面の差が大きかったために、段差やスロープがきつく、診療所に来られるお年寄りや車いすの方の出入りが大変になってきたので、外部のアプローチと、患者さん用のトイレを段差のある和式から段差のない洋式トイレと洗面台の兼用室として車いすの方でも使用できるようなリフォームとしたい。

リフォーム会社のご提案

もともと店舗用としての建物ではなかったために、建物の床レベルが非常に高い印象で、入り口外のアスファルトから診療所床面までのレベル差60cmをどのように緩和していくかが課題だったのですが、車いす使用者の方が出入りしやすくするために自動扉とすることと、階段部分の段数を増やし、1段あたりの蹴上を小さくして足の不自由な患者さんでも昇降しやすくなるような計画としました。 トイレ部分は開き扉で洗面室とトイレが別々で、トイレと洗面室の間には段差があったために、車いすでの転回は不可でした。車いすのまま使用できるよう、一体の空間とし、出入り口の扉も開き戸から引戸に変更するプランとしました。

Before

Before

施工前はエントランス土間から待合室床面まで20cm位の段差があり車いすの患者さんが中に出入りするには、アプローチからアルミ製のデッキをポーチ部分や框に掛けて院内のスタッフの方が補助して出入りしていました。 トイレも昔ながらの住宅の和式トイレのような作りになっており、段差が大きく、内開きなので、高齢者や足の不自由な方には不便なつくりでした。

After

After

外部の階段の段数を増やすことで、1段あたりの蹴上を小さくして、昇降しやすくしています。スロープは10分の1以下くらいの勾配にしたかったのですが、図面上で左側や下側は駐車スペースになっており、車いすが転回できるようなスロープを設けることが不可であったため、ギリギリ左側に車が通れるくらいの位置までスロープを延長し、少しでも勾配が緩くなるよう配慮しました。

このリフォームの詳細をチェック!

トイレ

トイレ

和式便所から洋式便所へ取替え、床面も待合室とフラットにしています。今は窓際にのみ、手すりがついていますが、プルダウン式に手すりを便器の右側に付けられるよう、下地を細かく入れて将来的な変更にも対応できるような配慮を施しています。

バリアフリー
詳しく見る

外構・エクステリア

外構・エクステリア

工事前は、診療所入り口が開き扉で、車いすの患者さんが出入りしにくい状況であったが、自動扉に変更し、さらにポーチ部分を車いすでも方向転換できるくらい広く拡張して、車いす利用者の出入りしやすく改善しました。また、階段のつまづき防止対策として蹴上高さを15cm以下となるように階段の段数を増やし、段鼻には色違いのタイルを張り輝度比を高めて段差を視認しやすくなるよう配慮しています。

バリアフリー
詳しく見る

最近見た事例

このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!

事例一覧へ戻る
ページの
先頭へ