リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
老朽化した外装や設備のリフォームが必要となったため、この機会に間取りや内装も見直して、お住まいを三世代で暮らせる二世帯住宅に改装することとなりました。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 690万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 16〜20年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2016年11月25日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 神奈川県 横浜市青葉区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、外壁、屋根、バルコニー・ベランダ |
家族構成 | ご両親、ご夫婦、お子様1人 |
住まいの老朽化に伴い、外壁の傷みや水廻り設備の劣化が目立つようになったためリフォームしたい。 また、この機会に間取りも変更して、1階に親夫婦、2階に息子夫婦が暮らす二世帯住宅に改装したい。
二世帯住宅への改装ということで、各所に散在していた収納をひとつにまとめるなど、機能的な間取り変更をご提案いたしました。 また、新たに洗濯物を干すスペースも必要ということで2階にバルコニーを設置することをおすすめいたしました。
便利な機能満載でテキパキお料理、リビングのご家族と楽しく会話できる対面型システムキッチンです。 二世帯住宅でもみんな一緒にお食事したい、そんな仲良しご家族の和気藹々とした空間になりました。
二世帯住宅でも一緒にお食事をとりたいとのご要望でしたので、リビングと楽しくやりとりできる対面型システムキッチンをご提案いたしました。 またキッチン背面に、吊戸棚とキャビネットに分離した収納をご提案いたしました。収納の狭間からは、窓を通してやさしい光がキッチンにそそがれます。
ご家族全員が毎日ゆったりくつろげる魔法ビン浴槽、お手入れがラクラクなのもうれしい癒しの空間です。
ご家族5人で使用されるとのことでしたので、ぬくもりが長期間持続する魔法びん浴槽のTOTOサバナをご提案いたしました。 また床や鏡のお掃除がしやすくなっているため、毎日ご家族全員でご使用されてもお手入れラクラク、エアインシャワーによる節水効果も期待できます。
タンクレスで広々と、手洗いと収納に一体型を採用することでさらに室内が広くなりました。 ホワイト基調の壁紙に、大きな窓から陽射しがそそがれる明るく清潔なお手洗いです。
タンクレストイレに収納と一体型のスリムな手洗いで、広々ゆったりのお手洗いをご提案いたしました。TOTOネオレストを採用することで、節水力やお手入れのしやすさなどエコ面もバッチリです。 さらに室内全体をホワイト系の壁紙に貼りなおすことで、大きな窓からそそがれる陽射しと相まって、清潔感のある明るい空間となりました。
多機能・大収納がうれしい洗面化粧台、深みのある木目調の扉は趣きがあります。
ひろびろ設計のボウルは使いやすく、きれい除菌水で常に清潔、エコミラーでくもりにくい鏡もうれしい、TOTOオクターブを洗面化粧台に採用することをご提案いたしました。 各部キャビネットもたっぷり収納できて出し入れしやすくなっており、ゆったり快適な洗面空間となりました。
壁紙をシンプルなホワイト系で貼り替えました。多くの窓から差し込むやさしい陽射しによく映えます。 また、壁紙の新調に併せて部屋中央の柱に木目調のダイノックシートを貼り、さらなる存在感を引き出しました。
多くの窓からやさしい陽射しがそそがれるリビングを、天井・壁ともホワイト系で統一することをご提案いたしました。 また部屋中央の柱には、傷みを隠すだけではなく、さらなる存在感を引き出すために、木目調のダイノックシートを貼ることをご提案いたしました。
経年劣化で傷みが目立つ外壁の塗装です。家全体をホワイト基調で塗り直しいたしました。
耐久性等を考慮して塗材にDANシリコンセラを採用することをご提案いたしました。 サッシ廻りのジョイント等にも劣化が見られたので、コーキング処理することも併せてご提案いたしました。
経年劣化による傷みがめだつコロニアル屋根の塗装です。軒天井・破風板の修繕も併せて施工いたしました。
コロニアル屋根の塗装の他に、屋根同様に劣化がみられる軒天井・破風板の修繕をご提案いたしました。 樋の一部に不具合があったので、こちらの交換も併せてご提案いたしました。
2階に洗濯物を干すためのバルコニーとして三協アルミのスーパーエリーバを施工させていただきました。立地的にそのまま施工するとアプローチ上に柱がきてしまうので、馬梁で出幅を調整いたしました。
立地面で融通がきく三協アルミのスーパーエリーバの採用をご提案いたしました。 柱建て方式による施工となりますが、アプローチ上に柱をたてないために、馬梁仕様による出幅調整を行いました。 また、格子に関しては通常の縦格子より外からの視線を抑えてくれる縦細格子をご提案いたしました。