リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 580万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 2015年12月10日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 静岡県 静岡市葵区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、リビング |
家族構成 | 不明 |
むき出しの梁など、現状の無骨さを生かしたまま、使い勝手が良いようにリフォームしたい。
壁や天井空間は出来る限り残すことにより、古民家風合いを保つことが出来ますが、床は段差を無くしてバリアフリーにした方が使い勝手が良いと思われます。また、選択する素材やデザインによっては、室内空間がかなり明るく引き立てられると思われます。
従来のような大きいキッチンでなくてよい。収納力が高いキッチンにしたい。出きれば、場所を変えたい。
現状のキッチンをリビングにして、隣の部屋とリビングと繋げる形でキッチンを造ったらいかがでしょうか? そうすれば、古民家風のイメージを損なうことなく、大きいリビングを造ることも出来ます。
リフォーム前のL型キッチン
新しいI型キッチンはスライド収納で奥の物が出し入れし易いのが特徴であり、足もとのフロアーコンテナは、500mmの缶ビールが1ケース(24本)そのまま収納できるほど巨大です。
リフォーム前のキッチンはリフォーム後にリビングの一部となりました。
新しいキッチンはリフォーム前の左画像の左側になります。
出入口の段差をなくしたい。保温性の高い浴室にしたい。
現在のシステムバスは浴槽を含めた室内全体の保温性の高いものが多く快適です。 また、出入口の段差は危険なため、バリアフリーにした方が良いとおもわれますが、それと合わせて手摺を設置すると安全性は高まります。
リフォーム前の浴室扉は、お風呂の内側に開くタイプであり、浴室内で人が倒れてしまった場合などは扉が開かなく恐れもあり、現在ではあまりお勧めしていません。
リフォーム後の浴室の出入口は折れ戸になって安全性は高まっています。また、入口段差はなくなりました。
男性用の小便器は不要。節水トイレに変えたい。
男性用の小便器が無いほうが、スペース的に余裕が出てお勧めです。それと、大便器の前に小便器があっては、安らぎを感じる空間になりにくいですね。
リフォーム前のトイレ。
出入口を開き戸から引き戸に変更した、リフォーム後。出入口の場所も変わっています。
畳をフロアーにしたい。
フロアー材は洋風イメージが強いですが、自然の風合いを生かしたナチュラルカラーのフロアーを選択すれば、和風にもマッチします。お勧めです。
リフォーム前の和室と廊下。
スポットライトのオレンジの光に優しくつつまれるリビング。バリアフリーになっています。
リフォーム前の和室と廊下。
古民家風の風合いが残るリフォーム後のリビング。
広々と明るいダイニングキッチン
収納力が高まったキッチン
IHコンロ・レンジフードの入替え
庫裏を2世帯で住めるように水回りを明るく一新
N様邸 改修工事
I様邸 暮らしを豊かに風通しのよいお家へ 増築断熱改修工事
家族のびのびスタイルの実現へ
超変形ユニットバス 奥行き1100×幅2100
ユニットバス工事
浴槽が大きくなり心も身体もゆったりできるお風呂に!
浴室:暖かいお風呂
M様邸 快適お風呂リフォーム
人気のほっからり床で快適バスタイム
お風呂が変わったらこんなにも気分が変わる
寝室から近くなり、使い勝手が改善!
便器の後ろが清掃し易い、タンクレス風トイレにリフォーム
S様邸 トイレ改修工事
浴室をトイレにリフォーム
便座ウォーマーから解放されてやっと暖房便座になりました
スタイリッシュなトイレ「リフォレ」にリフォーム!
トイレを明るく快適な空間に
和室を壊してLDKを造りました。
和室 ⇒ 洋室
室内が明るくキレイになると、外の景色も変わって見えます
高級感のあるカラーでワンランク上のリビング
E様邸 こだわりリノベーション
M様邸 押入れを有効活用した内装リフォーム
大井川流域産ヒノキ無垢フローリング張り