リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 580万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 2015年12月10日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 静岡県 静岡市葵区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、リビング |
家族構成 | 不明 |
むき出しの梁など、現状の無骨さを生かしたまま、使い勝手が良いようにリフォームしたい。
壁や天井空間は出来る限り残すことにより、古民家風合いを保つことが出来ますが、床は段差を無くしてバリアフリーにした方が使い勝手が良いと思われます。また、選択する素材やデザインによっては、室内空間がかなり明るく引き立てられると思われます。
従来のような大きいキッチンでなくてよい。収納力が高いキッチンにしたい。出きれば、場所を変えたい。
現状のキッチンをリビングにして、隣の部屋とリビングと繋げる形でキッチンを造ったらいかがでしょうか? そうすれば、古民家風のイメージを損なうことなく、大きいリビングを造ることも出来ます。
リフォーム前のL型キッチン
新しいI型キッチンはスライド収納で奥の物が出し入れし易いのが特徴であり、足もとのフロアーコンテナは、500mmの缶ビールが1ケース(24本)そのまま収納できるほど巨大です。
リフォーム前のキッチンはリフォーム後にリビングの一部となりました。
新しいキッチンはリフォーム前の左画像の左側になります。
出入口の段差をなくしたい。保温性の高い浴室にしたい。
現在のシステムバスは浴槽を含めた室内全体の保温性の高いものが多く快適です。 また、出入口の段差は危険なため、バリアフリーにした方が良いとおもわれますが、それと合わせて手摺を設置すると安全性は高まります。
リフォーム前の浴室扉は、お風呂の内側に開くタイプであり、浴室内で人が倒れてしまった場合などは扉が開かなく恐れもあり、現在ではあまりお勧めしていません。
リフォーム後の浴室の出入口は折れ戸になって安全性は高まっています。また、入口段差はなくなりました。
男性用の小便器は不要。節水トイレに変えたい。
男性用の小便器が無いほうが、スペース的に余裕が出てお勧めです。それと、大便器の前に小便器があっては、安らぎを感じる空間になりにくいですね。
リフォーム前のトイレ。
出入口を開き戸から引き戸に変更した、リフォーム後。出入口の場所も変わっています。
畳をフロアーにしたい。
フロアー材は洋風イメージが強いですが、自然の風合いを生かしたナチュラルカラーのフロアーを選択すれば、和風にもマッチします。お勧めです。
リフォーム前の和室と廊下。
スポットライトのオレンジの光に優しくつつまれるリビング。バリアフリーになっています。
リフォーム前の和室と廊下。
古民家風の風合いが残るリフォーム後のリビング。
スライド収納で整理し易いI型キッチンにリフォーム
収納力が高まったキッチン
料理がもっと楽しくなるキッチンに!
明るく広いキッチン
築年数の経ったマンションをデザイナーズ賃貸に
配置はそのままにスッキリ片付くキッチン
眺めの良いキッチン
段差が無くなり、手摺を取り付け、安全性の高い浴室にリフォーム
バリアフリーで安心、保温浴槽で冬も快適!
K様邸 水廻り快適リフォーム
お掃除はボタンひとつ!老後も心配不要のバスルームに
入口の邪魔な柱を取り除いた浴室リフォーム
綺麗をキープするための真っ白な浴室
バリアフリーのお風呂で毎日快適
木のぬくもりのあるトイレへ。
優しい色合いの、落ち着くトイレ
M様邸 トイレリフォーム
N様邸 改修工事
2階トイレも変えました
N様邸 あたたかく、快適に過ごせる水廻りリフォーム
第2の人生、幸せを日々感じられる我が家
愛犬とくつろぐ癒しのリビング
K様邸 伊豆高原 大規模リフォーム
陽当りの良い開放的なリビング
防犯を高めながら、解放感のあるリフォーム(LDK)
ベランダと繋がる2階リビング
内装を刷新して新築時の輝きを
2階に子世帯のLDKが誕生