元々洋室だった部屋を解体し、1間半の間口を開口してリビングと繋げ、本格的な和室を作りました。元々の洋室のフローリングを剥がし、バリアフリーとする為に、厚み15ミリの縁なしの琉球畳を敷き込みました。これで敷居との段差も解消しました。また、天井は秋田杉の無垢材を格子貼りにして、檜材の竿桟で施工しました。壁は当初からこだわりをお持ちで、自然素材の珪藻土に藁すさを混ぜ、木製のこてで、塗りこみました。所々藁が壁から顔を見せ、非常に素朴な感じに仕上がりました。出窓は天板に特徴があり、高級座卓で使用するのと同じタモ材無垢の耳付きという物を使用しました。今お客様の方で、アンティークな襖を探されており、引き分けの戸袋に加工して納まれば完成です。お客様からは、一緒に作り上げていく楽しさや、考えた事が見る見る思った通り実際の物と成っていく満足感をご評価頂きました。
この事例と同じ条件を指定した状態でリフォーム会社紹介にお申込みいただけます。
大手4社出資だから安心!