ホームプロに寄せられた「内装」に関するリフォーム相談の中から、『内装を天然木で張り替えたい』の質問と回答をご紹介します。
天然木を使用する時のポイントを整理してお伝えいたします。
特徴
・天然材は伸縮します。伸縮により音が出たり、歪んだり、反りが出たり、ヒビが入ったりします。
材料の乾燥が最重要となります。
・天然材は呼吸します。湿気を吸ったり、はきだしたりします。
・天然材は芳い香りがする材料も多くあります。桧や杉は良く匂いを出します。
・天然材は断熱効果があります。又、吸音性もあります。
特に杉などのやわらかい材料は断熱性が高くなっております。素足で感触が良くなるのはこの効果のおかげでもあります。
・天然材は均質性を求めると高い材料となります。「ふし」がない材料とか、年輪が揃っているものを使うと高くなります。
(「ふし」が有る等の材料では、人工加工されている物より安価な物もあります)
・天然材は硬さや伸縮率が樹種によって異なります。床・壁・天井等適材適所で使う必要があります。
(天然材の性格を理解していることが必要です。近年工業加工製品が多くなっており、天然材を理解してない業者が増えております)
・メンテに関して、人工材に比べて傷はつき易いものが多いです。ただ、傷がついても自然な状態となります。
(人工材は表面に傷がつくなどした場合、違う材料等が見え、見苦しくなることにもなります。)
以上が概ねの特徴です。
重要な事は天然素材の性格を正確に把握して、適格に選定し提案できる能力を持っている人がいるかどうかが一番のポイントになります。
提案を受けるときに実績を聞いてから、判断されることをお勧めいたします。
(2003.08.28)
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2021年4月〜
2022年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。