比べて、選べる。リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. キッチンのリフォーム
  4. コラム・ニュース
  5. 使いやすいキッチンの高さ

使いやすいキッチンの高さ

  • 最終更新日:2021-04-09

使いやすいキッチンの高さ

キッチンで高さが問題になるのは、調理作業を行うワークトップと収納物の出し入れを行うウォールキャビネットですね。キッチンでの作業のほとんどはワークトップの 前での立ち作業になりますので、ワークトップの高さによって正しい姿勢で作業できるかが決まってきます。もちろん、疲労の度合いも左右される大切な寸法です。

たまる きょうこ

たまる きょうこ

キッチンスペシャリスト
リフォームアドバイザーとして5年間で200件以上のリフォームを手がける。
現在は1児の母としてキッチンに立つ毎日。
リフォームアドバイザーとしての豊富な経験とキッチン利用者としての主婦の両方の目線から今回のコラムを執筆。

知ってるようで知らないことは多い。
私がリフォームの仕事を始める前に通っていた学校の先生がこんな質問をされた。
「あなたの家の階段は何段ですか?」いつも上り下りしている階段の段数なのに、答えることができなかった。
また、このような質問も。
「玄関の上がり框は何cmありますか?」私はこのとき全ての質問に答えることができなかったと思う。
住み慣れた家ですら、間取りが描けなかったし、果たして、広さも正確にはわかっていたかといえば、怪しいところだ。
要するに、リフォームをする場合、自分の思い描いているものを具体的に図面にする作業が必要になる。
リフォームだけでなく、家具を選ぶのにも、この作業をすると失敗しない。

常に寸法を意識するために、先生は「メジャー」を持ち歩くことをアドバイスされた。
家の中だけでなく、たとえば、カフェの椅子の高さや幅が何cmあるのか、気になるところはメジャーを出してその場で測るというものだが、実はこの作業はちょっと勇気がいる。
まだ若かりし私にとってはなんだかすごく恥ずかしく感じたものだ。

今は持ち歩いているわけではないのだが、この作業は仕事をする上でかなり役に立ったと思う。
ただ、いろんな所を測りまくるのだから、お施主さんや大工さんにはいい迷惑だったかもしれない。
おかげで自分にとってのちょうど良い寸法が、なんとなく分かったような気がする。

私にとっての使いやすいキッチンスペースは3帖から4帖というところだろうか。
クローズドキッチンで、キッチンの背面に食器棚や家電を配置した形が私にとっては使いやすい。
また、キッチンと背面家具までの距離は80cmから90cmまでがベストだ。
多くの人がこの距離はちょっと狭いなと感じると思う。
でも、私の体格からするとちょうどいい。
(手伝ってくれる人がいたら別かもしれない。
)床から吊り戸の底までの高さは、1m60cmぐらいがいい。
まあ、少しぐらい圧迫感があったとしても、私は使いやすいほうを優先したい。

ところで、先日友人が遊びに来たときに、ダイニングテーブルが大きいと羨ましがっていた。
ちなみに伸び縮みするタイプのテーブルだ。
伸ばすとウチのダイニングの広さからしてみたらちょっと大きいのだが、6人までならゆっくり座れる。
友人は「家族4人ならそんなに不自由はないんだけど、おじいちゃん、おばあちゃんが来るとね。狭いのよ。」と言っていた。
本当に他人の視点は勉強になる。
まだまだ、気づかないことが多い。
とても気を良くした私は、今だに伸ばしたままダイニングにドカッとテーブルを置いたままだ。
また、メジャーを持って歩こうかなとも思っている。
でも、当面気になる寸法は愛息の身長だけかもしれない。
だって、チビなんだもん。

使いやすいキッチンの高さについて

キッチンで高さが問題になるのは、調理作業を行うワークトップと収納物の出し入れを行うウォールキャビネットですね。
キッチンでの作業のほとんどはワークトップの 前での立ち作業になりますので、ワークトップの高さによって正しい姿勢で作業できるかが決まってきます。
もちろん、疲労の度合いも左右される大切な寸法です。

ワークトップの高さの主流

日本工業規格(JIS)では、流し台・調理台の高さ寸法を80cmと85cmの2種類としています。
少し前のシステムキッチンでは80cmが主流でしたが、日本人の身長が伸びてきたこともあり、85cmが主流になっています。
中には、85cmでは低くて腰が痛いので、90cmの高さにして欲しいとおっしゃるお客さまもいらっしゃいましたよ。
どの高さなら一番使い勝手が良いのかは一人一人違いますので、必ずショールームで確認してくださいね。
また、一般的に疲れの少ないワークトップは次のように言われています。

身長155cmの成人の場合 79~84cm
身長160cmの成人の場合 82~86cm
高齢者の場合 67~75cm
※背が低いこともありますが、姿勢が前かがみになりやすいためです。

身長別・キッチンワークトップの高さ

ワークトップの高さに変化をつける

下ごしらえや、洗物をするときはワークトップが高いほうがいいのだけれど、加熱調理機器を使うときは、少し低いほうが使い勝手がいいわ!とおっしゃる方もいます。
加熱調理機器の上では、鍋やフライパンを使用しますが、中が見にくいということも。。。
最近のシステムキッチンはそのような注文も聞けるように、工夫されています。
加熱調理機器の部分だけを5cm〜10cm下げることもできるようになっているんですよ。

ウォールキャビネットの高さと収納力について

キッチンの前に窓がある場合、ほとんどのウォールキャビネットの高さが180cmから上になることが多いですね。
手が届いたとしても、あまり使いやすい高さとは言えません。
収納量や出し入れのしやすさを考えると窓を低くして、ウォールキャビネットを20cmほど下げたいものです。
では、マンションのように窓の無いキッチンもありますので、もっと下げた方が使い勝手がいいのでは?と思いがちですが、キッチン前の作業をよく考えないとだめなんですよ。
例えば、シンクでの洗物のようにかがみ姿勢で作業をするところは、あまり低いと頭がぶつかり気味になってしまいますので、160cmより下には奥行きの浅い棚を取り付けるようにします。
最近では、昇降式のウォールキャビネットがシンク前に取り付けられているのを目にしますね。
また、かがみ作業が少ないところは、130cm程度まで下げることができますよ。
ワークトップ上では、頻繁に使用する調理用具・器具類がすぐ上のウォールキャビネットに収納されているのは非常に便利です。
下だと、腰の曲げ伸ばしが大変ですよね。
ウォールキャビネットは可能な範囲で低い位置に設けたいものですね。

キッチンのウォールキャビネットの高さイラスト1 キッチンのウォールキャビネットの高さイラスト2 キッチンのウォールキャビネットの高さイラスト3 キッチンのウォールキャビネットの高さイラスト4

(単位mm)

使いやすいキッチンの広さについて

もちろん、広さは必要ですが広すぎても、狭すぎても使い勝手のよくないものです。
使いやすい広さとはどれぐらいなのでしょうか。
1.調理スペース 2.食事スペースに分けてご紹介します。

1.調理スペース

ワークトップの間口の寸法

ワークトップ面での各作業部分の間口寸法は一般的には

  • 準備スペース:30~75cm
  • シンク:360~120cm
  • 調理スペース:360~90cm
  • 配膳スペース:330~90cm


を目安にして設計されますが、十分な広さがなければ準備スペースは犠牲にしても配膳スペースは何とか確保したいものですね。

実は人間工学的には、高さ80〜85cmの水平面で手の届く範囲は無理のない姿勢で前方40cm、左右各60cm、上体をかなり曲げて前方80cm、左右各90cmとされています。
ですが、一点に立って作業をするわけではないので、上記の寸法を参考に余裕をみたいものです。

キッチンのワークトップの寸法

ワークトップの奥行き

ワークトップの奥行きについては65cmが主流になっていますが、最近では更に深い奥行きの70cm〜75cmのシステムキッチンも登場しています。
少し深いものだと、ワークトップ上に調味料棚を置くなど収納スペースとして活用できますね。
ですが、出窓をキッチンに取り付けたい場合奥行きを深くしすぎると、窓の開閉のときに背伸びをしたり、踏み台を使わなければならなくなるので、注意が必要ですよ。

ワークトップの周囲

ワークトップの周囲は調理作業、後片付けや収納などの作業をするため、作業しやすい広さが必要ですね。
作業している人(幅30cm)の傍らを物を持った人(幅75cm)が通れる105cmの幅が目安とされます。
もし、ワークトップの後ろに食器棚や配膳スペースがある場合はあまり広すぎても使い勝手はよくありません。
140cmを超えると使いにくくなります。
常に何人がキッチン内で作業を行うかを考えると、どれぐらいのスペースが必要か見えてきますよ。

平行してワークトップがある場合

  • 常に一人で作業を行う:90~120cm
      ※振り返って1歩で物が取れる距離
  • 常に二人以上で作業を行う:105~140cm
食卓スペースの最小寸法(単位 mm)
対向2人席
食卓スペース・対向2人席
対向4人席
食卓スペース・対向4人席
囲み4人席
食卓スペース・囲み4人席
囲み6人席
食卓スペース・囲み6人席

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

7,809件

※2023年4月~2024年3月

昨年度のご成約

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ