比べて、選べる。利用者数No.1 のリフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. キッチンのリフォーム
  4. キッチンリフォームの基礎知識
  5. 清潔で使いやすいキッチンリノベーションを提案

清潔で使いやすいキッチンリノベーションを提案

  • 最終更新日:2019-08-08

清潔で使いやすいキッチンリノベーションを提案

今のキッチン、使いにくくありませんか?朝ごはんや晩ご飯を毎日作るキッチンはなにかと不満が溜まりがち。「狭くてイヤになる」「作り変えたい!」と思うことも多いのではないでしょうか。そんな方のために、使うのが楽しくなるような、清潔で快適なキッチンリノベーションの方法をご紹介します。

今人気のキッチン

まずは、今どんなキッチンが人気なのか見ていきましょう。

部屋を見渡せるスタイルが人気

キッチンは家事をする人が一番よく使う場所であり、夢やこだわりを持っている女性も多くいます。

最近の傾向としては、調理しながらリビングやダイニングが見渡せるスタイルが人気です。家族の会話やテレビを見ながら作業もできますし、小さいお子さんがいる場合は、すぐに様子を見られるので効率がいいですよ。

今、使いにくいと感じていること

せっかくキッチンをリノベーションするのですから、使いにくさをなくして快適にしていきたいですよね。

使いにくいを言われる要因を挙げていきますので、チェックしましょう。

狭くて調理がしにくい

キッチンが狭くて動きにくいと、それだけで料理する気分も下がってしまいますよね。狭いキッチンを広々使うための収納法などもありますが、キッチン自体が狭いとあまり効果も発揮してくれません。リノベーションすれば、リビングや隣の部屋のスペースをキッチンに使うこともできます。

収納が少なく、出し入れしづらい

「うちのキッチンは収納場所が少ない!」と嘆く女性は多くいます。

土鍋やホットプレート、ハンドミキサーなどの調理器具は、毎日使わないので収納しておく必要があります。収納量が少ないキッチンだと片づける場所もなく、毎回引き出しの奥や高い場所などに収納していることも…。

道具が出し入れしにくいキッチンは、作業効率も下がってしまいます。

使いにくいレイアウト

キッチンに限らず、快適な家づくりには動線を意識したレイアウトが欠かせません。

特に古いマンションのキッチンは、通路が狭すぎたりカウンターが低すぎたりして、「どうしてこんなレイアウトにしたんだろう?」と不思議に思う物件もあります。

冷蔵庫とまな板の距離が遠いと、食材を出し忘れた時に「あぁ…また取りに戻らないと」とおっくうになります。

レイアウトを考える

使いやすいキッチンには、レイアウトの工夫が欠かせません。

以下のようなポイントを押さえておきましょう。

生活動線を考慮したレイアウトを検討

生活動線とは、毎日生活する時に移動する道筋のようなものです。キッチンは、冷蔵庫から食材を出す・切る・焼く・片づけるといった細かな作業が多い場所。そのため、自分に合った動線を考えることが、キッチンリノベーションを成功させるコツなんです。

快適なレイアウト(動線)を考えるためには、冷蔵庫・シンク・コンロを中心として「ワークトライアングル」という考え方があります。

それぞれの頂点を結んだトライアングルの合計が、3.6m~6.6mになるようにすると使いやすいと言われています。

キッチンのタイプと特徴

キッチンには、主に以下の種類があります。それぞれに特徴があり、自分がどんなキッチンにしたいかによって最適なタイプは変わってきます。

それぞれの種類や特徴を知り、ぜひ参考にしてみてください。

      • クローズ型

壁で囲まれて部屋のように独立しているタイプ。人から見えにくいので、来客時も慌てて片づけなくてよいのが特徴です。
デメリット:料理しながら家族と会話ができない、作業中子供の様子が見えにくい

      • オープン型

壁で仕切らずリビングと一体化しているタイプ。作業しながら家族と会話できるという特徴があります。
デメリット:散らかっていると来客時に目立つ

      • 壁付けタイプ

オープン型の1つで、リビングやダイニングから背を向けるタイプ。配膳がスムーズになるという特徴があります。
デメリット:家族との会話や、作業しながらのTV鑑賞はできない

      • ペニンシュラタイプ

対面キッチンで、片方が壁付けになっているタイプ。アイランドキッチンより省スペースで作れるという特徴があります。
デメリット:料理中の匂いがリビングやダイニングに充満しやすい

      • I型タイプ

シンクとコンロ、冷蔵庫が1列(I型)に並んだタイプ。基本的なキッチンの形と言われており、狭い場所に向いています。
デメリット:横の移動ばかりになるので、広いスペースでI型にすると移動効率は下がる

      • L字タイプ

シンクとコンロ、冷蔵庫をL字に配列するタイプ。動線が短く効率的に作業できるという特徴があります。
デメリット:ある程度のスペースが必要で、角部分がデッドスペースになりやすい

      • セパレートタイプ

II型ともいわれる。2列になり、コンロやシンクが別々に配置されます。収納力が高いという特徴があります。振り返る動作が多くなる。
デメリット:場所を取るので狭いキッチンには適さない

      • アイランドタイプ

コンロやシンクを独立させ、島のように配置するタイプ。キッチンの周りを自由に動け、開放感があるという特徴があります。
デメリット:らかっていると目立つ。配管も大きく移動するので、リノベーションできないこともある

収納アイデア

キッチンがモノであふれてしまうならただ大きな収納場所ではなく、使い方を考えてスペースを作りましょう。

使う頻度と大きさに合わせた収納

キッチンに欠かせないポイントといえば「収納」ですよね。リノベーションするときは、どこに何を収納するか決めておきましょう。

「どこに何をしまえばいいのかわからない」という時は、使う頻度と大きさに注目します。毎日使うお鍋やフライパンは、さっと取り出せる場所がおすすめ。コンロの下の引き出しや、コンロ周りに吊り下げる方法があります。

今のキッチンで「物があふれて収納できない」となっている人は、小さい場所に大きいものを無理やり収納しているかもしれません。土鍋やホットプレートなど大きなものも入るような収納スペースを確保してあげましょう。

パントリーの活用

物が多くごちゃつきやすいキッチンは、パントリーがあるととても便利です。

パントリーとは、食品や食器を保存しておく小部屋のようなもの。扉で隠せるので、キッチン周りに置ききれない調理器具や、缶詰やパスタといった保存食を置いておけます。

狭いスペースにパントリーを作る方法

「キッチンスペースが狭いから、パントリーなんて作れない!」という人は、狭いスペースを活用する方法もありますよ。

パントリーは奥行きが3~40センチ、間口は90センチ程度あれば作れますので、キッチン以外の場所に作ってしまうこともできます。頻繁に使うものではなく、保存食や土鍋など季節ものの調理器具が保存できます。

隠す収納に家電を入れて生活感をなくす

キッチンはどうしても生活感が出やすい場所。生活感をなるべく出したくないなら、扉やドア付きの隠す収納方法がおすすめです。

扉付きの収納棚ならその中に電子レンジなどの家電を収納して、扉を閉めれば外からは一切見えません。

「忙しくて、毎日キッチンを整える時間がない」という人は、隠す収納方法も上手に取り入れると楽になりますよ。

キッチンのグレードとオプション

キッチンの設備はグレードが分かれていて、主に以下のような違いがあります。

グレードの種類と選び方

最近人気のシステムキッチンは、各メーカーの種類やグレードを豊富に展開しています。設備は高額なので、自分たちの予算と相談しながら決めていきましょう。

システムキッチンとは、コンロやシンクが1体型になったもの。最近の主流で、レイアウトも自由に選べます。設備をつなげるための一枚板があるのですが、それを「ワークトップ」といい、グレードが上がるごとにワークトップの素材も変わります。

一番安価なものは昔ながらのステンレスですが、グレードを上げれば人工大理石や人造大理石といったものもあり、見た目が白く清潔感があります。

食洗機の種類と選び方

最近は食洗器を使う家庭が増えており、新しいキッチンには食洗器が組み込まれた「ビルトイン対応」が主流になっています。賃貸マンションなどで食洗器がない場合は、後付けできる「卓上タイプ」を使っている人もいます。

「今まで手洗いだったし、食洗器はいらない」と思う人もいるようですが、食洗器はとても便利なのでぜひつけたい設備。洗浄力が高く手洗いより清潔にできますし、節水効果もあるんですよ。

卓上タイプは自分で置き場所を決められますが、最大でも家族6人分程度です。ビルトインタイプは卓上タイプより大容量ですし見た目もすっきりするので、リノベーションの時に組み込むのがおすすめです。

ディスポーザーの紹介とメリット

ディスポーザーとは、シンクの奥に設置して、生ごみを粉砕してくれる設備です。調理や片付けをしていると、生ごみが詰まって水はけが悪いときがありますよね?

ディスポーザーを設置すれば粉砕して流してくれるので、生ごみを触る必要がありません。

夏場の生ごみや魚の皮や骨は強烈な匂いがしますが、ディスポーザーがあればすぐに処理ができます。悪臭が発生しにくくなるというのが最大のメリットですね。

マンション自体にも設備が必要なので、築年数の古いマンションならディスポーザーは設置できません。ディスポーザーが欲しいなら、築浅で条件を満たした物件を探す必要があります。

費用感

キッチンリノベーションの費用感は、比較的高い方といえるでしょう。それぞれご紹介します。

一般的な費用感

キッチンリノベーションのおおよその費用感としては、30~100万円の間が一般的といわれています。ガスコンロの取替やシステムキッチンの交換、クロスの張替えなどは100万円以内でリノベーション可能でしょう。

先ほどもご紹介したように、キッチンの設備グレードや使う材質によって費用は大きく上下します。

大幅にレイアウト変更するときの費用感

「クローズ型をペニンシュラ型にしたい」「隣の部屋をつぶして、広いキッチンにしたい」といった大幅なリノベーションの場合は、100万円以上かかります。総額として、100~200万円程度はかかるでしょう。

費用は大きくなりますが、自分たちの理想を叶えるキッチンにリノベーションすれば毎日快適な生活ができますよ。

いくらで、どのくらいのことができるのか

そのほか、だいたいの費用感は以下の通りです。

      • ・10万円以内:クロスや床材の張替え
      • ・20万円以内:コンロやオーブンの取替
      • ・30万円以内:ガスコンロをIHに変更
      • ・50万円以上:パントリーを新設してアイランド型へ変更

また、ほかのリノベーション事例もたくさんあります。詳しくはこちらの記事を参考になさってください。

マンションのキッチン・台所リフォーム費用・相場

ディスポーザーの助成金について

ディスポーザーを設置すると生ごみの量が削減できるので、市町村から助成金が出る可能性があります。

この助成金システムは国ではなく市町村が取り組んでいるため、誰でも受けられるものではありませんが、自治体から2~3万円程度の補助金が出ることもありますから、興味がある方はぜひ一度市役所や自治体に問い合わせてみてください。

失敗しないポイントと注意点

なるべく失敗したくないキッチンのリノベーション。以下のようなポイントを押さえておきましょう。

調理作業がしやすいスペースづくり

キッチンは作業をする場所ですから、動きやすさがとても大事です。リノベーション会社も色々とプランを提案してくれますが、最終的には自分で決めなくてはいけません。

今回ご紹介したキッチンの種類などを参考に、「普段調理する時は、どう動いているか」を具体的にイメージしながら、自分にとって快適なスペースをイメージしてくださいね。

身長に合わせた高さ選び

特に古い物件に住んでいると、「キッチンが低すぎて使いにくい」という不満が出やすいです。

キッチンの高さは自分に合ったものを選びたいですよね。規格では80㎝、85㎝、90センチの高さがあります。「自分の身長÷2+5cm」が最適な高さと言われていますので、参考にしてみてください。

マンションの場合は、できないことがある点に注意

マンションの場合リノベーションに制約があり、「この壁を取り払って部屋を大きくしたい」「水回りの配置を大幅に変えたい」という大規模工事ができないこともあります。

今マンションに住んでいる人や、中古マンションを購入してリノベーションしようとしている人は、必ずマンションの規約をチェックしましょう。具体的な希望があれば、管理会社に電話して聞くのもおすすめです。

まとめ

キッチンリノベーションのポイントをご紹介しました。キッチンは家族の食事を作る大切な場所。リビング近くにあるので、家族が会話する場所にもなるでしょう。

だからこそ、リノベーションでは「自分たちの理想」を具体的にイメージすることが何より大事です。なんとなく進めていくと、「こんなはずではなかった…!」と後悔する危険がありますので、キッチンリノベーションの知識を増やして、最適な選択をしてくださいね。

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

8,237件

※2022年4月〜
2023年3月

昨年度のご成約

リフォームサイトランキング 10年連続利用者数ナンバーワン

※2019年2月リフォーム産業新聞による

先進的なリフォーム事業者表彰 平成26年度 経済産業省受賞

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ