リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
ウッドデッキのサイズや道路・隣家からの目隠しなど、新築で建てた家に住み始め、家具を配置し、実際体験したからこそ、最適なものがわかり、満足いくものができた外構工事でした。図面だけで制作していたら不安に駆られ、大は小を兼ねると考え、必要以上の目隠しフェンスや使わない部分にもウッドデッキを設置してしまうところでした。経験ある外構の専門家に頼むことで最適なものをじっくりと選ぶことができ、生活に寄り添い、費用も抑えることができました。新築で外構はなにも手をつけていない状態から、リビングからつながるウッドデッキ、道路・隣家からの目隠し、玄関周りの外構を新設しました。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 330万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 1〜5年 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2023年10月20日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 愛知県 安城市 | リフォーム箇所 | 外構・エクステリア、外構・エクステリア、外構・エクステリア |
家族構成 | ご夫婦、お子様2人 |
ハウスメーカーに家の建て替えを依頼したときから「外構はこんなふうにしたい」という要望は決まっていました。しかし、家を建てているハウスメーカーに外構の施工を依頼をした場合は、家の引き渡し時に外構も同時に完成し、引き渡しという段取りになることがわかりました。建物引き渡し時に外構まで完成し、引っ越しもスムーズに進められるというメリットはあるとは理解していました。しかし家もできていない状態で、本当にイメージしている外構を施工して大丈夫なのか、色はマッチしているのかなど悩むところがありました。内装を決めることで疲れていて、金額的感覚もマヒしてきており、最善なものが選べない状態になっていました。
新築引き渡し後だから、こだわれた外構が完成。家の建て替えを行い、外構はなにもない状態で新規施工を行いました。玄関前には前面道路と高低差が1m弱あり、建物引き渡し後、1週間で階段に下地だけ作らせていただき、新居での生活をスタートしていただきました。その後、リビングとフラットなウッドデッキ、道路・隣家からの目隠し、新築の建物と雰囲気が融合する機能的な門塀、サイクルポート、アプローチと階段など外構をトータル的に施工させていただきました。
門塀の裏にはサイクルポートと約1m弱の高低差のある階段があります。サイクルポートの前に門塀をつけることで防犯対策にもなります。土間のアプローチ部分は「勾配をもっととれたら」と感じる部分はありましたが最善の勾配でおさめられたと感じています。
新築引き渡し後だから、こだわれた外構が完成。家の建て替えを行い、外構はなにもない状態で新規施工を行いました。玄関前には前面道路と高低差が1m弱あり、建物引き渡し後、1週間で階段に下地だけ作らせていただき、新居での生活をスタートしていただきました。その後、リビングとフラットなウッドデッキ、道路・隣家からの目隠し、新築の建物と雰囲気が融合する機能的な門塀、サイクルポート、アプローチと階段など外構をトータル的に施工させていただきました。
限られた空間での最適な幅の階段とサイクルポートを施工。何度もお客様とシミュレーションをし、階段とサイクルポートの使いやすい幅を検証させていただき、このサイズに決まりました。買い物袋を持った時に手すりに当たらず、自転車も数台置けるように最善の幅を導き出しました。
タイルなどの色合いや素材感もこだわりました。ショールームに行ってもなかなか大きなサイズの素材はなく、ショールーム内で見るイメージと異なる場合があると、実際に外で太陽の光があたると色合いが違う場合があり、ショールームにあったものよりも大きなサンプルを取り寄せて、比較検討させてもらいました。
家の建て替えを行い、外構はなにもない状態で新規施工を行いました。玄関前には前面道路と高低差が1m弱あり、建物引き渡し後、1週間で階段に下地だけ作らせていただき、新居での生活をスタートしていただきました。その後、リビングとフラットなウッドデッキ、道路・隣家からの目隠し、新築の建物と雰囲気が融合する機能的な門塀、サイクルポート、アプローチと階段など外構をトータル的に施工させていただきました。
掃き出し窓が東西に2か所あり、L字型に縁側のように幅が狭いタイルデッキをつくりたいというご要望をいただいていました。
実際に家具を配置していただくと掃き出し窓1か所の前にはソファを置き、出入りをしないということがわかり、1か所に施工することとなりました。タイルデッキはリビングからフラットに施工できず、施工後、タイルデッキの上に板をひき、使用されているお客様がいらっしゃることをお伝えし、大きなサイズのウッドデッキとなりました。広くとったほうが、テーブルなども出すことができ、今はテーブルや椅子を置いて気軽におうちピクニックをしたい、お天気がいい日はセカンドリビングとして使いたい、子供のプールを置きたいと喜ばれています。
道路や隣家からの目隠しフェンスの中はウッドデッキや人工芝、物置を置かれている場所。外から見たときにこのフェンスが高すぎると何を隠しているんだろうと気になる違和感が出てしまいます。当初の目的の道路や隣家から見えない、ぎりぎりのラインを見極めることで、家の中やウッドデッキでくつろいでいる時も解放感にあふれ、リラックスでき、コストも削減できるメリットがあります。
新築引き渡し後だから、こだわれた外構が完成。家の建て替えを行い、外構はなにもない状態で新規施工を行いました。玄関前には前面道路と高低差が1m弱あり、建物引き渡し後、1週間で階段に下地だけ作らせていただき、新居での生活をスタートしていただきました。その後、リビングとフラットなウッドデッキ、道路・隣家からの目隠し、新築の建物と雰囲気が融合する機能的な門塀、サイクルポート、アプローチと階段など外構をトータル的に施工させていただきました。
ウッドデッキからつながる空間は人工芝に。ウッドデッキ以外の場所は、ご主人に人工芝をはってもらい、お子様が駆け回れる場所を確保しました。人口芝へつながる部分は小さなお子様でも安全に行き来できるよう、広めの階段をつけさせていただきました。