建物のタイプ | マンション | 価格 | 650万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 2022年1月30日 | 構造 | RC造 |
施工地 | 東京都 練馬区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、リビング、ダイニング、収納 |
家族構成 | 夫婦 |
新築から暮らしていて30年近くたち、いろいろな所にガタがきて、見た目も古くなってきた。この機会に間取りも少し変えながら全体的なリフォームをしたい。
30年近くという築年数から考えて見た目と触れる部分の内装や設備器具だけでなく、水道管や電気配線など見えない部分の設備も更新しておいた方がいいと思います。床や間仕切り壁を全て壊してやり直すスケルトン改修であれば居室の間取りは自由に変えられますし、配管配線も更新できるので安心です。
リビングダイニングが狭めの3LDKの間取りです。新築時は子供が多かったので部屋数が多い方がよかったですが、現在は子供も巣立ち、夫婦2人の生活には不向きの間取りとなっています。
リビングダイニングと隣り合う和室を1つのスペースとするために間仕切り壁を撤去しました。また、奥の居室との間仕切りを2枚引き戸とすることで、開放すれば奥の部屋まで光が届き、より大きな1つのスペースとして感じられます。北側の4.5畳だった部屋は少しスペースを狭くしてウォークインクローゼットとしました。その分寝室を広げ、生活感にあったスペース配分としています。
キッチンは同位置、同サイズにて交換しました。キッチン左側の収納棚もリニューアルしています。
アクセント壁の色柄は他の化粧台や室内建具とシリーズを合わせて統一デザインとしました。
マンション1室の全体改修をして床壁天井、水廻り設備を一新しました。
キッチンの位置はそのままですが壁開口部分を広げ、ダイニングとの一体感を大きくしました。
北側のお部屋は少しスペースを狭くして収納専用のウォークインクローゼットとしました。少しでも明るい雰囲気にしたかったのでストライプ柄のクロスを選択しました。物が掛けられるように頭の高さにハンガーパイプも設置しています。