リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,100万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2016年2月25日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 愛知県 名古屋市守山区 | リフォーム箇所 | キッチン、洗面、リビング、廊下 |
家族構成 | 不明 |
前に壁紙を張り替えるリフォームをお願いしたことがありました。我が家も築35年になり、耐震補強したいと同社に聞いてみると、「耐震に力を入れています」とのことだったのでお願いすることに。最初は耐震補強だけやるはずが、「あれも」「これも」と全面改装のご要望を頂きました。
天然木の表情を活かしたS氏邸。お客様の持込みを活かしたリフォームも得意 必要な耐震補強を施し、サッシも複層ガラスに変えることで気密性能を上げて、住み心地をよくしています。当社では、お客様の持込みを活かしたリフォームも得意としているので、Sさんが京都の材木店で購入したたくさんの天然木を、「どこに使いましょうか」と相談しながら、樹木の個性に合わせて、リビングや玄関、洗面などいろんな場所で使っています。特にリビングに使った天然木は耐震上は必要ない化粧柱。スケルトン状態にした後に3本柱をたて、床と天井に埋め込みました。
築35年の木造の日本家屋。耐震に不安があったので、耐震補強を実施したいとのことでした。やはり全体的に古くなっていました。
「耐震補強をしたい」と同社得意の耐震診断を実施。窓も入れ替えて心地よさアップ Sさんの要望から耐震診断を実施。柱と2階の床だけ残して一旦スケルトン状態にして、必要な補強を施しました。サッシはすべて複層ガラスに変えることで気密性能もアップ。Sさんこだわりの円窓も新設しています。1階2階の間取りはそのまま、内装はすべてやり直しました
天然木の表情を活かしたS氏邸。お客様の持込みを活かしたリフォームも得意 必要な耐震補強を施し、サッシも複層ガラスに変えることで気密性能を上げて、住み心地をよくしています。当社では、お客様の持込みを活かしたリフォームも得意としているので、Sさんが京都の材木店で購入したたくさんの天然木を、「どこに使いましょうか」と相談しながら、樹木の個性に合わせて、リビングや玄関、洗面などいろんな場所で使っています。特にリビングに使った天然木は耐震上は必要ない化粧柱。スケルトン状態にした後に3本柱をたて、床と天井に埋め込みました。
きっちり整理されていたキッチンでしたが、もう限界なほど物がありました。
キッチンを変えると、収納スペースが劇的に変わるのを体感できるかと思います。 これでさらに物が増えても大丈夫です。
天然木の表情を活かしたS氏邸。お客様の持込みを活かしたリフォームも得意 必要な耐震補強を施し、サッシも複層ガラスに変えることで気密性能を上げて、住み心地をよくしています。当社では、お客様の持込みを活かしたリフォームも得意としているので、Sさんが京都の材木店で購入したたくさんの天然木を、「どこに使いましょうか」と相談しながら、樹木の個性に合わせて、リビングや玄関、洗面などいろんな場所で使っています。特にリビングに使った天然木は耐震上は必要ない化粧柱。スケルトン状態にした後に3本柱をたて、床と天井に埋め込みました。
天然木の表情を活かしたS氏邸。お客様の持込みを活かしたリフォームも得意 必要な耐震補強を施し、サッシも複層ガラスに変えることで気密性能を上げて、住み心地をよくしています。当社では、お客様の持込みを活かしたリフォームも得意としているので、Sさんが京都の材木店で購入したたくさんの天然木を、「どこに使いましょうか」と相談しながら、樹木の個性に合わせて、リビングや玄関、洗面などいろんな場所で使っています。特にリビングに使った天然木は耐震上は必要ない化粧柱。スケルトン状態にした後に3本柱をたて、床と天井に埋め込みました。
こだわりのポイントが各所に。テレビスペースの下部分には足元へダウンライトと玉砂利のアクセント。 スピーカーは正面と実は天井にも埋め込みスピーカーがあります。 奥にはトップライトもあり明り取りも抜群。
壁にあるスピーカーのほかにも、ソファーの上に仕込んだ埋め込みスピーカー。 丸窓も改装工事にて取り付け。 映画館並みの音響設備です。
天然木の表情を活かしたS氏邸。お客様の持込みを活かしたリフォームも得意 必要な耐震補強を施し、サッシも複層ガラスに変えることで気密性能を上げて、住み心地をよくしています。当社では、お客様の持込みを活かしたリフォームも得意としているので、Sさんが京都の材木店で購入したたくさんの天然木を、「どこに使いましょうか」と相談しながら、樹木の個性に合わせて、リビングや玄関、洗面などいろんな場所で使っています。特にリビングに使った天然木は耐震上は必要ない化粧柱。スケルトン状態にした後に3本柱をたて、床と天井に埋め込みました。
増築し広々キッチンできました
キッチンを設置しました!
明るいシステムキッチンで料理がさらに楽しく
理想の対面キッチン
グレイッシュブルーの框扉が印象的なセパレートキッチン
LDKリフォーム
間取りを崩さずキッチンのお悩み解決リノベ
たっぷりの収納で快適な洗面化粧室空間
【新築】稼働棚や収納棚を完備した洗面
洗面化粧台 ピアラ 取付工事
明るい洗面化粧台
物が増えてもスッキリしまえる洗面台
浴室と脱衣場の段差をなくした、バリアフリーへ。
タイルがアクセントのおしゃれな洗面
統一感のある収納で見た目もスッキリ
和室を洋室にみんなのリビング
【リフォーム】LDK
娘さんと2人、快適空間を目指す全面リノベーション
リビングリフォーム
生まれ変わった実家 夫婦二人で暮らしやすい住まい
デッドスペースも広々LDKの一部に!
吹き抜け空間をスイス漆喰仕上げに
バリアフリーに変身
廊下造作工事
廊下を作ってLDKの快適さUP
雨漏りの調査をする為に点検口の取付
経年劣化による床のきしみを解決しました!
扉のリフォーム