リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | マンション | 価格 | 350万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 2010年11月10日 | 構造 | RC造 |
施工地 | 兵庫県 神戸市須磨区 | リフォーム箇所 | キッチン、和室、廊下 |
家族構成 | 大人2名 子供1名 |
●洗面化粧台のスペースがなくユニットバスに小さな手洗いがついているだけだったので洗面台を配置してほしいということ。 ●トイレも大人が入るにはあまりに狭いので広くしたい、玄関が細く暗いので、広げたい。 ●家全体のイメージを手持ち家具に似合うナチュラルな雰囲気にしたいのが希望でした。 予算も厳しかったですが、なんとか希望通りの範囲内で納めていただいて感謝しております。仕上がりにも満足しています。
まず水周りの問題点に焦点をあて、洗面台の設置と洗濯パンを配置しました。トイレは排水の位置を上手く利用して便器を反対向きにして空間を確保しました。また、水廻り拡張によりできたデッドスペースはパントーリーや電話スペース、リネンスペースに利用しました。 内装は予算内に仕上げる為に量産品を上手に取り入れながら、でもメインになる扉は無垢にこだわったり、他の部分はナチュラルな雰囲気を出すと同時にコスト減を図る為扉を付けずにファブリック仕様にしました。また壁はK様自ら漆喰を塗装するなどK様と一緒に理想の家作りができました。お住まいになったお宅を拝見させていただきましたが、とてもかわいく住みこなされていて素敵でした。
●洗面化粧台のスペースがなくユニットバスに小さな手洗いがついているだけだったので洗面台を配置してほしいということ。 ●トイレも大人が入るにはあまりに狭いので広くしたい、玄関が細く暗いので、広げたい。 ●家全体のイメージを手持ち家具に似合うナチュラルな雰囲気にしたいのが希望でした。 予算も厳しかったですが、なんとか希望通りの範囲内で納めていただいて感謝しております。仕上がりにも満足しています。
まず水周りの問題点に焦点をあて、洗面台の設置と洗濯パンを配置しました。トイレは排水の位置を上手く利用して便器を反対向きにして空間を確保しました。また、水廻り拡張によりできたデッドスペースはパントーリーや電話スペース、リネンスペースに利用しました。 内装は予算内に仕上げる為に量産品を上手に取り入れながら、でもメインになる扉は無垢にこだわったり、他の部分はナチュラルな雰囲気を出すと同時にコスト減を図る為扉を付けずにファブリック仕様にしました。また壁はK様自ら漆喰を塗装するなどK様と一緒に理想の家作りができました。お住まいになったお宅を拝見させていただきましたが、とてもかわいく住みこなされていて素敵でした。
●洗面化粧台のスペースがなくユニットバスに小さな手洗いがついているだけだったので洗面台を配置してほしいということ。 ●トイレも大人が入るにはあまりに狭いので広くしたい、玄関が細く暗いので、広げたい。 ●家全体のイメージを手持ち家具に似合うナチュラルな雰囲気にしたいのが希望でした。 予算も厳しかったですが、なんとか希望通りの範囲内で納めていただいて感謝しております。仕上がりにも満足しています。
まず水周りの問題点に焦点をあて、洗面台の設置と洗濯パンを配置しました。トイレは排水の位置を上手く利用して便器を反対向きにして空間を確保しました。また、水廻り拡張によりできたデッドスペースはパントーリーや電話スペース、リネンスペースに利用しました。 内装は予算内に仕上げる為に量産品を上手に取り入れながら、でもメインになる扉は無垢にこだわったり、他の部分はナチュラルな雰囲気を出すと同時にコスト減を図る為扉を付けずにファブリック仕様にしました。また壁はK様自ら漆喰を塗装するなどK様と一緒に理想の家作りができました。お住まいになったお宅を拝見させていただきましたが、とてもかわいく住みこなされていて素敵でした。
●洗面化粧台のスペースがなくユニットバスに小さな手洗いがついているだけだったので洗面台を配置してほしいということ。 ●トイレも大人が入るにはあまりに狭いので広くしたい、玄関が細く暗いので、広げたい。 ●家全体のイメージを手持ち家具に似合うナチュラルな雰囲気にしたいのが希望でした。 予算も厳しかったですが、なんとか希望通りの範囲内で納めていただいて感謝しております。仕上がりにも満足しています。
まず水周りの問題点に焦点をあて、洗面台の設置と洗濯パンを配置しました。トイレは排水の位置を上手く利用して便器を反対向きにして空間を確保しました。また、水廻り拡張によりできたデッドスペースはパントーリーや電話スペース、リネンスペースに利用しました。 内装は予算内に仕上げる為に量産品を上手に取り入れながら、でもメインになる扉は無垢にこだわったり、他の部分はナチュラルな雰囲気を出すと同時にコスト減を図る為扉を付けずにファブリック仕様にしました。また壁はK様自ら漆喰を塗装するなどK様と一緒に理想の家作りができました。お住まいになったお宅を拝見させていただきましたが、とてもかわいく住みこなされていて素敵でした。
とことんこだわったシステムキッチン
高級感漂うTOTO ザ、クラッソ
キッチンリフォーム
収納充実!!お掃除がラクになるキッチン!!
【キッチン】壁を解体、移設後お洒落なオープンキッチンへ
吊戸棚を撤去し明るいキッチンになりました。
光が部屋全体に届く明るいLDK
自分好みへ大変身。
「可動間仕切り」でリビングとつながる明るい和室
4.5帖のゲストルーム 機能性を兼ねた和モダンな居室
自然なカラーでリラックスできる和の空間
和洋折衷リフォーム
【和室】五八畳から琉球畳へ変更
モダンで落ち着くハイクラスな旅館のような和室
廊下の段差解消
LDKと一体感を
内装材張替のみで一新
間取り変更で廊下が短くなり、便利になりました
腰壁は既存のまま
無垢材の風合いに似たフローリングであたたかな印象に
足ざわりのいい廊下へ