比べて、選べる。利用者数No.1 のリフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. 玄関・玄関ドアのリフォーム
  4. 玄関・玄関ドアリフォームの基礎知識
  5. 風除室もおしゃれに施工できる!失敗しないポイントや事例を紹介

風除室もおしゃれに施工できる!失敗しないポイントや事例を紹介

  • 最終更新日:2021-11-05

風除室もおしゃれに施工できる!失敗しないポイントや事例を紹介

寒冷地で設置されることの多い風除室。風や冷気が玄関から入ってくるのを防ぐものですが、設置にはどのくらいの費用がかかるのか、家の外観を損ねないか、など、気になる点もあるのではないでしょうか。

そこで今回は、風除室の種類や費用相場、設置する際の注意点などについて解説します。また、おしゃれな風除室を作るためのポイントや、事例も多数ご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.風除室とは?

北海道や東北などの寒冷地では、寒さが厳しい時期には玄関から冷気が入ってきて家の中の気温が下がってしまうことがあります。また、強風や雪が玄関に吹き付け、ドアの開閉ができなくなることも。そこで役に立つのが風除室です。

風除室とは、外からの冷気や風、雪の吹き込みを防ぐために、玄関ドアの外側に設置するガラス張りなどの囲いのこと。玄関ポーチとも呼ばれます。北海道や東北などの寒冷地の住宅に採用されることが多いです。寒冷地以外の地域でも、冷暖房効率を高めるため、店舗やオフィスビル、マンションなどの入り口に風除室が設けられているのが見受けられます。

冷気や風の吹き込みを防ぐ以外にも、玄関に入る前に雪を払ったり、ペットの足を拭いたりするといった使い方もできる風除室。ガラス張りで日光を取り入れやすいつくりにすることが多いため、サンルーム代わりとしても活躍します。

2.風除室の種類と費用相場

風除室には、どのような種類があるのでしょうか。玄関ドアや玄関ポーチ、外壁などの形状に合わせて適した風除室の種類がありますので、代表例とともに設置の費用相場をご紹介します。

2-1.I型

  • ・I型の風除室の施工費用相場:約15万円

I型の風除室は、玄関ドアが外壁よりも引っ込んでいる場合、外壁とそろえた位置に設置するタイプ。左右の壁や天井は、既存のものを使用します。正面のみ工事すれば済むため、比較的安価に施工できます。

2-2.外付けI型

  • ・外付けI型の風除室の施工費用相場:約20万円

玄関ドアが、壁と同じ面でフラットになっている場合、天井と左右の壁面を新たに作って設置するタイプが外付けI型です。

2-3.L型

  • ・L型の風除室の施工費用相場:約20万円

L型の風除室は、玄関が引っ込んでいて、かつ家の角にある場合、正面と左右どちらか1面の壁を作って設置するタイプです。既存の壁1枚と、天井を使用することができます。

2-4.C型(コの字型)

  • ・C型(コの字型)の風除室の施工費用相場:約40万円

玄関ドアが外壁とともに奥まっていてひさしがある場合、正面と左右の壁を作ってC型の風除室を設置します。外付けI型と似ていますが、建物のひさし部分を天井として使える点が異なります。ただし、玄関ドアが奥まっている分使用する材料が多くなるため、施工費用が高くなる傾向にあります。

3.失敗しない!おしゃれな風除室にする3つのポイント

暮らしを快適にする風除室ですが、大きな面積を占めるため家の外観を損ねるのではないか?自分の家にはどのような形状が合うのか?など、気になる点もあるのではないでしょうか。

ここでは、おしゃれな風除室を設置するポイントをご紹介します。

3-1.建物の雰囲気に合ったサッシの色・デザインを選ぶ

サッシの色は、シルバー、ブラウン、ブラックなどを用意しているメーカーが多いですが、選ぶ色により、印象を大きく左右します。一般的には、外壁の色と合わせることが多いですが、あえてサッシをアクセントカラーにするなど、デザイン性を考えて選んでも良いでしょう。

ちなみに、外壁が白の場合、白のサッシを選ぶと浮いてしまうことがあります。あまり目立たせたくない場合はシルバーを選ぶと違和感なく収まります。

また、框(かまち・ドアの枠の幅)のタイプを太框・スリム框と選べるメーカーもあります。太框にすれば重厚感のある玄関まわりに、スリム框にすればスッキリとした見た目に仕上がります。

3-2.広い風除室を作る場合はオプションも検討してみる

風除室を一部屋と考えて使いたい場合、おしゃれなポストや土間収納として使う棚など設置するのも良いでしょう。サンルームとして観葉植物を置く場合は、鉢にこだわってみるのもおすすめです。

また、腰壁や窓などのオプションを追加できるので、ガラス張りの広い面にアクセントをつけることもできます。

3-3.ドアの形状やハンドルにもこだわってみる

風除室のドアは、片引き戸や両引き戸が一般的ですが、2枚引き込み戸や片開き戸もあります。2枚引き込み戸は開口部が大きいという機能的なメリットもありますが、サッシの間隔が狭くなるため、スタイリッシュな印象を与えます。

また、ドアハンドルは、バータイプを選ぶとおしゃれで高級感が出て、開閉もしやすいメリットがあります。

4.風除室を設置する際の注意点

風除室を設置する際に、注意したいポイントがいくつかあります。設置してから直すのが難しい箇所でもあるため、事前に検討しておきましょう。

4-1.扉や窓を選ぶときは結露やバリアフリーのことも考える

そもそも風除室は、玄関の外側に取り付けて外からの冷気や風を防ぐもの。つまり、通気性が確保できないため、結露しやすくなる場所です。換気用の小窓や網戸を取り付け、通風を確保し結露対策をするのがおすすめです。

夏場は温室のように暑くなりすぎることがあるため、遮光・遮熱効果のあるガラスや、ガラスフィルムを採用すると良いでしょう。

また、小さなお子さんやご年配の家族がいる場合は、扉は引き戸がおすすめです。なかでも、上吊り式の「ハンガー引き戸」タイプなら、軽い力で開閉できるうえ、レールなしで設置できるため、ベビーカーや車いすが通るときも段差がなく安心です。

4-2.DIYでの風除室の施工はあまりおすすめできない

費用を節約するため、DIYで風除室を施工することを検討している方もいるでしょう。DIYで風除室を作る場合、材料としては木材や波板などを使用して作ることもできますが、ドアなどをしっかり作りたいなら、広い作業場や工具などが必要となります。

広い面の施工が必要なことから、設置も一人では難しく、強度などの面からも、DIYでの施工はあまりおすすめできません

サッシタイプの風除室キットも販売されていますが、ガラスを使用しているため、万が一割れたりすると危険です。また、施工の際は水平などもきちんと測らなければならないため、プロであるリフォーム会社に依頼するのがおすすめです。

5.風除室の施工事例8選

ここからは、風除室の施工事例をご紹介します。さまざまなタイプの事例がありますので、参考にしてみてください。

5-1.【18万円】玄関に2枚引き込み戸のI型風除室

もともと奥まった場所にある玄関の外壁に、I型風除室を施工した事例です。框がスリムな2枚引き戸を採用し、スタイリッシュで利便性の高い風除室になりました。

Before:壁に囲まれ奥まった玄関ですが、寒いのが悩みでした。

After:2枚引き戸の風除室を設置し、寒さ対策万全の玄関に。開口部も広く、使い勝手の良い風除室です。

事例の詳細:江別市玄関風除室工事

5-2.【34万円】玄関に吹き込む風をブロックする風除室

玄関の両サイドに張り出した壁とひさし部分を利用し、風除室を設置した事例です。広い開口部をサッシできちんと囲って、すきま風の入らない玄関になりました。

Before:広々とした玄関まわりですが、吹き込んでくる風が寒いのが悩みでした。

After:広い開口部をすべてサッシで塞ぎ、風が吹き込まない暖かい玄関になりました。網戸も取り付けたことにより換気ができるので、結露対策もバッチリです。

事例の詳細:暖かい玄関になって過ごしやすい!風除室設置リフォーム

5-3.【35万円】玄関への雪の侵入を防ぐ断熱の風除室

玄関前にI型の風除室を設置した事例です。風除室を設置したことにより雪の吹き込みを防ぎ、暖かい玄関に。2枚引き戸で開口部も大きく取ることができました。

Before:雪が吹き込んでくる、寒い玄関でした。

After:玄関への雪の侵入がなくなり、暖かく使いやすい玄関になりました。

事例の詳細:玄関が暖かくなりました。

5-4.【38万円】部分囲いで費用を抑えた風除室

玄関ポーチの一部に風除室を設置した事例。部分的に囲うことで、費用を抑えました。部分的な囲いでも、玄関ポーチの壁やひさし部分を利用してしっかりとしたサッシの風除室になっているため、雪や風の侵入を防ぐことができます。

Before:雪や風をまともに受けてしまう玄関でした。

After:玄関ポーチの一部を囲った風除室。ブラウンのサッシが和風の玄関とマッチしています。

事例の詳細:玄関周りの防犯を強化!

5-5.【39万円】窓付きの風除室を造作

家の角にある玄関に風除室を設置した事例。1面は上部を窓にしたことにより、換気したいときだけ開けることができます。

Before:家の角にある玄関は、2面が開いていて雨風がまともに入ってきていました。

After:角の2面をサッシにして風除室に。窓があることで換気もできます。濃いブラウンの外壁に同色のサッシが統一感を出しています。

事例の詳細:K様邸 風除室設置工事

5-6.【45万円】3面をガラスで囲んだコの字型風除室

玄関ポーチの3面をサッシで囲い、風除室にした事例です。強風でも玄関ドアが煽られず、安全性が向上しました。寒い日の冷気の侵入も防ぎ、暖かい玄関になりました。

Before:強い風が吹くとドアの開閉が困難な玄関でした。

After:風除室の設置で風が吹いてもドアの開閉がラクになり、寒さ対策にも。防犯性も向上しました。

事例の詳細:風除室取付け工事

5-7.【48万円】すっきりスマートな風除室

奥まった玄関の外壁の張り出し面に合わせ、I型の風除室を設置した事例。シンプルでスッキリとしたデザインの風除室です。サッシの張り出し部分の屋根は勾配を付け、雪が積もらないように工夫しています。

Before:雪が吹き込んでしまい、開閉が大変な玄関でした。

After:風除室を設置したことにより、雪や風の吹き込みを防ぐことができるようになりました。

事例の詳細:Y様邸 風除室取付工事

5-8.【53万円】ブラックの外壁に映えるシャイングレーの風除室

新築の玄関に風除室を設置した事例です。外観を損ねないようにしたシャイングレーのサッシがスタイリッシュ。太框タイプでも、スッキリとした見た目に仕上がっています。

Before:新築の玄関ですが、雨風の吹き込みが悩みでした。

After:玄関ポーチの手前に風除室を設け、雨風が入らないようになりました。

事例の詳細:雨や風の吹き込みの防止のエントランスルームを建てました。

6.風除室は家の顔!ポイントをおさえておしゃれに施工しよう

この記事では、風除室の種類や、おしゃれに仕上げるポイントなどについて解説しました。ご紹介した事例なども参考にして、風除室の導入を検討してみてください。

理想どおりの風除室を設置するためには、信頼できるリフォーム会社を見つける必要があります。複数のリフォーム会社で見積もりを取り、自分たちの希望に合う施工をしてくれる会社に依頼しましょう。

複数のリフォーム会社から探すなら、ホームプロに相談してみるのがおすすめです。ホームプロは、累計80万人以上が利用するリフォーム会社紹介サイト。地元の優良リフォーム会社を複数紹介してもらえます。無料で相談できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▼お問い合わせ(お見積もりは)コチラ

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

8,237件

※2022年4月〜
2023年3月

昨年度のご成約

リフォームサイトランキング 10年連続利用者数ナンバーワン

※2019年2月リフォーム産業新聞による

先進的なリフォーム事業者表彰 平成26年度 経済産業省受賞

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ