比べて、選べる。利用者数No.1 のリフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. 外構・エクステリアのリフォーム
  4. エクステリア・外構リフォームの基礎知識
  5. 雨戸の役割や取り付けメリットは?費用相場や取り付け事例も紹介

雨戸の役割や取り付けメリットは?費用相場や取り付け事例も紹介

  • 最終更新日:2021-09-29

雨戸の役割や取り付けメリットは?費用相場や取り付け事例も紹介

台風などの荒天の際に住まいを守ってくれる雨戸。雨や風を防ぐのが本来の役割ですが、防犯や防音対策になるという利点もあります。また、近年では、従来の引き戸タイプの雨戸だけでなく、シャッタータイプも人気です。

そんな雨戸ですが、本当に必要なのかどうか、後付けや交換の際の費用などを心配されている方も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、雨戸を取り付けるメリットや費用相場について解説します。取り付けの事例も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.雨戸の4つのメリットを解説

設計のイメージ画像

付けておいたほうが安心できそうな雨戸ですが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか?まずは雨戸のメリットについて詳しく解説します。

1-1.雨戸のメリット1|台風などの荒天から窓を守れる

やはり、雨戸本来の使用目的である、強風や突風などから窓ガラスや家を守ることができるのが、最大のメリットといえます。荒天のときは、強風自体が原因で窓ガラスが割れてしまうこともありますし、強風によって折れた木の枝やトタンなどが飛来してくることもあります。そのようなときに、雨戸を閉めておけば被害を防ぐことができるのです。

1-2.雨戸のメリット2|遮光・断熱効果がある

雨戸を閉めておくことにより、強い日差しが家の中に入らないようにしたり、寝室等に外の光が入らないようにしたりすることができます。夏に西日が当たる部屋や、夜でも街灯の光が入ってきてしまう寝室などは、雨戸が役立ちますね。

また、冬場の窓際からは冷気が入ってきます。雨戸を閉めておけば、窓付近から冷気が入ってくるのを防ぎ、暖房効率も良くなります。

1-3.雨戸のメリット3|防火性能がある

万が一火災が起きてしまった場合でも、雨戸やシャッターは近隣への延焼を防ぐのに役立ちます。火災の延焼は、高熱により割れた窓から発生することが多く、雨戸やシャッターが閉まっていれば、窓からの出火を防ぐことができます。

また、都市計画法の防火地域では、網入りのガラスを使用しなければならない場合がありますが、雨戸やシャッターをつけることにより、普通の窓ガラスを選べるというメリットもあります。

1-4.雨戸のメリット4|防犯に役立つ

雨戸やシャッターには、防犯面のメリットもあります。空き巣は窓ガラスを割ったり、特殊な工具を使ったりして侵入することが多いですが、雨戸やシャッターは金属を使用した丈夫なものや、内側から鍵をかけることができるものもあります。長期出張や旅行などで家を空けることが多いご家庭にはメリットとなるでしょう。

2.雨戸の4つの種類

雨戸のイメージ画像

ここでは、主な雨戸の種類を4つ紹介します。どのようなタイプの雨戸が自分の家に合うのか、検討する際の参考にしてみてください。

2-1.引き戸(単板タイプ)

従来からある雨戸で、板状の雨戸を戸袋から引き出して使用し、雨戸を開けるときには戸袋に重ねて収納するタイプ。比較的安価なので、設置費用が抑えられるのがメリットです。しかし、戸袋の設置スペースが必要となるほか、閉めた際に室内が真っ暗になってしまうのがデメリットといえます。

2-2.引き戸(ルーバータイプ)

戸袋を使用するのは単板タイプと同様ですが、板面がルーバーになっているタイプもあります。ルーバーとは、細長い羽板を一定の間隔をあけて水平に並べたもの。「ガラリ戸」と呼ばれることもあります。

ルーバーの隙間から通気や採光が確保でき、雨戸を閉めたままでも換気ができたり自然光を取り入れたりすることができるのがメリットです。ルーバーの角度を変えられるものや、雨戸の上下を別々に操作できるものもあります。和風・洋風建築ともにデザインの相性が良く、取り入れやすいのもポイントです。

2-3.折れ戸タイプ

両開きで外側に向かって折れる、「折れ戸」タイプの雨戸。クローゼットの扉のような形状です。戸袋が不要でデザイン性が高いのが魅力。特に洋風建築との相性が良いですよ。両開きになっているので、片方は閉めて片方は開けるというように、通風や採光の量を調節することもできます。

折れ戸にも、単板タイプとルーバータイプがあります。通風や採光を優先したいのか、遮光や断熱を優先したいのかなど、優先したい機能に合わせて選びましょう。

2-4.シャッタータイプ

近年ダントツで人気なのは、シャッタータイプ。窓の上部で巻き取るため、戸袋はもちろん必要ありません。見た目がすっきりとしているのがポイントですね。

シャッタータイプには、完全に遮光や目隠しができるスクリーンタイプのほか、通風・採光に優れたルーバータイプやスライドスリットタイプなどの高機能なものもあります。また、電動式と手動式にも分かれているのが特徴。電動式はリモコンなどで室内からも操作できるので、利便性に優れています。そのほか、長期間外出する際に、タイマーをセットして自動で開閉する、防犯性に優れた製品もあります。ただし、電動式は停電時に開けられなくなってしまうことがあるため、非常時には手動に切り替えられるタイプを選ぶと良いでしょう。

3.雨戸の取り付け方法と費用相場

設計のイメージ画像

それでは、実際に雨戸を取り付ける際の費用相場を見ていきましょう。交換工事や後付け工事など、ケース別に解説しますので、参考にしてみてくださいね。

3-1.交換工事

  • ・雨戸のみの交換(単板タイプ): 2~5万円前後/1枚
  • ・雨戸のみの交換(ルーバータイプ): 3~6万円前後/1枚
  • ・サッシと雨戸の交換:8~40万円前後

雨戸の交換工事は、外壁の状態や、雨戸の種類などにより費用が大きく異なります。雨戸のみの交換の場合は1枚あたり2万円程度から、古い雨戸からサッシタイプへ交換する場合は、8万円程度から施工が可能ですが、電動シャッタータイプなどの高機能なものを選んだ場合は、40万円前後の施工費用がかかることもあります。

3-2.後付け工事

現状雨戸がついておらず、後付けをする場合の費用は2万~40万円前後。人気のシャッタータイプの取り付け費用は6万~35万円前後です。外壁の状態や雨戸の種類などで費用が変動することは、交換工事と変わりませんが、古い雨戸の撤去費用がない分、少し費用を抑えることができるでしょう。

3-3.そのほかにかかる費用や取り付けのポイント

雨戸取り付けの際、そのほかにかかる可能性がある費用は、2階以上の窓につける場合の足場設置費用です。足場の設置費用は、階数にもよりますし、施工会社によっても異なります。2階以上の窓に雨戸を施工する際は、足場の費用も忘れずに考えておきましょう。

また、費用を抑えたい場合は、取り付け箇所を絞ることも検討してみましょう。1階の窓、西日が当たる部屋、寝室など、優先順位を考えてリフォーム会社に見積もりを依頼すると良いですよ。優先順位をつけるのが難しい場合は、リフォーム会社に予算を伝えて相談してみるのもおすすめです。

4.雨戸やシャッターの施工事例5選

雨戸のイメージ画像

ここからは、雨戸の施工事例を5選紹介します。

4-1.折りたたみ式雨戸からシャッターへの交換が半日で!

築約30年の戸建住宅。動きが悪くなった折れ戸タイプの雨戸から、シャッタータイプに交換しました。施工期間はなんと半日。見た目もすっきりと生まれ変わりました。

施工前

Before:古くなり動きが悪くなった折れ戸タイプの雨戸でした。

施工後

After:古い雨戸を撤去し、シャッタータイプに交換しました。

事例の詳細:半日で完了 雨戸からシャッターに

4-2.折れ戸の雨戸交換で開閉がスムーズに

ルーバー雨戸と折れ戸の雨戸の同時交換事例です。見た目にはわかりにくいですが、使用頻度が高く、動きが悪くなっていたため新品の雨戸に交換しました。施錠できるタイプで、防犯対策もバッチリです。

施工前

Before:一見古くなさそうな折れ戸の雨戸ですが、動きが鈍くなっていました。

施工後

After:同じ折れ戸タイプですが、新しいものに交換し、スムーズに開閉できるようになりました。

事例の詳細:ルーバー雨戸とハイシャッター雨戸の取替工事

4-3.ルーバー雨戸を取り付けて採光・遮光を自由自在に

もともと雨戸のなかった2階のお部屋に、雨戸を後付けした事例です。可動式ルーバータイプの引き戸で、「全閉」「半開き」「全開」などの使い方を選ぶことができます。遮光や採光、目隠し、防犯などに応用が利くところが良いですね。

施工前

Before:雨戸がなかったお部屋でした。

施工後

After:ルーバータイプの雨戸を取り付けました。

事例の詳細:ルーバー雨戸取付♪

4-4.サッシごとの交換で開閉ラクラク

暖かい住まいづくりにこだわった事例。築30年以上の戸建住宅の断熱工事、床暖房の施工と一緒に、窓や雨戸もサッシに交換しました。木製の敷居の傷みで雨戸が動かない状態だったのですが、サッシに交換したことで、開閉がスムーズになりました。

施工後

事例の詳細:床暖房とサッシで暖かい家

4-5.品格ある和風建築と電動シャッターがマッチ

風格のある築30年以上の戸建住宅に、電動シャッターを設置した事例です。幅3mのシャッター雨戸を特注し、本来不要な戸袋は、デザインの一部として品格を漂わせています。徹底的に意匠にこだわり、和風建築とシャッターが上手に融合されていますね。

施工後

事例の詳細:素材と家紋 現代的なシャッター雨戸に品格を纏わせて

5.雨戸やシャッターを取り付けて快適な住まいを手に入れよう

この記事では、雨戸取り付けのメリットや、雨戸のタイプなどについて解説しました。ご紹介したメリットや事例などを参考にして、住まいに合った雨戸を考えてみてくださいね。

後悔しない雨戸取り付けのためには、信頼できるリフォーム会社を見つける必要があります。複数のリフォーム会社で見積もりを取り、自分たちの希望に合う施工をしてくれる会社に依頼しましょう。

複数のリフォーム会社から探すなら、ホームプロに相談してみるのがおすすめです。ホームプロは、累計80万人以上が利用するリフォーム会社紹介サイト。地元の優良リフォーム会社を複数紹介してもらえますよ。無料で利用できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


▼お問い合わせ(お見積もりは)コチラ

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

8,237件

※2022年4月〜
2023年3月

昨年度のご成約

リフォームサイトランキング 10年連続利用者数ナンバーワン

※2019年2月リフォーム産業新聞による

先進的なリフォーム事業者表彰 平成26年度 経済産業省受賞

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

外構・エクステリアのリフォーム
カテゴリ一覧

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ