リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
目次
バリアフリー対応商品は、メーカーによってはユニバーサルデザインの商品として展開されています。バリアフリーは、高齢者や障害者が使いやすいように、障害となるもの取り除くことですが、ユニバーサルデザインデザインは誰でも使いやすいように配慮したデザインとすることを差します。
例えば、キッチンでは、車椅子や椅子に座って使いやすいように、調理台の下部のスペースをオープンとし、ワゴン式の収納や手すりなどを設けたものです。ユニットバスでは、出入り口の段差がなく、手すりが設置され、浴槽に腰を掛けて入浴可能なタイプがあります。
しかし、設備だけを入れ替えても、高齢者や障害者の状態に合わせたものになっていないことや、居室からの移動の問題が生じることがあります。バリアフリーのリフォームをするためには、住まい全体で考えることが大切です。
購入した中古住宅や今住んでいる住まいをバリアフリー建築としたい場合、玄関や居室、トイレ、浴室などの段差の解消、建具の引き戸への変更、手すりの取り付け、ユニバーサルデザインの設備機器への交換などが挙げられます。
全面リフォームや間取りを変更する大掛かりなリフォームを考えているケースでは、車椅子でも利用しやすいように、廊下の幅の拡張、トイレや洗面所の拡張あるいは、トイレの増設も検討対象になります。どこまでが実現できるかは、住まいの広さや構造によるところが大きいです。
誰にでも住みやすい家にするには、加齢などにより必要に迫られた都度、設備を交換していくよりも、住まい全体をバリアフリー設計とし、計画的なリフォームを行った方が暮らしやすくなります。中古住宅の購入や家の老朽化といったタイミングでは、将来を見据えたリフォームを行いましょう。
バリアフリーへのリフォームは、設計から工事までトータルで依頼するとスムーズです。バリアフリーへのリフォームでは、住まう人の状態に合わせて設計を行うため、手すりの取り付け位置などを図面に記載せず、現場合わせとすることがあります。設計と施工をトータルでリフォーム会社に依頼していると、伝達ミスの恐れも軽減され、トラブルも起こりにくいです。
バリアフリーへのリフォームは、バリアフリー設計や施工の実績が豊富なリフォーム会社に依頼しましょう。ホームプロを利用すると、最大8社まで条件に合った会社の紹介を受けることが可能です。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。