リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
1階がRC造、2階・3階が木造の3階建てです。以前より当社をご利用いただいており、リフォームのたびに耐震補強については気にされていましたが、2024年1月1日に起きた能登半島地震を機にご決断され、工事に至りました。 耐震補強は主に2階と3階で行います。特に2階は3階を支える部分ですのでよりしっかりと補強します。耐震補強設計の構造計算を行ったところ、2階・3階合わせて21箇所の補強となりました。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 550万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 2週間 |
竣工年月日 | 構造 | 不明 | |
施工地 | 大阪府 東大阪市 | リフォーム箇所 | その他 |
家族構成 | 不明 |
1階がRC造、2階・3階が木造の3階建てです。以前より当社をご利用いただいており、リフォームのたびに耐震補強については気にされていましたが、2024年1月1日に起きた能登半島地震を機にご決断され、工事に至りました。 耐震補強は主に2階と3階で行います。特に2階は3階を支える部分ですのでよりしっかりと補強します。耐震補強設計の構造計算を行ったところ、2階・3階合わせて21箇所の補強となりました。
補強材は「かべつよし」というリフォーム用のキットを用います。こちらはパネル・骨組み・金具がキットになったもので、主にリフォームによる耐震補強の際によく使われる補強材です。天井と床を解体せずに補強することができるため、大変効率がよい優れものです。
東大阪市では耐震補強工事で補助金が出る場合がありますが、今回は基準を満たしていなかったため適用外でした。しかし、条件をクリアすれば補助金を活用することもできます。また、当社は耐震補強リフォームの実績が多々あります。気になる方はご相談ください