リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
築40年のマンションを、これからのライフスタイルに合わせて、思い切った間取り変更を行いました。収納、建具、フローリング、部屋を構成する全てを新しくし、ご夫婦がゆったりくつろぐ事が出来るリビングを作りました。思い切ったリフォームの成果が出たこれからのリフォームの理想の形です。
建物のタイプ | マンション | 価格 | 450万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 構造 | RC造 | |
施工地 | 東京都 北区 | リフォーム箇所 | トイレ、洗面、リビング、洋室 |
家族構成 | 2人 |
幅の広い大胆なストライプが、きりっとした清潔感や遊び心を感じさせてくれます。個性的なクロスが効果的です。置く小物の色使いで楽しめそうです。
トイレは奥行きが狭いので、どんな設備が入るか選んで欲しい。クロスは今までとガラッとイメージを変えて選んでみたい。
トイレの奥行が狭かった為、立ち座りが今までよりも更に狭くならないように、機種を選んでご提案しました。 折角のタイミングでしたので、トイレットペーパーホルダーも交換をご提案しました。
角にタンクがあるタイプのトイレでした。トイレの部屋全体の奥行が狭かったので、便器を前にせり出さないように、設備を選ぶ必要がありました。
配管隠しの段差が出来ましたが、クロスのストライプといい感じに調和しました。床とクロスは、奥様がしっかり選ばれた柄です。クロスはサンゲツSP2889、CFは、リリカラ81371です。明るいトイレになりました。
洗面化粧台自体はシンプルで使いやすいPanasonicのMライン。建具を洗面脱衣室のみ白の木目にして、他のお部屋と変化を付けました。クロスの柄にピッタリな、明るいおしゃれな洗面脱衣室の完成です。
洗面脱衣室が狭くて使いにくいので、何とかならないか。ドア、床、クロス、全てきれいにしたい。
全体のご予算や、ドア横の奥行スペースから考えて、使い勝手が良く収まりがいいタイプの一体型ユニット洗面化粧台をお勧めしました。クロスのデザインがとてもよかったので、この部屋全体が明るく楽しい空間に生まれ変わりました。
収納スペースがあまり無く、設備も古くなっていました。予算はあまりかけたくないが、おしゃれにしたい、といったご希望。
今回は敢えて設備に予算を使わず、クロスの柄にアイデアを効かせた成功例です。イメージはガラッと変わり、暮らしが楽しくなり水廻りの完成です。
築40年のマンションを、これからのライフスタイルに合わせて、思い切った間取り変更を行いました。収納、建具、フローリング、部屋を構成する全てを新しくし、ご夫婦がゆったりくつろぐ事が出来るリビングを作りました。思い切ったリフォームの成果が出たこれからのリフォームの理想の形です。
ご家族が使用していた築40年のマンション、今回思い切って ご夫婦お二人で使いやすいようにリフォームしたい、というご相談でした。和室は洋室にして欲しい、床はフローリングに、というご希望からスタートしました。
築年数が古い事から、大掛かりな取り壊しが必要ですが、今ある和室・押し入れを無くし、大きな3DKを1LDKにすることで、明るくなり広々とした使い方が出来る様にしましょう、とご提案しました。
ダイニング横の和室が明かりと視界を遮ってしまいます。床はCFと畳の床でした。 高さ調節含め、大胆な取り壊しが必要なリフォームになります。
和室の床・壁・天井・押し入れを取り壊し、一間続きの大きなリビングの完成です。新たに施した床は、3部屋高さを調整し、防音フローリングにしました。 収納は左側の壁一面を大きなクローゼットにしています。窓の外の借景の緑が鮮やかです。
部屋の中央に梁がありました。更に、リビングに入るドアの上も大きな梁があり、建具のリフォームイメージに制約が感じられていました。
ダイニングとリビングを一間続きにし、大胆に梁をよけて大きなクローゼットを施工しました。 奥様が選ばれた建具の色が、目立ちすぎず、自然に溶け込んでいます。
寝室は照明を落として、色合いも落ち着かせて、こだわりの色合わせで理想の空間に。 窓際のハンギングバーには、観葉植物も。もちろん洗濯物の避難場所には最適です。
和室をリビングにしたいので、納戸として使っていたこの洋室を寝室にしたい。収納は扉を外して欲しい。 クロス、天井の色にこだわりたい。
こちらのお部屋は寝室としてお使いとの事でしたので、照明は電球色のペンダントを選んで頂きました。壁面は薄い木目クロスに。天井は塗装しか選べなかったため、ベージュの塗装でお部屋全体のトーンを揃えました。素材提案をし、奥様に色を選んで頂くといった形でお打ち合わせがスムーズに進みました。