リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,650万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2021年8月23日 | 構造 | 鉄骨造 |
施工地 | 東京都 練馬区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洋室、玄関、バルコニー・ベランダ |
家族構成 | 不明 |
長く住んでいてしばらくリフォームもしておらず、いろいろとガタつきがでてきて困っている。滞在時間の多い1階部分を中心に全体をリニューアルしたい。 水廻りは一新して、小物雑貨が多いので収納を多く設けたい。
1階部分は間仕切り壁を取り払いリビングダイニングキッチンとしましょう。床暖房をいれれば冬でも快適に過ごせます。 南側の玄関室が狭く使いづらいので少し玄関室の全体スペースを大きくして水場や靴棚を設けて使いやすくします。 2階、3階は間取はそのままですが全て洋室として収納力を上げたプランにします。外壁は大きな傷みはないので塗装やり替えと防水工事でご提案致します。
1階は1DKの間取で玄関は南北に2カ所あるが南側は狭くて普段利用していない。1階にトイレが2カ所あるが1カ所でもいい。2階は和室が2部屋と北側に納戸があるが使い勝手が悪くうまく使えていない。3階は2部屋あるが普段は1部屋として使っていた。
1階は間仕切り壁を取ってリビングダイニングキッチンとしましょう。南側の玄関室を少し大きめに設計して使いやすい玄関にします。手洗器や靴棚を設けておきます。2階は間取はそのままに洋室2部屋とウオークインクローゼットとしましょう。一部は扉のないオープン棚板にすると用途を変えて使えるので便利です。北側ウオークインクローゼットはコの字型に棚板を配置します。
対面タイプが理想ですが狭いスペースでできるでしょうか。 ダイニングテーブルは置かないつもりなので対面カウンターで普段食事ができるようにしたいです。 出来るだけ収納を大きくしてください。
I型で1950サイズまでであればギリギリ通路幅をとって設計できます。最低でも冷蔵庫が運び込める横幅70cmの通路幅をとれるようにします。対面カウンターは配膳などに使う上棚と、ダイニングテーブルの代わりとなる下棚の2段で設計しました。ガスコンロの前だけを壁とすれば多少の目隠しとなり、スイッチなどの設置スペースともなります。
壁にむかっての配置でした。奥まったところにガスコンロが設置されていて使いづらいです。
シンク上に専用ダウンライトを設けます。キッチン照明だけだと手元が暗くなることと、テーブルで食事をする際に明るさを確保できます。
お風呂は冬場寒くて冷たいので何とかしたい。 窓もいらない。
現状はタイル張り浴室なので断熱性保温性は低いと言わざるを得ません。水漏れの心配もありますし、今回はユニットバスにてご提案致します。窓はなくしますが新しい換気扇を取り付けますので換気の心配はありません。
タイル張り浴室。壁のタイル、床の石張り共に断熱性保温性が低いので冬場はきついですね。浴槽も置き型なので底が深くまたぐのも大変です。熱源はバランス釜が併設の為に浴槽が狭くなり、ガス代も高くつきます。
ユニットバスにしました。 断熱性が大幅に向上し、清掃しやすいデザインになっているのでメンテナンスも楽楽です。 熱源はフルリフォームにて給湯器に変更。 すぐに暖かいお湯がでて、ガス代も軽減されます。 もちろん追い焚きも可能です。
和式で使い辛いです。狭いですができれば現代風のトイレにしたいです。
一般的なタンク付便器にするとスペースが狭すぎて動作がしづらくなりそうです。タンクレストイレを採用して少しでも空間を広く使いましょう。3階という事で給水圧が足りない恐れがあるので水圧加圧装置を付けておきます。
和便器なので使い辛いです。スペースが狭いこともあります。
狭いスペースの為、タンクレストイレを採用しました。
和室はもういいので収納力をあげて掃除しやすいお部屋にしたい。
今回、すべての和室を洋室にして収納も伴い洋風造作と致します。一部収納は扉を設けず棚板をそのまま見せる仕様としましょう。収納するものの用途が違う場合に対応できます。
典型的な和室です。収納の上側は天袋になっており、高い位置での襖の開け閉めになるので小柄な方は大変です。
洋風仕様にしました。天井に室内物干し金具を取り付けています。使わないときには外しておく事もできます。収納は床から上まで1枚ドアにすることで扉をあければ内部が全て触れる構造です。
南側の玄関は狭く使い勝手が悪いのでほとんど使っていない。 造り替えられるなら少しでも広くして、ちょっと手が洗えるくらいの水場があると嬉しい。
現在玄関ドアの横にあるトイレを移設して玄関室を広くしましょう。こちらの玄関も日々使いやすいように靴棚や壁フック、ご希望の手洗い器も設置致します。
構造の鉄骨柱があるのでより狭くなってしまっています。
トイレ室を移設することで広いスペースを確保できました。
北側玄関ドアです。 木製で建付が悪く、風が吹くとガタガタ音がして隙間風が入ってきます。 防犯性も低いです。 木製は風情はありますが断熱性能は高くないので冬場は玄関から室内へ冷たい風が流れてきてしまいます。
玄関ドアを交換しました。 断熱性のアルミドアにしたので冬でも暖かく過ごせます。また、キーシリンダーやサムターンの防犯性能が高いので安心です。
防水も年月が経ってしまっているのでこの機会に適切にやり直したい。3階バルコニーは見た目も悪い。
屋上ルーフバルコニーは現状のシート防水の状況が悪くないので、その上にシート防水を施工しましょう。3階バルコニーは下地状況が良くないので一度全て撤去下地処理(ケレン)の上、新たに強靭性ウレタン防水を施工します。
屋上防水施工前です。 シート防水の状況はそこまで悪くありません。 現況で雨漏れしていない事は最低条件です。
シート防水施工後です。 立上り端部の抑え金物は全て交換、防水シーリングをしています。排水廻りもしっかり防水施工しています。
現況はシート防水でしたがめくれてきたり、亀裂の入っている箇所もあり、役目をはたしていません。
現況のシートを剥がし、下地の接着材や汚れも丁寧に剥がした上で、新たな防水層を作りました。 洗濯など歩行も日々あるので耐久性の高い強靭性ウレタン防水を採用しています。 奥に見える筒のような物は脱気筒といい、防水層の下、建物側から空気が上がってきたときに逃がしてやるための装置です。
短い期間で完成までありがとうございました。 何もわからない状態からのリフォームで相談に乗って頂いたり急な変更などを受けて頂き段々理想的な我が家が出来上がって行くのが楽しみでした。 何度も現地確認をしてくれ現場監督との連携も取れていて設計と違う時は連絡をくれ確認してくれました。 隣の家との交渉や手続きなど頼りになりました。 こちらの不始末にも丁寧に対応してくれました。 家で過ごすのが快適です。 グリーンポイントの申請もしてくれました。
家から近い。 説明が丁寧。 出来る事と出来ない事をはっきり言ってくれた。 押し売りが無い。 見積もりを出す時には業者に見てもらってから金額の提示があった。 安心して任せられそうな担当者だった。
ビビッドな赤いキッチン
開口部を広げて、人造大理石カウンターの交換
キッチンの全面リフォーム 新しいものに交換しました。
キッチンダイニングの床、壁改修
キッチン改修工事
準備から後片付けまで、使う人のことを考えたキッチン
奥様ご希望の対面キッチンを実現
快適なバスルーム
断熱性を高めて、快適、安心 システムバス
部分リフォームで長年の悩み解消!
ホッとする浴室
浴室のリフォーム
ユニットバス交換工事
東京都 あきる野市 M様邸 浴室リフォーム
杉並区【トイレのリフォーム】LIXILアメージュZが工期1日21万円
先進的なデザイントイレ
ウォシュレットを新設して冬でもあたたかい快適トイレへ
柄壁紙を使いながらシックな印象でまとめたレストルーム
サティスGタイプリトイレ手洗いカウンター付きにお取替え
LIXIL サティスGタイプにお取替え
コントラストカラーが高級感のあるトイレ
洋室
ボタニカル柄の映えるベッドルーム
洋室の改修工事(洋室・和室を洋室2部屋の独立した部屋に変更)
和室を洋室に改修しました。
”艶感”の異なる素材が響き合う上質な空間
1F DKと洋室の壁を一部開口し、行き来がスムーズに
6帖和室を洋室に変更工事
タイル仕立てのひろびろ玄関。収納もたっぷり
簡単&快適 玄関リフォーム
光を取り込むビビッドな玄関
玄関ドア取替工事
玄関の改修
火災による一部損傷からリフォームを決意【玄関】
【西東京市】玄関ドア交換工事
建物一体型バルコニーを新設
EverGreen×White こだわりの材で高耐久のお家へ
バルコニー床改修とテラス設置工事
ベランダ補修工事
屋上防水工事
ベランダ防水工事
ベランダ防水工事