比べて、選べる。利用者数No.1 のリフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる

> リフォーム成功ノウハウ > 住まいに見るリフォームどき > 築20〜30年 住まい全体の見直し時期

住まいに見るリフォームどき

築20〜30年住まい全体の見直し時期

住宅の耐用年数は、構造によっても異なりますが、一般的に30年といわれています。税法上の耐用年数は、木造で22年、RC造で47年、鉄骨造だと19〜34年(壁の厚さによる違い)ですが、借地法上の借地権耐用年数は、一律で30年とされています。またこの時期は、家族構成やライフスタイルの変化が表れてくる頃です。間取りの変更や高齢者対応の検討も踏まえた、増改築レベルでの住まいの見直しが必要になります。

リフォーム・トラの巻

将来の家族スタイルを見据えた、増改築が必要です。

築30年ともなると、住まいの構造から見直さなくてはなりませんので、必然的に大規模なリフォーム(増改築)が必要になってきます。また将来の家族構成、高齢になった時の住みやすさを見据え、家族でしっかりとリフォームプランを話し合うことが大切です。

水まわり
キッチン、浴室、トイレの間取り・配置など、根本的な部分からの見直しを行います。トイレは寝室の近く、キッチンと浴室は動線を考えて、近くに配置するなど、これからの使い勝手を重視したリフォームが必要です。 また水回りのリフォームは、高齢になった時を考えて、バリアフリー商品を取り入れていくと効率的です。

通常の便器より40〜50mmほど高い、車イス専用便器。ウォシュレットを設置した時の便座の高さが、車イスの座面高さと同じになるよう想定されている。
参考資料/『車いす対応便器』TOTO
http://www.toto.co.jp/


居室

居室も今後の暮らし方や生活スタイルを想定し、間取りなどの根本的な部分から見直してみましょう。住まい全体に段差をなくして、廊下や間口を広めにとるなどのバリアフリー対応も考慮するようにします。また空き部屋となっている子供部屋などはリフォームして、クローゼットやプライベートルームに変えてもよいでしょう。

リビングルームと寝室が一体となった空間。壁に収納されたドロップダウンベッドを降ろせば、リビングが寝室になる。
参考資料『リビングプラン』ip20
http://www.ip20.co.jp/


外観
玄関まわり、庭などのエクステリアのあり方から考えることが大切です。独立型の2世帯住宅(別棟タイプ)を計画している場合は、中庭に屋根付きの中庭を設けたり、ウッドデッキを設けたりして、お互いの世帯が中庭を通じて、コミュニケーションがとれるような空間にするとよいでしょう。

ひとつの敷地に並ぶ独立型の二世帯住宅をつなぐデッキ。デッキには、部屋と部屋を結ぶ廊下のような機能をもたせることもできる。
参考資料/『ブリッジデッキ』東洋エクステリア
http://www.toex.co.jp/
ページの
先頭へ