リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,600万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2020年6月10日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 京都府 京都市山科区 | リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、洗面、リビング、洋室、玄関、バルコニー・ベランダ、収納 |
家族構成 | お施主様、お子様、お母様 |
高齢の母の為にも住み慣れた土地で暮らしたい!、娘の代まで住み継いでもらえたら、という思いで実家をリフォームすることに。 ・昔ながらの和室中心の家を明るくナチュラルで温かい雰囲気にしたい ・モノが多いので何とかしたい ・離れを活用したい ・ゆったりしたLDKで寛げるようにしたい ・使い勝手のいい動線にしたい ・水廻りを母が使いやすいようにしたい ・憧れのウッドデッキを付けたい
以前は仏間と2間続きの和室が日当たりのいい場所にあったので、LDKや水廻りの生活スペースが暗く狭い状態でした。 そこで和室があった位置をLDKにすることをご提案。増築して離れと繋げることで、広く明るいLDKになります。 さらに1階にお施主様の寝室を1部屋確保することで、お母様の介護もしやすくなり、将来的に1階だけで過ごせるようにしました。 高齢のお母様がいらっしゃるのでトイレの配置にも配慮しました。 玄関すぐの皆が使えるところにひとつ、お母様の部屋にもひとつ設けました。廊下に出なくていいのでベッドからトイレへの移動が楽になり、ヒートショック対策にもなります。 お母様もお客様やご家族に気兼ねなく使用でき、快適に暮らして頂いております。 浴室・洗面室は十分な広さを確保。キッチンからのアクセスの他にお母様のお部屋からも行けるように配置することで回遊動線をつくりました。 お客様は遠方にお住まいでしたので、写真や絵を描いてメールでお送りし、お客様とイメージを共有していくことを心掛けていきました。 ご要望を整理しながら、同時進行で整理収納もアドバイスさせていただきました。
仏間と2間続きの和室は日当たりがよく、LDKや水廻りが暗く狭い状態でした。 物が多く、離れもあまり活用できていませんでした。
日当たりの良い和室があった部分をLDKにしました。 増築し、離れと繋げたことで広くて明るいLDKになりました。 LDKと洗面浴室、お母様の部屋は回遊できるようにしました。家事動線が良くなるので、ご家族の時間を増やしていただけます。
・モノが多いので何とかしたい ・使い勝手のいい動線にしたい ・水廻りを母が使いやすいようにしたい
キッチンの後ろにはパントリーを造作しました。 勝手口を入ってすぐに食材をしまっていただけます。冷蔵庫を置く場所も奥まっているので生活感を感じにくいです。
キッチンは調理台やシンクも狭く、洗濯機が置いてあったりと使い勝手が悪い状態でした。
キッチンは2m70cmありゆったりお料理して頂けます。窓をつけたので南側の光が入り明るいキッチンになりました。
使い勝手の良い水廻りにしたい
高齢のお母様がいらっしゃるのでトイレの配置にも配慮し2ヶ所設置しました。玄関すぐの皆が使えるところにひとつ、お母様の部屋にひとつです。 廊下に出なくていいのでベッドからトイレへの移動が楽になり、ヒートショック対策にもなります。 玄関のトイレは目線が気にならないよう扉の位置を工夫しました。手洗いも別で付けています。
・使い勝手の良い動線にしたい ・水廻りをお母様が使いやすいようにしたい
洗面は以前より大きくなり余裕を持って動くことができます。回遊動線になっているので、キッチンから洗面を通ってお母様のお部屋に行けます。
キッチンの隣に洗面台と洗濯機がありました。 シンクとの距離が近く、使いづらかったとのこと。
十分な広さを確保できました。洗面台自体も大きくなっているので、収納も多く使いやすくなっています。
・ゆったりしたLDKで寛げるようにしたい ・離れを活用したい
増築しないプランも検討していましたが、やはり明るさも確保しLDKを広くとるなら増築したプランが一番ということで、増築プランで進めさせていただきました。 母屋と離れを繋げる増築はどうしても天井が低くなってしまいます。それを解消するために勾配天井にすることで最大限天井を高くするように計画しました。
和室だったところを今回LDKにしました。
日当たりが良く、開放感のある空間になりました。 リビングからウッドデッキに出られます。
離れに続く廊下は屋根に隙間があり、今後雨漏りなどメンテナンスが必要になりそうでした。
廊下部分を増築し、離れと和室をつなげました。 屋根や外壁もリフォームしているので、雨漏りの心配もありません。
・使い勝手のいい動線にしたい ・水廻りをお母様が使いやすいようにしたい
お母様のお部屋を1階につくり、室内にトイレを設置しました。 洗面室やお風呂も部屋を出るとすぐで、玄関からもすぐに入れる位置なので生活動線が簡潔です。
元はキッチンや水廻りのあったところを洋室にしました。洗面台の壁の裏に浴室がありました。
お母様の部屋に変身。浴室があったところにはトイレとクローゼットができました。
玄関に収納が何もないので、靴が出しっぱなしになる。
大容量の玄関収納を取り付けました。 トイレの位置を変えたので、玄関にゆとりができました。
下駄箱や収納が何もありませんでした。
大容量の下駄箱を設置、家の中からも土間からも使って頂けます。
リビングから出られるウッドデッキを設置しました。
様々なモノが置いてあったり、庭は手入れできていない状態とのことでした。
増築した部分がリビングとなり、そこから伸びるウッドデッキをつくりました。今後は庭の手入れをされるそうです。
モノが多いので何とかしたい
キッチンまわりは家電やストックでモノが多くなりがちです。 そこでキッチンの他にも収納を設けました。 収納しているモノが見えることが使いやすさにつながるので、扉は付けず、棚板も奥行を狭くしました。
元は押入のあった部分をパントリーにしました。
少し奥まっているので、来客時も見えにくいです。
キッチン(Ⅰ型2250)工事
すっきりと収納充実システムキッチンへ
キッチン(約5帖・壁付け→対面・W2250サイズ)
収納量が多い高齢者に配慮したキッチン。
明るく風通しの良いキッチンに変更
キッチン(Ⅰ型2250)
コーナークローゼットで無駄なスペースを有効利用
トイレリフォーム
安全なトイレへ
トイレ入れ替え工事
すみずみまで、ラクラクお掃除
快適なトイレ空間 来客にも・・・
清掃性抜群!暖かみのあるトイレ
スピーディーかつ良心的な価格で理想のトイレへ
洗面化粧台交換(洗面所約0.8帖・W750サイズ)
父の思い出をより快適にした洗面
若いご夫婦のための暮らしやすい快適な住まいへ
統一感のある洗面室
断熱性と機能性を考えた洗面所
明るく広くなったこだわりの洗面室
1か所ですべて完結!家事負担を大幅に減らせる洗面脱衣室
リビングダイニング(8.6帖・防音フローリング使用・造作壁)
2階リビング(18.5帖・二世帯・ロフト・造作カウンター・無垢)
LDK(約9.5帖・間取り変更で明るく広々)
パイン材のブックシェルフがあるくつろぎのリビング
老後を見据え、暮らし豊かに、光と風を生かす大空間
開放的で日当たりの良いリビング
愛犬と共にくつろげる広々リビング
家族の輪が広がるプライベートな空間
無垢材フロアとシナベニヤを用いたプライベートルーム
和室→洋室
明るく太陽光の降り注ぐお部屋
アクセントクロスが素敵な洋室
廊下と和室を洋室へリフォーム
姉妹のときめくお勉強部屋
玄関・ホール改装
新築の玄関にすっきり玄関収納が仲間入り
玄関リフォーム
勝手口リフォーム
白のクロスで明るい玄関に!
断熱性に優れた玄関ドアで室内快適
ナチュラルな雰囲気でお出迎え!
バルコニー新設でお日さまいっぱい快適有効活用
劣化したベランダ床を塗膜防水で保護
テラス屋根取付
ベランダの波板を交換
築23年の住宅改修工事 ベランダ床防水
築23年の住宅改修工事 バルコニーすのこ床と波板取替え
長年使って頂けるベランダへ!
シューズクローゼット(玄関・間取り変更)
収納造作で収納量UP
たっぷり収納ウォークインクローゼット
ウォークスルークローゼットを設置!
トイレを収納スペースに!
手軽にDIY!遊び心溢れる壁に大変身!
1ヶ所ですべて解決!生活動線を意識したバックヤード