リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
ナラ材のフローリングとオリジナル漆喰のLDK。キッチンの開口部を三角にしてアクセントに。ダイニング天井は無垢の杉板を貼っています。サッシも断熱性の高いペアガラスのサッシに交換しました。明るい光が広がる心と体を癒す自然素材リノベーションです。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,000万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 構造 | RC造 | |
施工地 | 広島県 広島市西区 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、洗面、ダイニング |
家族構成 | 夫婦、子供1人 |
家にいるのが大好きという奥様の為に、見栄えや機能性ばかりでなく、これから長く暮らす空間を安心・安全な物にしたい。
壁・天井には人工化学物質が入っておらず、ぎんなん草などから作られた100%自然素材のオリジナル漆喰を使用、床は無垢材をご提案しました。壁紙を貼る部分は、シックハウス対策としてでんぷんから作られた糊を標準採用しています。その他、遠赤外線の点線素材を塗布して建材などに残るにおいや化学物質を除去するアニオン工法も行いました。
間取りは3DKで壁付きのキッチン。今は使用していないホームエレベーターも残されたままでした。
LDKを広くとり、ガラスの格子扉で用途に合わせて仕切ることも可能にしました。奥様の聖域であるキッチンは作業性と開放性を兼ね備えた独立対面キッチンを採用。限られた空間の中でも計画的に収納を確保したり、天井高をできるだけ高くするなど、すっきり開放的に過ごせる工夫をしています。
三角の入り口がアクセントです。
対面キッチンにしたい。今使っている家具を引き続き使いたい。
配管の関係上、床高を少し上げる必要があったので、独立対面式のキッチンを提案。今お使いの家具とワークスペース、新しいキッチンのサイズをお客様の使いやすいように併せて設計しました。
壁付きのI型キッチンでした。
独立対面キッチンにし、リビング側にはタイルを貼りました。
やわらかいほっカラリ床や魔法瓶浴槽、浴室換気暖房器を採用しました。 シャワーも節水タイプのものに変更し、快適なだけでなく省エネも実現したリフォームです。
タイルのお風呂をユニットバスにしたい。
やわらかくヒヤッとしない「ほっカラリ床」やお湯の冷めにくい『魔法びん浴槽』をご提案しました。換気扇は乾燥と暖房の機能もついたものをご採用いただいています。
冬はとても寒かったタイルのお風呂。
あたたかく、掃除もしやすくなりました。
丸いボウルの洗面台を造作しました。奥様が選ばれたブルーのモザイクタイルで甘くなり過ぎない仕上がりになっています。 タオルや着替えを置く棚は可動式なのでお好みで高さを変えることができます。
壁・天井には人工化学物質が入っておらず、ぎんなん草などから作られた100%自然素材のオリジナル漆喰を使用、床は無垢材をご提案しました。壁紙を貼る部分は、シックハウス対策としてでんぷんから作られた糊を標準採用しています。その他、遠赤外線の点線素材を塗布して建材などに残るにおいや化学物質を除去するアニオン工法も行いました。
無垢のフローリングと漆喰の壁の心地いいダイニングになりました。天井も羽目板で仕上げています。
ナチュラルな雰囲気がお好みのお施主様でしたので、空間のアクセントとしてダイニングの天井を羽目板でご提案しました。 また、レイアウトを変更できるよう、照明はライティングレールにしています。
元々は壁付きキッチンがありました。
キッチンを移動し、景色も楽しめるダイニングになりました。